前坂俊之オフィシャルウェブサイト

地球の中の日本、世界史の中の日本人を考える

*

日本リーダーパワー史(60) 真珠湾攻撃と山本五十六の『提督の恋』⑥

   

日本リーダーパワー史(60)
真珠湾攻撃と山本五十六『提督の恋』⑥
 
 
             前坂 俊之(ジャーナリスト)
 
真珠湾攻撃後もせっせとラブレターを交換した提督の恋
 昭和十六年(一九四一)十二月八日の真珠湾攻撃。その直前、山本五十六連合艦隊司令長官は家族に密かに別れを告げるため、瀬戸内海・柱島の連合艦隊司令部から急遽上京した。
東京・青山南町の自宅で一夜をすごしたのは十二月三日である。妻の礼子は肋膜炎で床にふせていた。いつも食事は台所横の六畳の部屋だったが、この日は、山本が女中に命じて、お膳を礼子の病室に運ばせた。
 家族六人一緒の夕食では、山本は何もしゃべらず、黙々と箸を動かす子供たちをじっと見つめていた。オカシラつきの鯛には誰も手をつけなかった。長男の義正は父の部屋で目にした、墨で書かれた日米の現状についての書類と、この食事を重ね合わせて、日米戦争が切迫していることを強く感じて、その夜は眠れなかった。
 翌朝、義正は学校への出がけに、はじめて父の見送りを受けた。「行ってまいります」「行ってきなさい」義正は父の熱い視線と心を背中に強く感じた。義正にとってこれが生きている父を見た最後になった。(山本義正著『父・山本五十六』光文社昭和四十四年刊)
1941(昭和十六)年12月8日未明。真珠湾攻撃の成功に日本中がわきかえり、山本五十六連合艦隊司令長官は一躍、国民的英雄となった。山本長官のもとには、全国から手紙が殺到した。その中で、山本が一日千秋の思いで、待ちこがれていた一通の手紙があった。
 
愛人、河合千代子からのラブレターであった。
「方々から手紙が山のごとく来ますが、たったひとり千代子の手紙ばかりを朝夕恋しく待っております。写真はまだでしょうか。」(十二月二十八日付)
 国の運命をかけた作戦指揮の最中、山本の心に去来していたものは、千代子への熱い思いであった。山本はこの頃、五日とあけず、せっせと千代子へラブレターを書き送った。
 
千代子からも、「呉局気付、軍艦『長門』山本五十六様」と、折りかえし手紙が届いた。水兵たちも心得ていて、厚さ二〇センチにもなる手紙の一番上に、千代子のものをのせて持ってくる。
 
 「オウ、どうもありがとう」と山本はうれしそうに礼を言う。千代子の手紙がない日は、不機嫌だったという。山本は司令長官室で千代子の手紙の長さを、一生懸命に測っていたというから、何ともほほえましい。
 
  山本が初めて「梅龍」の芸名を持った新橋芸者・千代子を知ったのは、昭和八年夏である。
もともと、山本は新橋の花柳界ではモテモテで、両手の指が八本しかなかったことから、〝八十銭〃のアダ名で親しまれていた。山本の妻はよく気のつく山本とは、正反対の質実剛健な女性で、家庭的には冷え切っていた。
 
 一方、千代子はこの道に三十歳近くで入った、薄幸の女であった。似たもの同士で、愛情が深まったのである。昭和十二年に千代子は芸者から足を洗い、料亭の女将となった。東京芝神谷町に家を構え、山本に負担をかけまいと、ここを逢瀬の場にした。
 
 〝Ⅹデー〃(12月8日)を前に、山本は広島県呉市から上京、多忙な公務に追われながらも、寸暇をさいて千代子と銀プラを楽しんだ。ダンディな山本は、会う時はいつもバラの花を持っていた。別れの際、「この花ビラの散る頃を見て下さい」とナゾの言葉を残した。
 
六千代子が鏡台に大事に置いていたバラの花ビラが散った翌日、開戦の臨時ニュースを聞いた。連合艦隊は約半年の航海の末、昭和十七年五月十日、呉に帰港した。山本は千代子に会いたいとしきりに電話をかけてきた。この時、千代子は肋膜炎で生死の境をさまよっていた。
 
千代子は山本に一目会いたい、と看護婦が止めるのも聞かず、死を賭して列車に乗った。 山本は呉駅でメガネとマスクで人目をはばかりながら、歩けない千代子を背負って、人力車に乗せた。千代子はこの時の別れを、「あなたはずいぶん強い力で、私の手を握って下さいましたね。どこまでも、私の手を離さないでつれていって下さいませ」と日記に書いた。
 
 ミッドウェーへ向かった山本から、折りかえし手紙が届いた。「私は国家のため、最後の御奉公に精魂を傾けます。その上は、万事を放てきして、世の中から逃れてたった二人きりになりたいと思います。「うつし絵に 口づけをしつつ幾たびか 千代子と呼びてけふも暮しつ」 (五月二十七日付)
 
山本からの最後の手紙は昭和十八年四月二日付である。ガダルカナルを撤退しラバウルへ出発する直前に書かれたもので、遺髪が同封されていた。短歌も小さい紙に書かれていた。「おほろかに吾し 思はばかくばかり 妹が夢のみ毎夜見むい」
 
 四月十八日、山本は帰らぬ人となった。五十九歳。発表は一カ月以上伏せられ、六月五に国葬が行われた。山本から千代子へあてた手紙は、十年間に三〇センチ以上の高さになったが、国葬の前日、昭和十六年以降の分が海軍省へ没収された。
 
 その後、「全部焼却するように」との命令が下り、千代子は心に残る十九通だけを残して、あとは焼いた。別の軍人は千代子に「国葬の当日までに自決せよ!」と迫った。
 
 千代子は山本との愛を生きがいに耐え、戦後は沼津で料亭を経営。昭和二十九年四月十八日付「週刊朝日」が「山本元帥の愛人-軍神も人間だった」で二人のラブロマンスを報じるまでは、一般には全く知られなかった。
 
 まさしく〝提督の恋″であった。                                                                                               (おわり)
 
 

 - 人物研究 , ,

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

  関連記事

『日中台・Z世代のための日中近代史100年講座⑦』★『日本恋愛史の華』★「燁子を救うのか私の義務」と宮崎龍介〔大正10年10月22日 東京朝日〕

2015/01/01/NHK「花子とアン」のもう1人の主人公・柳原白蓮事件/記事 …

no image
日中北朝鮮150年戦争史(8)『陸奥外交について『強引、恫喝』『帝国主義的外交、植民地外交』として一部の歴史家からの批判があるが、現在の一国平和主義、『話し合い・仲よし外交』中心から判断すると歴史を誤る。

日中北朝鮮150年戦争史(8)  日清戦争の発端ー陸奥宗光の『蹇々録』で読む。 …

no image
日本リーダーパワー史(474)『不況、デフレで経営トップはどう決断したか➁ 』 (本田宗一郎/佐治敬三/小倉昌男)から学ぶ-➁

   日本リーダーパワー史(474)   『不況、 …

(まとめ)『日本宰相ナンバーワン・伊藤博文のリーダーシップを無料電子図書館で読む』 ―

                     (まとめ) 『日本宰相ナンバ …

no image
[ オンライン講座/清水寺貫主・大西良慶(107歳)の『生死一如』12訓★『 人生は諸行無常や。いつまでも若いと思うてると大まちがい。年寄りとは意見が合わんというてる間に、自分自身がその年寄りになるのじゃ』

    2018/11/18 &nbsp …

no image
日本リーダーパワー史(765)ー『今回の金正男暗殺事件を見ると、130年前の「朝鮮独立党の金玉均らをバックアップして裏切られた結果、「脱亜論」へと一転した 福沢諭吉の理由がよくわかる②』★『金玉均や朝鮮独立党のメンバーを族誅(罪三族に及ぶ)して、 家族、親族、一族の幼児まで惨殺、処刑した。福沢は社説『朝鮮独立党の処刑』と題して、過酷、苛烈な処刑を野蛮国と激しく批判した』

    日本リーダーパワー史(765) 今回の金正男暗殺事件 …

no image
昭和史の謎に迫る①永田鉄山暗殺事件(相沢事件)の真相

昭和史の謎に迫る① 2・26事件の引き金となった永田鉄山暗殺事件 (相沢事件)の …

『オンライン/テレワーク、SNS,Youtubeで天然生活』★『鎌倉座禅カヤックで魚と遊び、波に揺らり、揺られて、太陽光発電で、昼寝すれば快楽・悦楽・満足クリーンアップ!だよ』

     •2018/07/15   「 …

<まとめ>日本最強の外交官・金子堅太郎ーハーバード大同窓生ルーズベルト米大統領を説得して いかに日露戦争を有利に進めたか

<まとめ>日本最強の外交官・金子堅太郎について①― 金子堅太郎はハーバード大学同 …

no image
『リーダーシップの日本近現代史』(93)記事再録/『日韓レーダー照射問題にみる『異文化コミュニケーションの難しさ―『感情的』か、『論理的』かーが文明度の分かれ目』★『外交バトルの底に日中韓ケンカ作法の違いが見える』

    2019/01/28 の記事再録 &nbs …