終戦70年・日本敗戦史(147)『大東亜戦争の戦死230万人のうち約6割、約140万人が「餓死」の絶滅戦争である(一橋大学名誉教授・藤原彰氏)
2015/08/25
終戦70年・日本敗戦史(147)
<世田谷市民大学2015> 戦後70年 7月24日 前坂俊之
◎『太平洋戦争と新聞報道を考える』
<日本はなぜ無謀な戦争をしたのか、
どこに問題があったのか、
500年の世界戦争史の中で考える>㉕
本土決戦に備え「国内ゲリラ戦」部隊「国民義勇戦闘隊」と
「学徒義勇戦闘隊」を結成(昭和20年4月、大本営陸軍部)
- 「国民義勇戦闘隊」―武装、被服など自己調達が原則であり、武器は「竹槍」(長さ約1,5ー2m、直径3,4㎝)が中心。
- このほかに各自が持つ私物の「日本刀」「猟銃」「クワ」「スキ」「カマ」「錠」の「農器具」、「スコップ」「ツルハシ」など「土木道具」、「包丁」「千枚通し」などの「刃物各種」や各自で作成した「弓矢」等を用いる。
- 学徒の戦力化で「学徒義勇戦闘隊」を組織―装備は「日本刀」と「手相弾」の配備は困難なので「日本刀」の代用として長さ80㎝―1mの丸太、棍棒などで敵の撲殺する。「砂礫」(石など)等の投げて敵の殺傷を行う。
- 「白兵戦」に備えて「手相弾投擲」「銃剣術」「剣道」「柔道」をが学校で教えた。
一橋大学名誉教授・藤原彰氏によると、『大東亜戦争での
戦死230万人の内、その約6割、約140万人が
「餓死」という自滅戦争であった。
① その出典『餓死した英霊たち』(藤原彰著 青木書店)では「餓死」とは、栄養失調による「不完全飢餓」によって病気に対する抵抗力を失った結果としての戦病死をもふくむ広義の規定
②「ガダルカナル島の場合、方面軍司令官は死者2万、戦死5千、餓死1万5千と述べている。ブーゲンビル島では、死者約2万はほとんど餓死。 …ソロモン諸島の死没者の4分の3の6万6千名が餓死
③厚生省の調査では、東ニューギニアの戦没者は12万7千。いずれも死者の9割以上、実に11万4840名が餓死
④インパール作戦をふくむビルマ方面軍で死者は78%、14万5千人かそれ以上が餓死者。
⑤中部太平洋のサイパン、グアム、テニアン、ベリリューなどの諸島では日本軍は上陸した米軍と戦って「玉砕」した。全体で12万以上が病死・餓死。
⑥日本軍が最も多くの死者を出したフィリピン戦線で、8割の40万人が餓死。中国戦線での死者は45万5千だが、
栄養失調に起因するマラリア、赤痢、脚気などによる病死者は死因の3,4割を占める。中国戦線での全死者の約半数が栄養失調での病死で22万以上。
⑦以上、合計では 1,276,240名に達し、全体の戦没者2,121,000名の60%強。
戦没軍人軍属230万との総数に対して換算すると、 140万前後が戦病死者、
そのほとんどが餓死者となる。
関連記事
-
-
『オンライン講座/最強のリーダーシップの研究 ⑪』★『児玉源太郎の電光石火の解決力⑦』★『日英同盟によって軍艦購入から日本へ運航まで、英国は日本を助けて、ロシアを妨害してくれたことが日露戦争勝利の要因の1つである』
2017/06/04 日本リーダーパワー史(820)記事再録『日清、日露戦争に勝 …
-
-
日中北朝鮮150年戦争史(9)日本最強の陸奥外交力③『 国大といえども 戦いを好む時は必ず滅び、天下安しといえども 戦を忘れる時は必ず危うし(水野広徳)』③
日中北朝鮮150年戦争史(9) 日清戦争の発端ー陸奥宗光の『蹇 …
-
-
『リーダーシップの日本近現代史』(114)/記事再録☆『世界が尊敬した日本人(36)ー冷戦構造を打ち破り世界平和を模索した石橋湛山首相』★『世界の平和共存、日本の対米従属から自主独立を盛り込んだ「日中米ソ平和同盟」の大構想を掲げ対米関係は岸、池田首相に任せ、自らソ連に飛んで、日ソ平和条約を話し合った大宰相』
2015/10/11   …
-
-
『リーダーシップの日本近現代史』(123)/記事再録★『ニューヨークタイムズが報道した日韓150年戦争史』☆1895(明治28)年1月20日付『ニューヨーク・タイムズ』 ー 『朝鮮の暴動激化―東学党,各地の村で放火,住民殺害,税務官ら焼き殺される。朝鮮王朝が行政改革を行えば日本は反乱鎮圧にあたる見込』(ソウル(朝鮮)12/12)
2019/07/04   …
-
-
日本の「戦略思想不在の歴史⑯」―『元寇の役のヨーロッパ史での類似性』●『元寇の役では西国だけでなく東国からも武士たちが加わって、日本全体が一致協力して戦い、初めて国家意識が生れた』
日本の「戦略思想不在の歴史⑯」 元寇の役(1254年)では2度にわたり、元軍の …
-
-
『国難の研究』―日露戦争開戦の外交交渉の経過と政府の対応①御前会議、対露交渉の破裂、桂総理の決意
―国難の研究― 日露戦争開戦の外交交渉の経過と政府の対応① &nb …
-
-
日本の「戦略思想不在の歴史⑴」(記事再録)-日本で最初の対外戦争「元寇の役」はなぜ起きたか①
日本で最初の対外戦争「元寇の役」はなぜ起こったか 今から2年前20 …
-
-
アジア太平洋戦争(1941-1945)ー日本軍が占領したアジア各国で日本の新聞社は<どんな「戦時外地新聞」を発行したか>②
アジア太平洋戦争(1941-1945)で日本軍が占領し …
-
-
「トランプ関税と戦う方法論⑩」★『4月16日朝、赤沢亮正 経済再生担当大臣がワシントンへ出発』★『日露戦争でルーズベルト米大統領は日本を積極支持し、ポーツマス和平講和を実現させた』★『1905年、旅順陥落、奉天会戦で敗北してもロシアからの和平講和の仲介要請がない』★『そのため、ル大統領は6週間の休暇を取り、熊撃ちに出かけた』★『日本海海戦大勝利にル大統領は歓喜し、熊皮を明治天皇にプレゼントした』
米トランプ政権の関税政策をめぐり、4月16日朝、担当の赤沢亮正 経済再生担当大臣 …
-
-
日本リーダーパワー史(826)『明治裏面史』 ★『「日清、日露戦争に勝利」した明治人のリーダーパワー、 リスク管理 、 インテリジェンス㊵』★『ナポレオンも負けた強国ロシアに勝った日本とはいったい何者か、と世界各国の人種が集まるパリで最高にモテた日本人』★『レストランで「あの強い日本人か」「記念にワイフにキスしください」と金髪の美女を客席まで連れてきて、キスを求めたかと思うと、そのうち店内の全女性が総立ちで、次々にキスの総攻撃にあい、最後には胴上げされて、「ビーブ・ル・ジャポン」(日本バンザイ)の大合唱となった』これ本当の話ですよ。
日本リーダーパワー史(826)『明治裏面史』 ★ 『「日清、日露 …
