日本リーダーパワー史(78) 辛亥革命百年(15)平山周、犬養毅の証言する孫文との出会い
七百坪位の大きな屋敷だ。そこで犬養さんの家から借りにやったが「犬養には貸さぬ」という。松隈内閣で罷めさせられたから怒っているのだ。ところが犬養さんはああいう人だから、貸さんというなら、何とかして借ろうじゃやないかというので、犬養さんの家におった島村という書生を開博直(旧岡山新見藩主、子爵)さんの家令ということにして借にやって話がきまったので早速引越した。
孫文 の 思い出
ここらで、木堂の「孫文の思い出」を聴くことにする。
そして外務省に出頭して「報告書の代りに見本を一匹連れて帰った」とやったので、役人連中すっかり毒気をぬかれたそうじゃ。
しかし、故国を追われて身を寄せて来たからには、黙って見てもおれんので、頭山満、平山周、古島一雄なんかと相談して、いろいろ金を工面したあげく、早相田に小さな家を持たしてそこに住まわせておいた。
支那人の名義では都合が悪かろうというので、標札には「中山樵」とだしておった。この仮名の中山がいつのまにか孫文の号になってしまって、今では孫中山の方が支那人のあひだで、通りがいいようじゃ。その時分は政府でも政党でも外国の亡命志士なんかてんで相手にしなかった。政府ではかえって、対外関係を恐れて弾圧主義を取っていた。
で、頭山などは、わしの顔を見るたびに、「政党で浪人の面倒見るの貴様だけだ。貴様はよほど物好きじゃのう」などといいおった。っ
そのとき孫文は三十四、五の若盛りじゃやった。顔立ちは引きしまって、辮髪は組ますにハイカラに分けて、日本人然たる様子をしとった。ふだんは、しんみりした物静かな男じゃが、満洲朝廷の腐敗などを説きだすと、とても議論が立って、気鋒の鋭い人物じゃったよ。だんだんつきあっているうちに、わしもこいつは大物じゃと見てとった。
あれなら相当のことが出来るじゃろう」と頭山なんかとも話し合ったことじゃ。
支那人に似合わず潔癖な男で、風呂に入るのが何より好きじゃった。それで、わしの家に来ても、先づ風呂をたててくれといって、ゆるゆると長湯を使って喜った。酒はさっぱりやらなかったが、飯はどんなまづい菜でも喜んで食った。
(昭和五年七月二十一日付、東京朝日新聞)
関連記事
-
-
『新しい女・青鞜』百年-日本女性はどこまで変わったのか①ー100年前の女性、結婚事情
『新しい女・青鞜』百年-日本女性は変わったのか① …
-
-
『Z世代のための日中韓外交史講座』⑳」★『150年前の「岩倉遣米欧使節団」の国家戦略と叡智に学べ』★『『1872年―岩倉遣米欧使節団がロンドンに到着』(英タイムズ1872年8月20日付)』
2012/09/22 日本リーダーパワー史(322)記事再編集 前坂 …
-
-
名将・川上操六⑪の『最強のリーダーシップ』とは(3)<元老、先輩など眼中に置くな」>
名将・川上操六⑪の『最強のリーダーシップ』とは(3) <頭山満の評「川上は偉い。 …
-
-
『 地球の未来/世界の明日はどうなるー『2018年、米朝戦争はあるのか』③『歴代米大統領がこれまで米朝戦争に手を出さなかった理由』★『「選択肢は予防戦争しかない」―米外交誌「ナショナル・インタレスト」の衝撃レポート』★『ジョセフ・ナイ教授は「キンドルバーガーの罠」について警告』
『2018年、米朝戦争はあるのか』③ 『アメリカ国内の米朝戦争への危機感は日本よ …
-
-
◎現代史の復習問題『日韓150年紛争の歴史はなぜ繰り返され続けるのか、そのルーツを検証するー「英タイムズ」「ニューヨーク・タイムズ」など外国紙が報道した「日韓併合への道』の連載➂(21回→27回終)』
2018年1月13日記事再録/ 日本リーダーパワー史(873) 「 英 …
-
-
『リーダーシップの日本近現代史』(146)再録★『昭和戦後宰相最大の怪物・田中角栄の功罪ー「日本列島改造論』で日本を興し、 金権政治で日本をつぶした』★『日本の政治風土の前近代性と政治報道の貧困が重なって、日本政治の漂流が続く』★『 2014/12/09 /安倍首相は「土光臨調」で示した田中角栄の最強のリーダーシップを見習えー<言葉よりも結果>だ』
2015/07/29 / 日本リーダーパワー史(576)記事再録 日本 …
-
-
日本リーダーパワー史(665)『昭和の大宰相・吉田茂のリーダーシップと先見性、国難突破力』①(1945年)「この敗戦必ずしも悪からず』★「(外交鉄則)「列国関係に百年の友なく、百年の敵なし、今日の敵を転じて明日の友となすこと必ずしも難からず」(動画つき)
2016年2月10日/日本リーダーパワー史(665) 『昭和の大宰 …
-
-
日本リーダーパワー史(384)児玉源太郎伝(6)インテリジェンスから見た日露戦争ー川上操六の活躍」
日本リーダーパワー史(384) 児玉源太郎伝(6) ① 5年後に明治維新( …
-
-
日中朝鮮,ロシア150年戦争史(50)ー副島種臣外務卿(外相)の証言②『明治の外交の争点はいつも朝鮮問題』 日清、日露戦争の原因は朝鮮をめぐる清国、 ロシア対日本の紛争である。北朝鮮問題のルーツ・・
日中朝鮮,ロシア150年戦争史(50) 副島種臣外務卿(外相)の証言―② 『明 …
-
-
日本リーダーパワー史(918)記事再録『憲政の神様/日本議会政治の父・尾崎咢堂が<安倍自民党世襲政治と全国会議員>を叱るー『売り家と唐模様で書く三代目』①『総理大臣8割、各大臣は4割が世襲、自民党は3,4代目議員だらけの日本封建政治が国をつぶす』
2012/02/23 日本リーダーパワー史(236)転載 < …