日本リーダーパワー史(63)『インテリジェンスの父・川上操六』⑨の「日本最強のリーダーシップ」とは・・・・①
人に接するや態度も丁寧をきわめて礼を失わず、老若男女を問はず、いつも温容に接した。人の話をよく聞いて「話上手」と言うよりも『聞き上手』の典型であった。
川上の部下・宇都宮太郎はこう話した。
「大将より命ぜられて答申する毎に、大将は『これで結構だ。よく出来た』といつもほめられる。
大将に面会して、南洋の事情をいろいろ報告した。大将はこれを聴いて「それれだけか』と念を押して、最後に「よく南洋の事情を報告してくれた。また見聞したときには来て告げてくれ』と云はれた。同席していた副官・坂本左狂大佐が「あの書生の報告くらいは参謀本部で調査ずみで、よく知っている。
将軍が聞くのは時間のムダで益が無いと思う』というと、大将は『それはいかん。何が益になることもないとも限らんもの、よく云ふてくれたというておくときは、彼は喜んでわが味方となるであろう。それを反対に、よけいなことだ。そんなことは早くから判っていると、はねつけると、彼は怒って以後味方となってくれない。いつも反対するようになり、一人の敵を作ってしまう。あんな人は戦争が起これば先頭に立ち道案内してくれ、喜んでわれわれのスパイともなるものだ。それ故に一人でも味方のものをふやさなければならん。彼は心中喜んで友人などに話し、友人中にもまた、それを聞いてくるかもしれぬ。多くの事柄を多くの人より聞くうちには、何かためになることもあるであらう」と語られた。
。ある外国に駐在して帰朝した青年将校が上原に面会して、軍事上の事項を報告したときには、上原はこれに対して何等、容赦なく質問を連発する。しかも一たび、その話にあいまいな点でもあれば、単刀直入、突き込んでくる。報告するものは往々にしてその質問に答えることが出きなかった。
参謀本部に安田という給仕から雇員に登用されたものがあった。給仕としては川上の御用専任であった。ある日、川上は安田を呼び寄せて自ら4,5枚の文書の作成を命じた。数日の後、安田はこれを仕上げて将軍に提出した。
あるとき、坂本副官の将軍を訪問するや、談話中に近所の医師が来訪された。
川上はタバコ盆をその前に出そうとして、小間使(秘書)に『タバコ盆を持てこい』と命じた。小間使は心得たりとタバコ盆をいそいでもって来たが、川上の命じたものとは全く違っていた。坂本副官はこれを見て、「何んとまぬけな奴め。将軍が頭から大声で怒鳴るか!」とびくついていると将軍は平静そのもので黙ったまま、自らたっていって、ぴったりのタバコ盆をもってきた。
(つづく)
関連記事
-
-
ジョーク日本史(4)宮武外骨こそ日本最高のジョークの天才、パロディトだよ、 『 宮武外骨は奇人変人・奇想天外人の最高傑作(下)
ジョーク日本史(4) 宮武外骨こそ日本最高のジョークの天才、パロディトだよ、 …
-
-
★「日本の歴史をかえた『同盟』の研究」/「日本側が伝えた日英同盟へのプロセス」⑥ー『各元老から日英同盟への意見聴取で賛成』★『伊藤公の外遊真相』●『桂と外遊中の伊藤との間に対英対露方針に関して、はからずも意見の食い違いが露呈』
★「日本の歴史をかえた『同盟』の研究」- 「日本側が伝えた日英同盟へのプロセス」 …
-
-
『百歳学入門(206)』-『プロスキーヤ・三浦雄一郎(86歳)と父・三浦敬三(102歳)の世界スーパーマン親子物語➀』★『雄一郎は70歳、75歳でエベレストに登頂成功』●『敬三は77歳でキリマンジャロ登頂、88歳でヨーロッパ屈指のオートルートを完全踏破、99歳でモンブランスキーで滑降の鉄人親子』
『百歳学入門(206)』ー 三浦さん、エベレストに登頂、史上最高齢80歳の夢実 …
-
-
★5<まとめ記事再録>『歴史の復習/戦争報道の研究』/『世界史の中の日露戦争』-『英タイムズ』,『米ニューヨーク・タイムズ』など海外紙はどう報道したか②(連載21回―34回)』★『緊迫化する米/北朝鮮の軍事的衝突はあるのか、日露戦争勃発直前の英米紙の報道と比較しながら検証する②』
★5<まとめ記事再録>『歴史の復習、 戦争報道の研究問題』/ 『世界史の中の日露 …
-
-
日本リーダーパワー史(113) 初代総理伊藤博文⑨暗殺を聞いた瞬間の山県有朋の談話『龍顔を拝して涙下る』
日本リーダーパワー史(113) 初代総理伊藤博文⑨暗殺を聞いた瞬間 …
-
-
『オンライン講座/独学/独創力/創造力の研究①』★『『日本の知の極限値』と柳田国男が評したー地球環境問題、エコロジー研究の先駆者・「知の巨人」南方熊楠のノーベル賞をこえた天才脳はこうして生まれた(上)』
日本の歴史上、最大の世界的な天才とは一体誰でしょうか>→南方熊楠ですよ &nbs …
-
-
『Z世代のための歴史の復習問題・福沢諭吉研究』★福沢諭吉の『朝鮮独立党の処刑』(『時事新報』明治18年2月23/26日掲載)を読む➀『婦人女子、老翁、老婆、分別もない小児の首に、縄を掛けてこれを絞め殺すとは果していかなる国か』★『この社説が『脱亜論」のきっかけになり、日清戦争の引き金になった』
2017/02/20 /日本リーダーパワー史(767 …
-
-
『Z世代のための鈴木大拙(96歳)研究講座』★『平常心是道』『無事於心、無心於事』(心に無事で、事に無心なり)』★『すべきことに三昧になってその外は考えない。結果は死か、 生か、苦かわからんがすべき仕事をする。 これが人間の心構えの基本でなければならなぬ。』
2018/12/14 記事再録/ …
-
-
『Z世代のための台湾有事の先駆的事例<台湾出兵>(西郷従道)の研究講座㉖』★『英「タイムズ」米「ニューヨーク・タイムズ」など外国紙は中国が侵略と いう「台湾出兵」をどう報道したか①』★『富国強兵政策は「植民地にならないための日本防衛」が目的』
2013/10/12 日本リー …
-
-
日本風狂人伝③わが愛する頑固一徹、借金大魔王、『美食は外道』とのたまう内田百閒
わが故郷の岡山・百間川が生んだ20世紀最高の頑固一徹、奇人変人オヤジ、内田百閒よ …
