書評 「静岡連隊物語―柳田芙美緒が書き残した戦争」静岡新聞社編 静岡新聞社刊(2009年7月刊)
書評「静岡連隊物語―柳田芙美緒が書き残した戦争」
静岡新聞社編 静岡新聞社刊(2009年7月刊)
前坂 俊之
(静岡県立大学名誉教授)
静岡市の
中心部に位置する駿府公園。
中心部に位置する駿府公園。
この場所には
1945年(昭和20年)夏まで、「歩兵第三十四聯隊」があった。1897年(明治30年)に創設された部隊は歩兵第34連隊で日露戦争(1904年-05年)に投入され、昭和になって中国との戦争では上海を皮切りに、中国大陸を転戦した。太平洋戦争が激化する中、独立歩兵第
13連隊、歩兵第230連隊、歩兵第118連隊などの部隊が相次いで編成され、ガダルカナル、サイパン島、レイテ島などで全滅に近い悲惨な犠牲を出した。柳田英美緒(1909年(明治42年) 8月5日、焼津市大覚寺で生まれ)は、この静岡連隊に出入りを許された戦友カメラマン兼ジャーナリスト。
1933年(昭和8年)頃から連隊本部にも出張所を置いて、入隊間もない若い兵士や部隊幹部のスナップを撮影・販売した。部隊と共に中国大陸やジャワ・スマトラを駆け回り、一時期は中国・南京に支店を開設、従軍期間は八年にわった。
柳田は庶民のカメラ目線から昭和史をこれだけ記録した例がないというほどの膨大な写真と文章を残しており、これまで講談社刊「戦友-静岡連隊写真集」など2冊の写真集にまとまっている。
本書は柳田芙美緒の生誕100年を記念して、静岡新聞論説委員の小笠原康晴氏が同紙に連載したもの。柳田の戦友カメラマン人生を追いながら、残された柳田の文章、遺稿、写真もたくさん収録し、静岡の戦争史を多角的な視点から浮き彫りにしていて、大変興味深い。
関連記事
-
-
『Z世代のための昭和100年、戦後80 年の戦争史講座』★『日本の戦略思想不在の歴史⑴」★『日本で最初の対外戦争「元寇の役」はなぜ起きたか①』
2017年11月13日、『リーダーシップの日本近現代史』(66)記 …
-
-
「トランプ関税国難来る!ー石破首相は伊藤博文の国難突破力を学べ④』★『日本最強の外交官・金子堅太郎のインテリジェンス』『ルーズベルト大統領をホワイトハウスに訪ねると、「なぜ、もっと早く来なかったのか、君を待つていたのに」と大歓迎された』★『米国の国民性はフェアな競争を求めて、弱者に声援を送るアンダードッグ気質(弱者への同情)があり、それに訴えた』
2021/09/03 『オンライン …
-
-
日中ロシア北朝鮮150年戦争史(45)『日本・ロシア歴史復習問題』★「日清戦争後のロシアによる満州強奪」―西欧列強のアジア経営と米国の極東進出、ロシアのチベット問題の謀略
日中ロシア北朝鮮150年戦争史(45)『日本・ロシア中歴史復習問題 …
-
-
『Z世代のための日中韓外交史講座⑪』★『『中国紙『申報』からみた『日中韓150年戦争史』㉖ 長崎事件を語る」(日本は国力、軍事力で中国には全く比較できないほど劣位である)
『中国紙『申報』からみた』㉖『日中韓150年戦争史 長崎事件を語る」(日本は国力 …
-
-
「英タイムズ」「ニューヨーク・タイムズ」など外国紙が報道した「日韓併合への道』⑳「伊藤博文統監の言動」(小松緑『明治史実外交秘話』)⑤ハーグ密使特派事件の真相ー韓人韓国を滅す事態に
「英タイムズ」「ニューヨーク・タイムズ」など外国紙が報道した「日韓併合への道』の …
-
-
日本の「戦略思想不在の歴史」⑵(記事再録)-日本で最初の対外戦争「元寇の役」はなぜ起きたか②『「モンゴル帝国は計6回も日本に使者を送り、外交、貿易、 属国化を迫ってきた』『日本を攻めようにも風涛艱険で、 モンゴル軍が安全に進攻できるところではない』
「モンゴル帝国は計6回も日本に使者を送り、外交、貿易、 属国化を迫ってきた』『日 …
-
-
『F国際ビジネスマンのワールド・ニュース・ウオッチ(208 )』★『サウジ主導で中東3カ国がカタールとの外交断絶-湾岸危機深刻化 』●『トランプは、中東でサウジを中心としたスンニ派連合を再結成して、イランを中心とするシーア派連合と対峙する古典的な戦略をとる様です。』
『F国際ビジネスマンのワールド・ニュース・ウオッチ(208)』 サウジ主導で中 …
-
-
『Z世代のための日本風狂人列伝②』★『 日本一の天才バカボン・宮武外骨伝々②』★『予は時代の罪人なりは超オモロイ!で、マルチ作家、ジャーナリスト、風刺漫画雑誌発行者、明治期最大の百科事典派、パロディストだよ、ホント! 』
2009/07/12   …
-
-
「トランプ関税と戦う方法論⑪」★『日露戦争でルーズベルト米大統領との友情外交でポーツマス講和条約で実現させた金子堅太郎のインテジェンス』★『ル大統領、講和に乗りだすー樺太(サハリン)を取れ』★『君は日露戦争の調停者として初めて世界に名声を挙げた。その君が自分の膝元で講和談判を開くのは当り前と思う』と説得して、ポーツマスに決まった』トランプ氏の
◎馬車の御者まで日本側に同情! ちょっとここで面白い話がありますから申し上げます …
