前坂俊之オフィシャルウェブサイト

地球の中の日本、世界史の中の日本人を考える

*

日本リーダーパワー史(941)~「ノーベル賞とジャーナリズム」★『社会を根本的に変えるのは科学技術の進歩とイノベーション』★『最も必要な教育とは科学教育であり、論理的な思考力である』

      2018/10/12

日本リーダーパワー史(941)

ノーベル賞とジャーナリズム

今年のノーベル生理学・医学賞は京都大学の本庶佑特別教授(76)ら2人に決まった。このニュースを見ながら37年前の私が経験したノーベル賞受賞者の取材のワンシーンを思い出した。

1981(昭和56)年10月19日、福井謙一京大工学部教授がノーベル化学賞を受賞した。当時、ある新聞社京都支局に勤務していた私はすでに自宅に帰って食事中の午後8時ごろ、「大至急、福井教授の自宅に行って談話をとってこい、早番用に1時間後までに遅れ」との電話が鬼デスクから入った。

「有機化合物の反応性を電子の軌道を用いて説明したフロンティア電子理論の発見」という受賞理由を内容を聞くヒマもなく、一刻も早くと飛び出した。福井先生宅は新聞、テレビの記者、カメラマンでごった返していた。

科学的、化学的な知識などあまりない社会部、支局記者のチンプンカンプンの質問にも福井先生は懇切、丁寧に答えていた。入れ代わり立ち代わりの記者連中の何度もの初歩的な質問の繰り返しと珍問答が続いた。私はあせる気持ちを抑えてその一言一句をメモって、走って100mほど離れた公衆電話ボックスまで行ったが、そこもは他社が占拠していた。さらに遠くの電話ボックスを探し、やっと勧進帳で原稿を読み上げているとドンドンとドアをたたく者がいる。「早く代われ」という他社の記者の合図で、けんかとなったことを覚えている。

 

当時、記者はポケベルを持って取材していた時代。今のようにスマホ、携帯などもちろんない時代で、電話が唯一の通信手段だった。

翌日の各社の報道を恐る恐る眺めると、フロンティア電子理論などの専門的な解説は各社とも間違いが多く、科学的な知識の欠如を大いに反省した苦い思い出がよみがえってきた。

 

さて、今回の本庶氏の受賞理由は、がんの新しい治療法で従来はがん細胞を除去したり破壊したりする放射線や抗がん剤の投与などしかなった。人間の体には1日に数千個ものがん細胞ができるが、免疫細胞がこれを排除している。この体内の免疫機能を高める治療法を研究して、がん細胞を攻撃する免疫細胞の表面で免疫が働かないようにブレーキをかけている「PD-1」というたんばく質を1992年に発見した。

この「PD-1」のブレーキをはずせば、免疫効果は一挙に高まるわけで、小野薬品工業などと共同して研究に全力を挙げ2014年に「PD-1」の抑止治療薬「オブジーボ」の開発に成功した。この新薬は従来の抗がん剤などでは治せなかった末期がんや悪性黒色腫(メラノーマ)、難治性のがん治療に大きな効果を発揮してがん患者に光明を与えている。

本庶氏の受賞によって、日本でのノーベル賞受賞者は1949年の湯川秀樹氏(物理学賞)以来、合計で26人となった。
ちなみに各国別のノーベル賞受賞者数のベスト10をみると、2017年までの受賞者(出生地別)は米国が第1位で256人で断トツ。2位英国の84。3位ドイツ81、4位フランス51、5位ロシア34、6位スウエーデン29、7位日本25、8位オランダ18、9位イタリア17、スイス17となっている。
日本は21世紀以降、自然科学部門で米国に続いて世界第2位の受賞者数を出している。

 

本庶氏は「社会に一番貢献できるのは医者だ」と1971年に京都大医学部に進学。29歳から3年余り米国に留学、カーネギー研究所客員研究員などで研究し、帰国後は東京大医学部の助手となって研究を続けて来た。

 

読売(10月2日朝刊)によると、「米国に比べて研究費は限られ、設備の貧弱さに驚かされた。機材を用意するため、工具店を訪ね歩いて板の切れ属を譲り受け、実験機器を手作りしたこともあった。米国で経験を積んで帰国した多くの日本人研究者がに十分な成果をあげられず埋もれてしまっていたジンクスを変えたかった」と研究に熱中した。

本庶氏の研究態度は「多くの人が石ころと見向きもしなかったものを、10年、20年かけて磨き上げ、ダイヤモンドであることを実証すること」で、「優れた研究者には次の六つのCが必要である」を信条としていた。「challenge(挑戦)」、「confidence(自信)」、「courage(勇気)」「concentration(集中力)、「curiosity(好奇心)、「continunation(継続心)である。

 

本庶氏は受賞会見の席上で「マスコミは同じことばっかり質問して、何が聞きたいのかわかない。幼稚園レベルの質問だ。これだからマスコミは本当にダメだ」との厳しいコメントを発し、その低レベルを嘆いた、という。

 

確かに、私の37年前と比べて、マスコミ、新聞記者の科学的知識はあまり増えていないと思う。新聞社、テレビ局で科学部なるものができてはいるが、科学的、技術的な記事、番組はまだまだ少ない。わが老記者にいわせれば、新聞記者の不勉強、視野狭窄ぶりも目に余る。

社会を根本的に変えるのは科学技術の進歩とイノベーションである。ポストモダン後の21世紀現代社会での科学技術の進歩、ICT(インターネット情報通信技術)の発展のスピードはドッグイヤー以上であり、超速で進歩している。メディアの役割は国民に現在進行形の情況を正確に伝えることだが、科学技術の報道は遅れるばかりである。

 - 人物研究, 現代史研究, IT・マスコミ論

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

  関連記事

no image
日本メルトダウン脱出法(857) 『トランプvsクリントン 米国民が望むのは孤立主義か世界のリーダーか』●『ジャーナリズムは朝日新聞の柱、慰安婦報道でも萎縮はしない 朝日新聞社社長 渡辺雅隆』『米国や中華系の利益至上主義に 日本人はどうすれば勝てるのか』『「横暴すぎる老人」のなんとも呆れ果てる実態 暴力、セクハラ、万引き…社会は耐えきれるか』

日本メルトダウン脱出法(857) トランプvsクリントン 米国民が望むのは孤立主 …

『百歳学入門』(222)佐藤一斎(86歳)の『少(しよう)にして学べば、則(すなわ)ち 壮にして為(な)すこと有り。 壮(そう)にして学べば、則ち老いて衰えず。 老(お)いて学べば、則ち死して朽ちず』

『百歳学入門』(222) 「学びつづけること」が心も身体も健康にする。  「学ぶ …

no image
池田龍夫のマスコミ時評(98)◎『一段と深刻化する汚染水、政府の〝逃げ腰〟 に呆れる(10/28)』

 池田龍夫のマスコミ時評(98)   ◎『一段と深刻化する汚 …

no image
高杉晋吾レポート⑧☆衝撃内幕レポート!!『民主党が原発撤退を言い出せない訳は?、なぜ!』

高杉晋吾レポート⑧   ☆衝撃内幕レポート!! 民主党が原発撤退を言い …

『リモートワーク動画/(Kyoto Sightseeing)世界文化遺産/京都天竜寺を参拝(2018/3/28)』★『春爛漫、サクラ満開の庭園(特別名勝)に外国人環境客も魅了される』★『宝厳院の特別公開(3/28)-サクラ満開の苔むした「獅子吼の庭」と呼ばれる借景回遊式庭園を満喫』★『外国人観光客に大人気の嵯峨野 の竹林の道』

 (Kyoto Sightseeing)世界文化遺産/京都天竜寺を参拝 …

no image
速報(274)『日本電気産業の凋落』★『世界に“周回遅れ”の再生可能エネルギー』●『ドイツ経済はなぜ絶好調なのか』

速報(274)『日本のメルトダウン』   ◎『日本電気産業の凋落浮き彫 …

no image
近現代史の復習問題/記事再録/2013/07/08 日本リーダーパワー史(393)ー尾崎行雄の「支那(中国)滅亡論」を読む(中)『中国に国家なし、戦闘力なし』

  2013/07/08  日本リーダー …

no image
日本メルトダウン脱出法(725)「低金利を維持せよ―世界はまだ異常だー現時点でFRBが金融引き締めに乗り出すべき理由はない](英FT紙)●「中国の盛大な軍事パレードは政権の弱さの現われ 習近平の目指す危険な「国際秩序への挑戦」

 日本メルトダウン脱出法(725) 低金利を維持せよ――世界はまだ異常だー現時点 …

no image
速報(280)【4号機使用済燃料プール冷却停止】「大切な事は冷却維持』●『大飯原発「再稼働の8条件」小出裕章(MBS)」

速報(280)『日本のメルトダウン』   ●『4月12日【4号機使用済 …

no image
『2018年、米朝戦争はあるのか』⑧ー伊勢崎賢治氏の『米朝開戦の瀬戸際で、32ヵ国の陸軍トップを前に僕が話したことー日本メディアの喧騒から遠く離れて』★『憲法9条を先進的だと思ってる日本人が、根本的に誤解していることー世界が驚く奇想天外な状況』★『知らなければよかった「緩衝国家」日本の悲劇。主権がないなんて…日米地位協定の異常性を明かそう』★『世界的にもこんなの異常だ! 在日米軍だけがもつ「特権」の真実ー沖縄女性遺体遺棄事件から考える』

『2018年、米朝戦争はあるのか』⑧ 2017年9月末、北朝鮮開戦が心配されてい …