前坂俊之オフィシャルウェブサイト

地球の中の日本、世界史の中の日本人を考える

*

「Z世代のための日本最強リーダーパワーの勝海舟(75)の研究③』★『勝海舟の西郷隆盛バカ話はメチャおもしろい』★『ガザ戦争(死者3万5千人)フランス革命(約2百万人)、米南北戦争(61万人)と比べて、最も少ない明治維新(約7千人)の立役者は西郷隆盛と敗軍の将・勝海舟』★『明治維新は世界にも例のないほどの「話し合いによる民主的、平和革命」だった』

      2024/05/24

 
現在進行形のイスラエル対ハマスの「ガザ戦争」の死傷者数は5月13日現在、死者数は3万5034人、負傷者数は7万8755人に上る。明治維新(1868年)の犠牲者数は戊辰戦争を通じて約1万2千人、西南戦争で約1万5千人ほど。明治維新(1868年)の犠牲者数は戊辰戦争を通じて約1万2千人、西南戦争で約1万5千人ほど、一 方、ほぼ同時代の南北戦争(1861 年から 1865 年)の戦没者数はアメリカ史上最大の約 62 万人、第2次大戦での米死者数は約40万人)でその規模に驚かされる。
また、「自由・博愛・平等」の近代民主主義の理念を唱えたフランス革命(1789 – 1799)では、内乱やその後のナポレオン戦争も含めると、約200万人もの死者を出している。
こうして比較すると、明治維新は鉄砲やギロチンによる「流血の革命」ではなく、江戸城無血入場や東京を火の海にすることもなかった、世界にも例のない「話し合いによる平和的・無血革命」であることが分かります。

以下、勝海舟語録の「氷川清話」はめちゃ面白いよ。

 

西郷隆盛の人間性

□坂本竜馬が、かつておれに、先生はしばしば西郷の人物を賞賛されるから、私も行って会って来るから、添書をくれといったから、早速、書いてやったが、その後、坂本が薩摩(鹿児島)からかえって来ていうには、なるほど西郷という奴は、わからぬ奴だ。少しく叩(たた)けば少しく響き、大きく叩けば大きく響く。もし馬鹿なら大きな馬鹿で、利口なら大きな利□だろうといったが、坂本もなかなか鑑識のある奴だよ。

 

西郷に及ぶことのできないのは、その大胆識と大誠意とにあるのだ。おれの一言を信じて、たった一人で、江戸城に乗込む。おれだってことに処して、多少の権謀を用いないこともないが、ただ、この西郷の至誠により、おれをして西郷を欺(あざむ)くことができなくなった浅はかな策略をするのは、かえってこの人のために、 腹の中を見すかされるばかりだと思って、おれも至誠をもってこれに応じたから、江戸城受渡しも、あの通り立話の間に済んだのさ。

西郷は、今いう通り実に漠然(ばくぜん)たる男だったが、大久保は、これに反して実に「截然」(せつぜん=区別が付く、はっきりした)としていたよ。官軍が江戸城にはいってから、市中の取締りがはなはだ面倒になってきた。これは幕府は倒れたが、新政が未だできていない、ちょうど無政府の姿になったのさ。しかるに大器量のなる西郷は、意外にも、実に意外にも、この難局をおれの肩に投げかけておいて、行ってしまった。どうかよろしくお頼み申します、後の処置は、勝さんがなんとかなさるだろうといって、江戸を去ってしまった。

 

この漢然たる「だろう」にはおれも閉口した。実に閉□したよ。これがもし大久保なら、これはかく、あれはかくと、それぞれ談判しておくだろうに、あまり漢然ではないか。しかし、考えてみると、西郷と大久保との優劣は、ここにあるのだよ。西郷の天分が極めて高いゆえんは、実にここにあるのだよ。

 

西郷は、どうも人にわからないところがあったよ。大きな人間ほどそんなもので……小さい奴ななら、どんなにしたってすぐ肛の底まで見えてしまうが、大きい奴になるとそうでないの―。

西郷のことはこれまでたびたび話した通り、その胆量の大きいことは、いわゆる「天空海濶」(てんくうかいかつ)= 天や海が無限に広いことから、広い心をもっていることをたとえ)で、見識ぶるなどいうことは、もとより少しもなかった。

あの人見寧(本名人見 勝太郎)(1843-1922)が若い時分に、おれのところへやって来て、「西郷に会いたいから紹介状を書いてくれ」といつたことがあった。ところが、だんだん様子を聞いてみると、どうも西郷を刺しに行くらしい。そこでおれは、人見の望み通り紹介状を書いてやったが、中には『この男は足下を刺すはずだが、ともかくも会ってやつてくれ』と認めておいた。

 

それから人見は、じきに薩州へ下って、まず桐野に面会した。桐野もさすがに眼がある。人見を見ると、その挙動がいかにも尋常でないから、ひそかにかの西郷への紹介状を開封して見たら、果たしてこの始末だ。さすがに不敵の桐野も、これには少しく驚いて、すぐさま委細を西郷へ通知してやった。

 

ところが、西郷はいつこう平気なもので、「勝からの紹介なら会って見よう」ということだ。そこで人見は、翌日、西郷の屋敷を尋ねて行って、「人見寧がお話を承りにまいりました」というと、西郷はちょうど玄関に横臥していたが、その声を聞くと悠々と起きなおって、「私が吉之助だが、私は天下の大勢なんどいうようなむつかしいことは知らない。まあ、お聞きなさい。先日、私は大隅の方へ旅行したその途中で、腹がへってたまらぬから、十六文で芋を買って食ったが、たかが十六文で腹を食うような吉之助に、天下の形勢などいうものが、わかるはずがないではないか」といって大口を開けて笑った。

 

ところが、血気の人見も、この出し抜けの話に気を呑まれて、殺すどころの段ではなく、あいさつもろくろくせずに帰って来て、「西郷さんは、実に豪傑だ」と感服して話したことがあった。

 

知識の点においては、外国の事情などは、かえっておれが話して問かせたくらいだが、その肝っ玉の大きいことは、この通りに実に絶倫で、議論もなにもあったものではなかったよ

 - 人物研究, 健康長寿, 戦争報道

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

  関連記事

no image
日本リーダーパワー史(369)世界が尊敬した日本人・白洲次郎―『グローバルリテラシー』を持った唯一の日本人

日本リーダーパワー史(369) 世界が尊敬した日本人・白洲次郎― ◎『グローバル …

no image
知的巨人の百歳学(161)/記事再録/百歳学入門(81)▼「長寿創造的経営者・大阪急グループ創業者の小林一三(84歳)の長寿経営健康十訓」

百歳学入門(81)▼「長寿創造的経営者・大阪急グループ創業者の小林一三(84歳) …

no image
終戦70年・日本敗戦史(111) 文明の衝突としての大東亜戦争―玉砕、餓死、自決、捕虜殺害の「人権思想」の対立①

                                         …

『Z世代のための日中韓外交史講座』⑳」★『150年前の「岩倉遣米欧使節団」の国家戦略と叡智に学べ』★『『1872年―岩倉遣米欧使節団がロンドンに到着』(英タイムズ1872年8月20日付)』

2012/09/22  日本リーダーパワー史(322)記事再編集 前坂 …

『第二次世界大戦・国際連合・戦後80年」を考える』★『澤田猛氏の「最後の証言者たちー戦場体験者・戦争体験者からのメッセージ」(高文研 25年8月刊)は戦争ドキュメンタリーの傑作!』★『澤田本は各国の歴史認識ギャップ、コミュニケーションギャップ」を埋めるインパクトのある平和教材、戦争教育歴史遺産になっている』

逗子なぎさ橋珈琲テラス通信(2025/10/25 /am700) 前坂 俊之(ジ …

「Z世代のための百歳学入門」★『「少子超高齢社会」は「青少年残酷・老害社会」ー250年前の江戸中期、俳人・横井也有の<江戸の老人8歌仙と老害>で自戒する」★『70.80歳過ぎて、いつまでも地位や金やアンチエイジングにしがみつくな!』★『81歳を18歳に逆転する爆笑術!』

 2013/10/15    百歳学入門 …

no image
「少子化・人口減少問題を考える」ー上智大・鬼頭宏教授(歴史人口学)、明治大・小田切徳美教授(農業論)の記者会見

 ●「少子化・人口減少問題」の日本記者クラブ会見   &nb …

no image
終戦70年・日本敗戦史(90)「生きて虜囚になることなかれ」の戦陣訓こそ日本軍の本質

終戦70年・日本敗戦史(90) 「生きて虜囚になることなかれ、死して罪過、汚名を …

no image
知的巨人たちの百歳学(134)『一億総活躍社会』『超高齢社会日本』のシンボル ー 「 医師・日野原重明(103)、漢字学者 白川静(96)に学ぶ」

    知的巨人たちの百歳学(134) 『一億総活躍社会』『超高齢社会日本』のシ …

日本リーダーパワー史(643) 日本国難史にみる『戦略思考の欠落』(36)<レーニンは日露戦争で日本を先進的な若い力と高く評価し旅順陥落を絶賛した▶「ヨーロッパ諸新聞が全部あげて、難攻不落の折り紙を つけた旅順港要塞を、ちっぽけな、今まで誰からも 馬鹿にされていた日本が、わずか8ヵ月で攻略してしまった」

  日本リーダーパワー史(643) 日本国難史にみる『戦略思考の欠落』(36)  …