世界が尊敬した日本人ー『世界のミフネ』となった国際スター・三船敏郎
世界が尊敬した日本人
『世界のミフネ』となった国際スター・三船敏郎
前坂 俊之(静岡県立大学名誉教授)
世界で最も有名な日本人映画監督は黒澤明だが、黒澤とコンビの三船敏郎への評価が日本ではあまり高くないのが不思議である。
『渡辺謙』ら国際的に活躍する俳優がまだまだ少ない中で、これまでダントツの国際スターが『世界のミフネ』だったが、没後10年以上たった現在でもまともな研究書1冊さえ出ていない。

三作目で黒澤映画「酔いどれ天使」(1948年)に初出演し、日本人離れした見事な体躯と『野獣』のような迫力とスピードでスクリーンからギラギラとした強烈な男性的魅力を発散して、一躍スターの座に着いた。
以後、『野良犬』(1949年)の成功で、黒沢、三船のコンビが定着する。昭和26年(1951)のベニス映画祭で『羅生門』がグランプリに輝いた。日本では興行的にも散々で評価されなかったこの作品が日本映画では初の国際賞を受賞したことに映画関係者は驚いた。
それ以上に、敗戦以来、打ちひしがれていた日本人全体に大きな感動と希望と勇気を与えた。強力コンビの誕生が日本映画の黄金時代を築くと同時に、「世界のクロサワ、ミフネ」として世界の映画界をも席巻する。
「黒澤なくして三船なく、三船なくして黒澤なし」―切っても切れない2人は『醜聞』(50)『羅生門』(50)『七人の侍』(54)『生きものの記録』(55)『蜘蛛巣城』(57)『隠し砦の三悪人』(58)、『用心棒』(61)『椿三十郎』(62)『天国と地獄』(63)『赤ひげ』(65)など次々に映画史上に残る傑作を生み出し、三船は『生きる』(52)以外は黒沢と決裂する『赤ひげ』までの全作品に出演した。
サムライを演じる三船のダイナミックでスピード感あふれた演技は国際標準を超えた圧倒的な迫力で、黒澤の映像美に強烈なキャラクターを造形した。西欧人が憧憬するサムライ、ジャパニーズのエキゾチックさ、オリエンタリズム、セックスアピールがミフネにあり、黒沢、三船は海外に熱狂的な信奉者を生んだのである。
当然のこととして、2人の国際映画賞の受賞は群を抜いて多い。『羅生門』に次いで「七人の侍」でもベニス映画祭銀獅子賞、米アカデミー賞外国語映画賞、「赤ひげ」ではベニス主演男優賞など世界の映画賞を総なめにした。

昭和37年(62)には、三船プロを設立して独立、海外作品にも出演して、国際的にも活躍した。巨匠ジョン・フランケンハイマー監督『グラン・プリ』(67)では、イブ・モンタンと、米映画「太平洋の地獄」(68)ではリー・マービン仏映画「レッド・サン」(71)ではアラン・ドロン、米「ミッドウェイ」(76)ではチャールトン・ヘストン、ヘンリー・フォンダら世界の名優と数多く競演、友人付き合いをした。亡くなる直前まで日本が生んだ空前絶後の国際スターとして海外出演を続けていた。
黒澤への高評価は海外と日本との差はないが、三船の方は国内では演技が大味で、単なるアクションスターそのものだとして低評価のままである。しかし、それまでの時代劇の様式美を超えた彼の豪快でど迫力の殺陣は黒沢の演出力のたまもの以上に、三船自身の抜群の運動能力、強靭な肉体、野性味、武術力、乗馬力なくしては不可能であった。
リメイクや盗作騒ぎとなった「荒野の7人」「荒野の用心棒」などでの、クリント・イースドウッドらハリウッドスターの演技力、スピードと比べると三船の一段のスゴサがよくさがわかる。
黒澤を師とするジョージ・ルーカス監督の「スター・ウォーズ」(77) から、ダース・ベイダー役の出演依頼があったのを三船は断っていた。もし、引き受けておれば、「ミフネ」の名声は一層世界的になっていたことは間違いない。平成9年(1997)12月、死去。享年77。
関連記事
-
-
『リーダーシップの日本近現代史]』(20)人気記事再録/日本海軍のゼロ戦(戦闘機)のエースパイロット,で200回以上を出撃し、敵機64機を撃墜した日本の『撃墜王』世界最高のパイロットであった。『 生死をこえる究極の心得とは・・撃墜王・坂井三郎の話
2010/07/18 / 日本リ …
-
-
百歳学入門(73)沢庵禅師(73)の『剣禅一致』ー心海持平なる時、前に敵なく、後ろに物なし。無の境地じゃ>
百歳学入門(73) 吉川英治創作の宮本武蔵の師・沢庵禅師(73)の『 …
-
-
新刊です。『伝記叢書』の「浅野総一郎』『阿部房次郎』『幽翁(伊庭貞剛)』『藤田伝三郎』ら6冊(大空社)
新刊『伝記叢書』「浅野総一郎』『阿部房次郎』『幽翁(伊庭貞剛)』『藤田伝三郎』『 …
-
-
世界が尊敬した日本人⑱ 1億の『インド・カースト』(不可触民)を救う仏教最高指導者・佐々井秀嶺師』★『インドに立つ碑・佐々井秀嶺師と山際素男先生」(増田政巳氏(編集者)』
世界が尊敬した日本人⑱ 1億のインド不可触民を救う仏教最高指導者・佐々井秀嶺 & …
-
-
『リーダーシップの日本近現代史』(45)記事再録/<まとめ再録>『アメリカを最もよく知った男・山本五十六連合艦隊司令長官が真珠湾攻撃を指揮した<悲劇の昭和史>
2015/11/13 /日本リーダーパワー史(600) …
-
-
『Z世代のための 欧州連合(EU)誕生のルーツ研究」①』★『EUの生みの親・クーデンホーフ・カレルギーの日本訪問記「美の国」①』★『600年も前に京都と鎌倉が文化の中心で栄えていた。それと比べるとパリ、ローマ、ロンドンは汚ない村落に過ぎなかったと、父は私たちに語ってくれた。』
2012/07/05 日本 …
-
-
『リーダーシップの世界日本近現代史』(281)★『空前絶後の名将・川上操六陸軍参謀総長(27)『イギリス情報部の父』ウォルシンガムと比肩する『日本インテリジェンスの父』
2011/06/29/ 日本リーダーパワー史( …
-
-
日本リーダーパワー史(837)(人気記事再録)『明治維新150年』★『日露戦争勝利の秘密、ルーズベルト米大統領をいかに説得したかー 金子堅太郎の最強のインテジェンス(intelligence )⑨終』★『日英同盟なのに英国は日本のために働かない』●『ポーツマス講和条会議始まる』★『大統領に条約案をみせて相談、ー『償金やめて払い戻し金に』●『談判決裂を心配したル大統領―3人委員会をつくる』
<日本最強の外交官・金子堅太郎⑨> ―「坂の上の雲の真実」ー 『 …
-
-
日中北朝鮮150年戦争史(15)日清戦争の発端ー陸奥宗光の『蹇々録』で読む。日本最強の陸奥外交力⑧『「蹇蹇録』の結論「他策なかりしを信ぜむと欲っす」(これ以外の策はなかった)最後の1戦だった」
日中北朝鮮150年戦争史(15) 日清戦争の発端ー日本最強の陸奥宗光の外交力 …