前坂俊之オフィシャルウェブサイト

地球の中の日本、世界史の中の日本人を考える

*

『2018年、米朝戦争はあるのか』⑧ー伊勢崎賢治氏の『米朝開戦の瀬戸際で、32ヵ国の陸軍トップを前に僕が話したことー日本メディアの喧騒から遠く離れて』★『憲法9条を先進的だと思ってる日本人が、根本的に誤解していることー世界が驚く奇想天外な状況』★『知らなければよかった「緩衝国家」日本の悲劇。主権がないなんて…日米地位協定の異常性を明かそう』★『世界的にもこんなの異常だ! 在日米軍だけがもつ「特権」の真実ー沖縄女性遺体遺棄事件から考える』

      2018/02/21

『2018年、米朝戦争はあるのか』⑧

2017年9月末、北朝鮮開戦が心配されていた最中、日本政府特別顧問として、アフガニスタンでの武装解除を担当し、現在、東京外国語大学教授の伊勢崎賢治氏はアメリカ陸軍が2年に一度、太平洋地域諸国の陸軍の参謀総長を集め信頼醸成を行なっている会議(PACC : Pacific Armies Chiefs Conference)に招待された。

同会議には太平洋地域オーストラリア、ニュージーランド、インドネシア、フィリピン、イギリス、フランス、インド、中国、日本からは、陸上自衛隊幕僚長を含む全32ヵ国の陸軍のトップだけが参加した。

そこで、米朝戦争が行われて後の占領統治について、これまでの国連軍の統治に関して伊勢崎氏も講演して、全体で討議したという。その内容は秘密だが、一部を明らかにしている。

「正規軍だけで200万を超すとも言われる北朝鮮軍が政権崩壊後、整然と武装解除するとは、特に先進国の米同盟国の陸軍参謀総長たちは、韓国陸軍の一部を除いて、誰も考えていない」

「金正恩斬首作戦は、技術的な可能性はどうあれ、北朝鮮の指揮命令系統を崩壊させることは、占領統治の観点からは、見合わないリスクを伴う

「政権崩壊後、アメリカ軍が北朝鮮に進駐することは、この会議に参加した中国にとって許せる事態か。」などは協議されたという。

米朝開戦の瀬戸際で、32ヵ国の陸軍トップを前に僕が話したことー日本メディアの喧騒から遠く離れてhttp://gendai.ismedia.jp/articles/-/54018

 

伊勢崎氏は国際連合職員として世界各地の紛争地での紛争処理、武装解除などに当たった実務家としての経験から、日本、日本人の戦争観、日米地位協定、憲法9条の国会論議の不毛について、「日本人の『拒知』のカベ」など世界の非常識と化している現実を鋭く指摘している。

憲法9条を先進的だと思ってる日本人が、根本的に誤解していることー世界が驚く奇想天外な状況

http://gendai.ismedia.jp/articles/-/54331

 

知らなければよかった「緩衝国家」日本の悲劇。主権がないなんて…日米地位協定の異常性を明かそう

http://gendai.ismedia.jp/articles/-/53472

 

世界的にもこんなの異常だ! 在日米軍だけがもつ「特権」の真実ー沖縄女性遺体遺棄事件から考える

http://gendai.ismedia.jp/articles/-/48780

南スーダン自衛隊撤退ではっきりした日本の安保の「超重大な欠陥」ー国際社会にバレたら一大事!?

http://gendai.ismedia.jp/articles/-/51311

 

 - 人物研究, 戦争報道, 現代史研究 , ,

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

  関連記事

『Z世代のための百歳学入門』★『日本一の百科事典派(google検索のアナログ版)物集高量(106歳)』★『百歳は折返し地点、百歳までは予習時代。これからが本格的な勉強ですよ』

物集高量氏(もずめ・たかかず)明治十二年(一八七九年)四月、東京生まれ。号は梧水 …

no image
アジア太平洋戦争(1941-1945)ー日本軍が占領したアジア各国で日本の新聞社は<どんな「戦時外地新聞」を発行したか>②

   アジア太平洋戦争(1941-1945)で日本軍が占領し …

『Z世代のための日本戦争学入門⑦』『1872年(明治5年)―岩倉遣米欧使節団がロンドンに到着(英タイムズ1872年8月20日記事)★『鎖国を脱し未知の国際社会の仲間入りした未開国日本のトップリーダーたちの見識の高さを中国のトップと比較して激賞した』

  2012/09/22  日本リーダーパワー史(322)記 …

no image
『リーダーシップの日本近現代史』(8)記事再録/日本国難史にみる『戦略思考の欠落』⑨『日中韓の誤解、対立はなぜ戦争までエスカレートしたか」ー中国・李鴻章の対日強硬戦略が日清戦争の原因に。簡単に勝てると思っていた日清戦争で完敗し、負けると「侵略」されたと歴史を偽造

    2015/11/28 &nbsp …

no image
日本リーダーパワー史(252)明治日本の国家戦略「殖産振興」「廃藩置県」を実行した大久保利通の最期の遺言①

日本リーダーパワー史(252)     明治日本の国家戦略「 …

no image
『野口恒の原発事故ウオッチ』①ー独立した「原子力規制委員会」と「広域放射能汚染モニタリングシステム」の設置を

『野口恒の原発事故ウオッチ①』   米国のような独立した「原子力規制委 …

no image
日本リーダーパワー史(395)『尾崎行雄の「支那(中国)滅亡論」を読む(終)『清国に政治的能力なし-税関の役人はすべて外国人」

  日本リーダーパワー史(395) 日中韓150年対立・戦争 …

no image
『リーダーシップの日本世界近現代史』(297)『歴史は繰り返されるのかー1940年「東京オリンピック」は日中戦争により返上したが、その二の舞になるのか!』★『新型コロナウイルス感染症の「パンデミック化」(世界的大流行)によって、東京オリンピック開催も中止の議論が起こってきた①』★『世界保健機関(WHO)のテドロス事務局長は27日、パンデミックになるつつあることを初めて認めた』

 歴史は繰り返されるのかー1940年「東京オリンピック」は日中戦争によ …

no image
『日本戦争外交史の研究』/『世界史の中の日露戦争』⑪『英ノース・チャイナ・ヘラルド』/『日露開戦半年前ーさし迫る戦争 それを知る者より』●『日本の忍耐が限界に近づいていることは.1度ならず指摘している。満州撤兵の約束をロシアに守らせるというのは,イギリスやアメリカにとっては元のとれる仕事かどうかの問題に過ぎないが,日本にとっては死活問題なのだ。

 『日本戦争外交史の研究』/『世界史の中の日露戦争』⑪ 1903(明治36)年7 …

no image
大阪地検特捜部の証拠改ざん事件を読み解くために③死刑・冤罪・誤判事件の続発ー30年変わらない日本の体質①

大阪地検特捜部の証拠改ざん事件を読み解くために③   裁判官・検事・弁 …