日本リーダーパワー史 ⑨若き日の昭和天皇の海外旅行とホームステイ―体験は・・
前坂 俊之
五カ国を訪問した。
ヨーロッパは第一次大戦による戦災の混乱からまだ立ち直っていなかったが、各国の王室や国民から温かい歓迎を受けた。それまで、まったく“カゴの鳥〃だった皇太子は、この外遊で広く世界への目を開き、立憲君主制の精神を身をもって経験した。
広大な領地を訪れたこと。アソール公爵は英王室に匹敵するスコットランドの大貴族。皇太子は三日間静養し、フィッシング、ドライブ、ゴルフ、散歩などを楽しんだ。
公爵はスコットランド名物のスカート姿で出迎え、バグパイプなどを演奏して大歓迎した。最後の日、盛大な送別晩餐会が催されたが、ダンスがはじまると近所の農民たちが普段着のまま集まり、一〇〇人をこえる踊りの輪が広がり、そこは身分の分けへだてもなく公爵夫人も農夫とステップをかわした。
皇太子は、公爵の質素な生活ぶり、領民との平等で自由な人間関係に驚きと感銘を受けた。「アソール公爵のやり方をまねたら、日本でも過激思想などおこらないと思う」と新聞記者に語り、生涯得がたい経験となった。
張作霖爆殺事件(一九二八年=昭和三)、二・二六事件(一九三六年)などで示した昭和天皇の見識や、一九四五年八月十五日の「聖断」も、もしこの訪欧体験がなければなかったかもしれない。
幸いその当時フランス新聞記者に多数の友人があったので、その最高級ルタンの経済部長に相談したら、期待以上の各書類を見せてくれたので大助かり、わずかの時日で大報告書を完了、皇太殿下に奉った。このパリ滞在中の殿下にはかずかずの珍談奇談があった。
ちょっと気の利いたパリ美人なら、異国の大人にラブレターを書くなど朝飯前のことであった。また当時の日本は東の君主国と云われ欧州各国から敬意を表さされていたから、そのプリンスとあって本気で惚れ美人も少なからいたことと思う。しかしこれらのラブレターの山は随行の忠臣によってすべて闇から闇へ葬られたのである。
外国の君子ならば、喜んで楽屋見物したであろうが、東洋の君主国は哲学が違うのだからしかたない、日本でいえば柳橋か赤坂に行幸なさるようなものだから「君子危ふきに近寄らず」というわけであろう。
昔から欧米では、踊子は二号の適任者と決っている。五六歳の幼少から毎日毎晩踊りづめで、腰の筋肉が非常に発達強化されているから通人はかく珍重するのである。現に皇太子が楽屋入りされておったら、その夜握手された踊り子中に各国の王侯や富豪の二号が何人かはいったはずである。
生れてはじめてみる半裸体の美人のこの踊りがただ珍らしく面白く、全プログラムが終了する夜の二時過ぎまで、随員が何と云ってもお立上りにならなかった。
日本へ帰ったらまた雲の上に乗せられて、こんな絶景には二度と接することができぬことをよく御承知の殿下が、トコトンまで頑強に粘られたことは想像に難くない。関連記事
-
-
世界/日本リーダーパワー史(967)-『トランプ大統領弾劾問題と米中テクノナショナリズムの対立(下)』★『米中通商協議の期限は3月1日』★『中国経済失速へ!「中所得国の罠」にはまったのか』★『中国の「テクノナショナリズム」「<中国製造2025>のスパイ大作戦』
世界/日本リーダーパワー史(967) 『トランプ大統領弾劾問題と米中テクノナショ …
-
-
『Z世代のためのオープン自由講座』★『日中韓500年東アジア史講義②』★『世界的権威ベルツの日韓衝突の背景、歴史が一番よくわかる解説』★『明治天皇のドイツ人主治医・ベルツ(滞日30年)の『朝鮮が日本に併合されるまでの最後の五十年間の経過を語る』
2019/08/15 記事再録 『ベルツの『日本・中国・韓国』五百年 …
-
-
鎌倉カヤック釣りバカ動画日記(2015/2/28)−坂の下周辺でシーバースに挑戦『老人と海』<金を残すより「筋肉貯金で百歳生涯現役めざせ」
鎌倉カヤック釣りバカ日記(2/28)−坂の下周辺でシーバースに挑戦『老人と海』< …
-
-
日本リーダーパワー史(32) 英雄を理解する方法とは―『犬養毅の西郷隆盛論』・・
日本リーダーパワー史(32) 英雄を理解する方法とは―『犬養毅の西 …
-
-
『Z世代のためのオープン講座』★『ウクライナ戦争と「アルマゲドン(最終戦争)」の冬の陣へ(下)』★『バイデン米大統領「キューバ危機以来。アルマゲドンの可能性」とコメント』★『米国の中間選挙の冬の陣へ』★『日本の冬の陣―安倍国葬と旧統一教会』★『●「旧統一教会」は「カルトビジネス(悪徳商法)」「コングロマリッド」(総資産約8千億円)』(11月15日までの情報です)
キューバ危機以来。アルマゲドンの可能性」 「こうした報道を受けてバ …
-
-
★『生涯現役/百歳学入門』(163)「日本は高齢社会」のウソ。NHKが故意に作り出した幻想のカラクリ』●『貧乏生活を選んだ億万長者』●『 大半の財を寄付し、身なりを構わないハリウッドスターは誰』●『老人ホームと保育園が一緒になったら 奇跡が起こった(米・シアトル)』●『年間50万人の高齢者が失踪、1日あたり1370人・中国』●『裸で眠ると健康でリッチになる、その4つの理由とは』●『早ければ早いほどいい、40-50代から始はじめる『健康な老後への備え』』
★『生涯現役/百歳学入門』(163) 「日本は高齢社会」のウソ。NHKが故意に作 …
-
-
日本リーダーパワー史(219) <明治の新聞報道から見た西郷隆盛①> ―死しても愛された西郷隆盛が語るー
日本リーダーパワー史(219) <明治の新聞報道から見 …
-
-
知的巨人たちの百歳学(110)ー『屋敷も土地も全財産をはたいて明治の大学者/物集高見、高量父子が出版した大百科事典『群書索引』『広文庫』の奇跡の「106歳物語」②『 物集高量に匹敵する言語学者といえば、諸橋轍次(99歳)だが、この大学者も奇行、変人的なエピソードが多いが、それは誤解である』
屋敷も土地も全財産をはたいて明治の大学者/物集高見、高量父子が出版した大百科事典 …
-
-
『Z世代のための日韓国交正常化60年(2025)前史の研究講座②』★『井上角五郎は勇躍、韓国にむかったが、清国が韓国宮廷を完全に牛耳っており、開国派(朝鮮独立党)は手も足も出ず、孤立無援の中でハングル新聞発行にまい進した>②』
2016/04/12 日本リーダーパワー史(696)記事再 …
-
-
『オンライン講座/日本興亡史の研究 ⑱ 』★『日本最強の外交官・金子堅太郎のインテリジェンス』★『ルーズベルト米大統領をいかに説得したか] ★★『ルーズベルト大統領だけでなく、ヘイ外務大臣、海軍大臣とも旧知の仲』★『外交の基本―真に頼るところのものはその国の親友である』★『内乱寸前のロシア、挙国一致の日本が勝つ、とル大統領が明言』
2011年12月18日日本リーダーパワー史(831)★『ルーズベルト米大統領、全 …
