日本風狂人伝(21)日本『バガボンド』チャンピオンー永井荷風と散歩しよう①
日本『バガボンド』チャンピオンー永井荷風と一緒に散歩しようね
前坂 俊之
(鎌倉海岸風来人)
「バガボンド」とは“放浪者”や“漂泊者” 「流れ者」
佐賀県に生れの坂井は、日本では落ちこぼれの人生を送り、映画雑誌『写真と演芸』の特派員としてアメリカに渡って朝日の記者になった。戦前は、『朝日新聞』のロサンゼルス特派員として、戦後は、NHKのラジオ放送「アメリカ便り」の特派員として、日本にアメリカの実像を知らせいるよ。
その彼がずばり「バガボンド」の名前をつけた「ヴァガボンド通信」(改造社, 昭14)「ヴァガボンド通信. 続」(改造社, 昭15)「ヴァガボンド・襄」坂井米夫. (板垣書店, 昭和23年)を出版している。
「ヴァガボンド通信」(改造社, 昭14)は第二次世界大戦の前哨戦といわれたスペイン戦争の渦中に一ジャーナリストとして、共和国側とナショナリスト側の両陣営にまたがり取材した、日本人による唯一の貴重な記録でな。巻末にスペイン関係資料を収録した。スペインを取材しながら、自らの魂の彷徨、遍歴を重ね合わせて書いているところがなかなか面白い。
近代日本の最大の「バガボンド」がこれから紹介する『永井荷風じゃ』、永井荷風を知らずして、「バガボンド」を語るなじゃよ、ホント・・・
荷風散人も自らを「バガボンド」と認じていた。
永井荷風(明治12年(1879年)12月3日-昭和34年(1959年)4月30日)は明治、大正、昭和を通じて耽美派の第一級の文学者であり、わが国初のフランス文学、音楽などの本格的な紹介者なのよ。
24歳で渡米し、ニューヨーク、ワシントンで働いたり勉強し、その後フランスに渡って約4年後に帰国して、1908年(明治41)、29歳で『アメリカ物語』、翌年「ふらんす物語」(発禁となる)などの作品を発表しました。
この「両物語」は明治以来、ロマン文学の一つの頂点を示すもので、洗練された官能と詩情によって新浪漫主義派と呼ばれ、荷風は一躍、文壇の寵児となったのじゃ。
荷風は天性のロマン派詩人で退廃的、退嬰的なものへの描写に独特の感性を発揮した。
24歳で渡米して出会った娼婦イデスと交情を深めて「淫楽の中に一身の破滅を願うのみ」(「西遊日詩抄」)を希求して以来、放蕩、堕落の極致の生活を送るが、亡くなるまでその姿勢は変わらなかった。「バガボンド」を貫いたのよ。
――――――――――――――――――――――――――――――――――
荷風本人は「バガボンド」チャンピオン
1910年(明治43)、31歳で慶応大学の文学部創設と同時に森鴎外、上田敏の推薦によってフランス文学担当の教授に就任、雑誌『三田文学』を創刊し、その主筆となり佐藤春夫、久保田万太郎、堀口大学らの後進を育成するなど華
やかなコースを歩んでいきます。

6年間にわたる教授生活では、フランス文学を講義して、休講は1度もないという超真面目ぶりだが、夜はきまって新橋花街に通いずめで芸者と遊び、三味線を弾いて江戸趣味にひたり、新婚相手を全くかえりみなかった。何とも可哀そうな新妻・・・・
そして、明治での最大事件・・幸徳秋水ら社会主義者が明治政府によって弾圧された、冤罪の死刑、執行といういわゆる大逆事件が起きたのは明治43年のことです。
翌年1月、荷風は慶応大学に通学の途中の市ヶ谷で、囚人馬車5,6台が日比谷の裁判所に向かうのを目撃し、大きな衝撃を受けた。思想犯の無実の死刑執行の恐怖、明治の日本は思想の自由、意見の表明は厳しく禁止されていたのじゃ。
もともと、荷風はゾラに心酔し、その文学のお手本にして旧道徳、文芸へ反抗ののろしを上げ、新たな文学活動を起こしていた。
行動的なフランス知識人たち
荷風はゾライズムにひたり、「女優ナナ」(明治36年刊)、「恋と刃」(同年、ゾラの代表作『獣人』の翻訳)を出版するなど、それまでの硯友社の文学をはるかに越えていた。
荷風がフランス・リヨンにいたのはドレフェス事件の直後であり、軍部の不正をきびしく批判し、敢然と戦って勝ったゾラやフランス知識人たちの行動はつぶさに知っていた。それだけに、何も発言しない自分自身や文学者に良心の呵責を感じ、深く失望した。意気地のない弱虫の自分も含めて、日本の知識人に絶望するのじゃ。
腰ぬけの自分に絶望、世捨て人、馬鹿ボンドへ
「以後、自らを芸術家としてではなく、政治的に全く発言しない江戸の戯作者のレベルに下げて、三味線をひくしかない」と自覚した荷風は煙草入れを下げ、浮世絵を集め、三味線を弾き始めた。世捨て人と化して、自らを無用庵と名づけた。
「単身者として生きる」決意を固めた荷風は37歳で慶応大学文学部教授を辞して、父親から受け継いだ土地を処分し、その金を持って隠棲した。筆1本のより自由な文士生活に入っていった。
娼婦への偏愛、女性差別者の荷風
欧米の近代的な功利主義に一切背を向けた。その反抗精神が江戸趣味へと通底し、敗北した自らとを重ね合わせて、弱者への愛着、顧みられなかった娼婦への偏愛となって現れた。
遊蕩と、女色に耽溺する生活の中から荷風は数多くの名作を生んでいった。自らの愛欲、淫行の体験のすべてを小説に結実させていったといってよい。
彼の代表作である「腕くらべ」(題材は新橋の芸妓、大正6年刊)、「おかめ笹」(富士見町の芸妓、同9年刊)、「つゆのあとさき」(カフェーの女給、昭和6年刊)、「ひかげの花」(私娼、昭和9年刊)「墨東気譚」(玉の井の私娼、昭和11年刊)などは、いずれも自らの女性遍歴の体験、交情を作品化したものであった。
荷風は女性の人格を認めず、女性を真から愛した事はなかった
荷風は女の人格を認めず、女を愛した事はなかった。薄幸な女、圧迫される女、不幸な存在としての女以外に荷風は関心がなかった。その文学は恋愛小説ではなくて、好色小説といっていいものである。
文人趣味、隠棲趣味を標榜して、荷風は東京中を歩き回り、特に江戸時代の名残を残した町並み、風物を好んで散歩して回った。荷風は表面、老人を装いながら歩き、飲み、女を求めるー遊蕩の精神、性衝動に忠実に行動したのである。文壇から隔絶したところで孤立した文学を求道した。
「自由人」として、一貫して軍国主義とそれに同調していく世相、知識人を冷笑したその姿勢は戦後、逆に高い評価につながってくる。
権威の父親から、結婚を強制される
絶対的な権威の父親から、放蕩息子の荷風が命じられ結婚したのは1911年(大正元)9月末、荷風33歳の時のことで、相手は材木商の娘であった。
ところが、荷風は新妻と一緒にいるのがイヤで早朝、5,6時に出て大学に行き、帰りは芸者屋で遊び午後零時を回わらないと帰宅しなかった。それから半年後、父親が亡くなったのを機会に手切れ金を渡してさっさと別れてしまった。
―――――――――――――――――――――――――――――――――――
関連記事
-
-
日本リーダーパワー史(709 ) 『日中韓150年史の真実(12)記事再録★『明治のトップリーダー・川上操六参謀次長のインテリジェンス、情報戦略,ロジスティックスに学べ』
日本リーダーパワー史(709) 日中韓150年史の真実(12) < …
-
-
★(まとめ記事再録)『現代史の復習問題』★『ガラパゴス国家・日本敗戦史③』150回連載の31回~40回まで』●『『アジア・太平洋戦争全面敗北に至る終戦時の決定力、決断力ゼロは「最高戦争指導会議」「大本営」の機能不全、無責任体制にあるー現在も「この統治システム不全は引き続いている』★『『日本近代最大の知識人・徳富蘇峰(「百敗院泡沫頑蘇居士」)が語る『なぜ日本は敗れたのか・その原因』
★(まとめ記事再録)『現代史の復習問題』★ 『ガラパゴス国家・日本敗戦史③ 』1 …
-
-
『オンライン講座/バイデン氏当選、トランプ大統領往生際の悪さの研究(上)(2020年11月15日までの経過)』★『新型コロナ第3波襲来、バイデン新大統領の勝利確定、トランプ落選決定』★『アメリカ社会の底知れぬ分裂、対立の深淵が浮き彫りになっている』』
2020年11月15j日書く 前坂 俊之(ジャーナリスト) 2020年11月か …
-
-
『Z世代のための<バカの壁>の秘密講座③』★『杉山茂丸の超人力の秘密「馬鹿(バカ)と阿房(アホウ)の壁」★『始皇帝の「バカ息子」の行動を学べというのではない。馬鹿阿房学の真の意味を理解し、行動せよというのじゃ!』
2024/12/03 の記事再編集 そこで …
-
-
日本リーダーパワー史(69) 辛亥革命百年⑨孫文の神戸上陸と頭山満②
日本リーダーパワー史(69) 辛亥革命百年⑨孫文の神戸上陸と頭山満 …
-
-
日本リーダーパワー史(806)『明治裏面史』 ★『「日清、日露戦争に勝利』した明治人のリーダーパワー、 リスク管理 、 インテリジェンス㉑『第一回日露交渉(小村、ローゼン交渉)は両国の満州への「パーセプション(認識)ギャップ」が大きく物別れに終わる、日露開戦4ゕ月前)
日本リーダーパワー史(806)『明治裏面史』 ★『「日清、日露戦 …
-
-
日本リーダーパワー史(728)ー1945(昭和20)年8月『終戦』での最も感動的なスピーチー『出光佐三の『玉音を拝して』(8/17)『順境にいて悲観し、逆境にいて楽観せよ』●『活眼を開いてしばらく眠っていよ』
日本リーダーパワー史(728) 記事再録ー日本リーダーパワー史(179) 『国難 …
-
-
日本リーダーパワー史(107) 伊藤博文④日本、韓国にとってもかけがえのない最大の人物
日本リーダーパワー史(107) 伊藤博文④日本、韓国にとってもかけがえのない人物 …
-
-
『Z世代のための米大統領選連続講座⑰』★『あと1ヵ月と迫ってきた米世論調査ではハリス氏がトランプ氏を僅差でリード』★『資金面、若者票では大きくリードしている』
(CNN9月22日配信)では CNNが来月23日に米大統領選のテレビ討論会を計画 …
-
-
『オンライン百歳学入門講座/天才老人になる方法①』★『中曽根康弘元首相が100歳の誕生日を迎えた』★『昭和の電気王(パナソニック創業者)の松下幸之助(94)の成功法『病弱だったことが成功の最大の要因です』★『 ルノアールの愛弟子の洋画家・梅原龍三郎(97)の遺書』
『百歳学入門』を300回以上、一挙公開します。 「百歳学入門」×前坂 …