前坂俊之オフィシャルウェブサイト

地球の中の日本、世界史の中の日本人を考える

*

世界/日本リーダーパワー史(898)『米朝会談は5月に迫る!』★『5月の日米首脳会談でトランプが日本を切り捨てる可能性』●『 中朝“血の同盟”にトランプ氏激怒 軍事オプションに障害…「核・ミサイル開発」時間稼ぎ許す恐れも』★『コラム:北朝鮮の金正恩氏、「変心」は本物の可能性』

   

世界/日本リーダーパワー史(898)『米朝会談は5月に迫る!』

5月の日米首脳会談でトランプが日本を切り捨てる可能性
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/55065

 

中朝“血の同盟”にトランプ氏激怒 軍事オプションに障害…「核・ミサイル開発」時間稼ぎ許す恐れも (1/3ページ)
https://www.zakzak.co.jp/soc/news/180330/soc1803300005-n1.html

 

コラム:北朝鮮の金正恩氏、「変心」は本物の可能性
https://jp.reuters.com/article/column-kim-idJPKBN1H50NE
 
訪中から始まる北朝鮮の米中離間工作
How Kim Jong Un May ‘Divide and Conquer’ U.S. and China

https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2018/03/post-9859.php

 

アングル:北朝鮮の「非核化」、解釈の隔たりが問題を複雑化
https://jp.reuters.com/article/nk-denuclearization-views-idJPKBN1H50FY

 

 

中朝首脳会談から見る非核化問題──機密解除された外交文書から

https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2018/03/post-9856.php

 - 人物研究, 戦争報道, 現代史研究, IT・マスコミ論

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

  関連記事

no image
『オンライン/新型コロナパンデミックの研究』-『新型コロナと世界の沈没―コロナ共存社会は数十年続く可能がある⓷』(8月15日)★『「大国の興亡」の歴史、覇権国の行方は?』★『時代は、時代に後れる者を罰する』★『『3ヵ月をきった米大統領選挙の行方は?』

 『新型コロナと世界の沈没―コロナ共存社会は数十年続く可能がある⓷』( …

no image
速報(47)『日本のメルトダウンを止める』<◎敗戦を自覚し、将来の日本の30年後をにらみリーダーを子供の時から養成する>

速報(47)『日本のメルトダウンを止める』 <◎敗戦を自覚し、将来の日本の20年 …

no image
日本リーダーパワー史(298)原発報道、対中韓歴史認識ネジレは『戦争報道の敗北』の教訓を活かせ、満州事変の報道検証⑤

  日本リーダーパワー史(298)   –3.1 …

no image
★『オンライン/独学のすすめ』★福沢諭吉のリーダー教育論は「子供は自然と遊ばせて、勉強などさせるな」★『日本の知の極限値』の南方熊楠のー世界一周し十数ヵ国語をマスターし、マルクスが『資本論』を書いた『大英博物物館』にこもって世界民俗学、エコロジー(環境)学を切り開いた』

ー福沢諭吉の教育論は『英才教育は必要なし』★『勉強、勉強といって、子供が静かにし …

「オンライン決定的瞬間講座・日本興亡史」⑭』★『尾崎行雄(96歳)の「昭和国難・長寿突破逆転突破力』★『1942年、東條内閣の翼賛選挙に反対し「不敬罪」で起訴された』★『86歳で不屈の闘志で無罪を勝ちとる』★『敗戦後、86歳で「憲政の神様」として復活、マスコミの寵児に』

  ★「売り家と唐様で書く三代目」で不敬罪で82歳で起訴される。 衆院 …

『リーダーシップの日本近現代史』(157)再録/『日本一『見事な引き際・伊庭貞剛の晩晴学②『「事業の進歩発達を最も害するものは、青年の過失ではなく、老人の跋扈である。老人は少壮者の邪魔をしないことが一番必要である」』

    2010/10/25 &nbsp …

no image
終戦70年・日本敗戦史(58) A級戦犯指定・徳富蘇峰の『なぜ日本は敗れたのか』⑩ 支那事変(日中戦争) で日本が犯した2大失策

  終戦70年・日本敗戦史(58) マスコミ人のA級戦犯指定の徳富蘇峰が語る『な …

no image
『中国紙『申報』などからみた『日中韓150年戦争史』㊷「日清戦争への引き金となった上海での金玉均惨殺事件」

     『中国紙『申報』などからみた『日中韓15 …

百歳学入門(243)-『60、70歳から先人に学ぶ百歳実践学入門』講演禄(2018/3/23)-『60、70は洟垂れ小僧、洟たれ娘じゃ、男盛り、女ざかりは百から100から。百歳わしもこれから、これから(平櫛田中107歳)』

百歳学入門(243)― 『60、70歳から先人に学ぶ百歳実践学入門』講演禄(20 …

「わが80年/釣りバカ日記回顧録(1)」★『2011年3月11日から約1ヵ月後の『Spring in KAMAKURA SEA』』と『老人の海』=『大カサゴにメバルに大漁!ー<だけど『沈黙の春』よ>』

『地球環境異変・海水温の上昇で鎌倉海は海藻、魚の産卵場所がなくなり「死の海」『沈 …