前坂俊之オフィシャルウェブサイト

地球の中の日本、世界史の中の日本人を考える

*

書評 「静岡連隊物語―柳田芙美緒が書き残した戦争」静岡新聞社編 静岡新聞社刊(2009年7月刊)

   

書評「静岡連隊物語―柳田芙美緒が書き残した戦争」
静岡新聞社編 静岡新聞社刊(20097月刊)
 
                                                             前坂 俊之
                                                         (静岡県立大学名誉教授)
 
                                  静岡市の中心部に位置する駿府公園。

この場所には1945年(昭和20年)夏まで、「歩兵第三十四聯隊」があった。1897年(明治30年)に創設された部隊は歩兵第34連隊で日露戦争(1904年-05年)に投入され、昭和になって中国との戦争では上海を皮切りに、中国大陸を転戦した。

太平洋戦争が激化する中、独立歩兵第13連隊、歩兵第230連隊、歩兵第118連隊などの部隊が相次いで編成され、ガダルカナル、サイパン島、レイテ島などで全滅に近い悲惨な犠牲を出した。

柳田英美緒(1909年(明治42年) 85日、焼津市大覚寺で生まれ)は、この静岡連隊に出入りを許された戦友カメラマン兼ジャーナリスト。

1933年(昭和8年)頃から連隊本部にも出張所を置いて、入隊間もない若い兵士や部隊幹部のスナップを撮影・販売した。部隊と共に中国大陸やジャワ・スマトラを駆け回り、一時期は中国・南京に支店を開設、従軍期間は八年にわった。

柳田は庶民のカメラ目線から昭和史をこれだけ記録した例がないというほどの膨大な写真と文章を残しており、これまで講談社刊「戦友-静岡連隊写真集」など2冊の写真集にまとまっている。

本書は柳田芙美緒の生誕100年を記念して、静岡新聞論説委員の小笠原康晴氏が同紙に連載したもの。柳田の戦友カメラマン人生を追いながら、残された柳田の文章、遺稿、写真もたくさん収録し、静岡の戦争史を多角的な視点から浮き彫りにしていて、大変興味深い。
 

 - 戦争報道 ,

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

  関連記事

no image
日本リーダーパワー史(819 )『明治裏面史』 ★ 『「日清、日露戦争に勝利」した明治人のリーダーパワー、 リスク管理 、インテリジェンス㉞『日本史決定的瞬間の児玉源太郎の決断力⑥』★『明治32年1月、山本権兵衛海相は『陸主海従』の大本営条例の改正を申し出た。』★『この「大本営条例改正」めぐって陸海軍対立はエスカレートが続いたが、児玉参謀次長は解決した』

 日本リーダーパワー史(819 )『明治裏面史』 ★ 『「日清、日露戦争に勝利」 …

no image
『バガボンド』(漂泊者)ー永井荷風の好色人生と野垂れ死考 ③生涯一人暮らし、娼婦、芸妓、女給20人以上と女性遍歴とは・・

『バガボンド』(放浪者、漂泊者、さすらい人)ー永井荷風の好色人生と野垂れ死考 ③ …

no image
『ガラパゴス国家・日本敗戦史』㉘ 『来年は太平洋戦争敗戦から70年目― 日本は<第2の経済敗戦>の瀬戸際にある!②』

 『ガラパゴス国家・日本敗戦史』㉘     『来年は太平洋戦争敗戦から70年目― …

no image
★『日本戦争外交史の研究』/『世界史の中の日露戦争』④「1903(明治36)年1月3日 付『英タイムズ』『満州とロシア鉄道』(下)『ロシアが軍事占領した満州の都市建設の全容』★『義和団の乱の報復のため阿什河は満州で最大の被害を被った町だ。』●『満州人は誇り高く,経済観念が乏しく,アへン中毒者が多く反キリスト教で.貧乏だ。』

★『日本戦争外交史の研究』/『世界史の中の日露戦争』④― 「1903(明治36) …

no image
日本リーダーパワー史(76)辛亥革命百年(14)中国革命の生みの親・孫文を純粋に助けたのは宮崎滔天

             日本リーダーパワー史(76)   辛亥革命百年(14) …

『オンライン講座・吉田茂の国難突破力⑨』★『歴代宰相の中でも一番、口の堅い吉田じいさんは公式でも突っけんどんな記者会見に終始して、新聞記者と個人的に会談したケースは少ない。『総理番記者』は『新聞嫌いの吉田ワンマン』取材用に誕生した」●「伊藤博文の大磯邸”滄浪閣“を買取り、自邸の『海千山千楼』に改築した

     2016/02/09 日本リー …

no image
『リーダーシップの世界日本近現代史』(293)★『安倍・歴史外交への教訓(5)』「大東亜戦争中の沢本頼雄海軍次官の<敗戦の原因>」を読む―鳩山元首相の「従軍慰安婦」発言、国益、国民益無視、党利党略、 各省益のみ、市民、個人無視の思考、行動パターンは変わらず

    2015/11/08 &nbsp …

no image
『リーダーシップの日本近現代史』(145)再録★『日本世界史(グローバル異文化外交コミュ二ケーション』ー生麦事件、薩英戦争は英国議会でどう論議された③英「タイムズ」

    2013/06/24 &nbsp …

『Z世代のための歴代宰相の研究③』★『日露戦争を勝利した世界史上空前の宰相・桂太郎の国難突破力③』―「その後,『日英同盟』の破棄と「日独・日中同盟」を孫文と提携した秘密会談の内容』★『孫文の秘書通訳・戴李陶が『日本論』で発表(1928年)した』

  2022/11/29/ 日本リーダーパワー史(1232)記事再録 …

no image
『リーダーシップの日本近現代史』(328 )★今から約20年前のレポート再録『1998年/香港返還1年・香港メディアはどうなったかー言論の自由は漸次、消滅』★『深刻なセルフ・センサーシップ(自己検閲)』★『香港経済に暗雲、メディアへのテロが続発』

2009/02/10  <『マスコミ市民』1998年9月号N …