日本リーダーパワー史(523)★安倍首相の<地球儀・経済外交>は犬養首相の<大アジア外交>に学べ
2015/01/01
日本リーダーパワー史(523)
★安倍<地球儀外交>は犬養首相の<大アジア外交>に学べ
―『犬養毅首相を「話せばわかる」といって暗殺された5・15事件を覚えて
いるだけでは日本の近代外交はわからない。犬養は大アジア主義者
として孫文を助け、フィリピン、ベトナム、インド、中央アジアなどの独立
運動家を支援した唯一の政治家である。
中国革命(辛亥革命)の父・孫文は日本で匿って全面支援してくれた
犬養を『師父』として尊敬した。
前坂 俊之(ジャーナリスト)
<まとめ>犬養毅ー大アジア主義者として孫文を助け、フィリピン、
ベトナム、インドなどの独立運動家を支援した『アジアの父』
http://www.japanesemission.com/detail/1155
前坂俊之オフィシャルウェブサイト / Tag Archive | 犬養毅
http://www.toshiyukimaesaka.com/wordpress/?tag=%E7%8A%AC%E9%A4%8A%E6%AF%85&paged=2
. 波瀾立志【大臣】犬養毅(1
http://book.maesaka-toshiyuki.com/book/detail?book_id=130
◎「プーチンに電話もできない安倍首相「地球儀外交」の情けなさ」http://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/148427
◎「見事に破綻した安倍首相の「価値観外交」と「地球儀俯瞰外交」http://blogos.com/article/81985/
関連記事
-
-
『F国際ビジネスマンのワールド・カメラ・ウオッチ(19』『オーストリア・ウイーンぶらり散歩④』『旧市街中心部の歩行者天国を歩き回る』★『旧市街の歴史に彩りを添えるのが観光馬車フィアカー(Fiaker)で1622年以来蹄の音を響かせている。』
2016/05/18 2016/05/26『F国際ビジ …
-
-
『「トランプ関税国難来る!ー『石破首相は伊藤博文の国難突破力を学べ⑤』★『トランプ・ウルトラマジック?・トランプサーカス?は成功するのか、失敗に終わるのか!?」
●ブルームバーグ、CNN,ロイター(4月10日付)などの報道によると、 トランプ …
-
-
『オンライン講座/歴代弁護士の奇人ナンバーワンは誰でしょうか?』ー米国伯爵を授けられたと自称した山崎今朝弥(やまさき・けさや)はハチヤメチャ
2016/07/27 記事再録 …
-
-
「オンライン回想動画/鎌倉カヤック釣りバカ日記(2015/07/30 )★『海上散歩×釣り×筋トレ×リラックス×釣った魚の刺身×地産地消=最後にきたよ「33センチの大アジが」かわいいね
2015/07/30   …
-
-
『オンライン講座・吉田茂の国難突破力⑦』★『日本占領から日本独立へマッカーサーと戦った吉田茂とその参謀・白洲次郎(2)★『「戦争に負けても奴隷になったのではない。相手がだれであろうと、理不尽な要求に対しては断固、戦い主張する」(白洲)』
2015/01/01 日本リーダーパワー史 …
-
-
<F国際ビジネスマンのワールド・ニュース・ウオッチ(217)>『エルサレム、神殿の丘事件はアラブとイスラエルの緊張状態の実態を白日に曝しました。』★『イスラエル政府が対応を誤ると第?次中東戦争の導火線となるか、パレスチナ人の一斉蜂起(インティファーダ)に直結する、と米欧を心配させている事件です。』
-
-
『ガラパゴス国家・日本敗戦史』㉖ 『大日本帝国最後の日(8月15日)米内海相の突破力「陛下一人残して死ねない」
『ガラパゴス国家・日本敗戦史』㉖ 『大日本帝国最後の日― (1945年8月1 …
-
-
日本の最先端技術「見える化」チャンネル ☆「2015国際ロボット展」①石川正俊東大教授、FUNAC,THK,KAWASAKIのロボット展示ブース
日本の最先端技術「見える化」チャンネル ☆「2015国際ロボット展」(12/2ー …
-
-
百歳学入門(190)『日本画家・小倉遊亀(105歳)-『「老いて輝く。60代までは修行、70代でデビュー、百歳』★『人間というのは、ほめられるとそれにしがみついて、それより上には出られないものですね』★『まだダメ、まだダメ。こう思い続けているので年をとらないんですよ』★『いいなと思ったときは物みな仏』
百歳学入門(190) 105歳 日本画家・小倉遊亀 (1895年3 …
-
-
トランプ大統領は全く知らない/『世界の人になぜ日中韓/北朝鮮は150年前から戦争、対立の歴史を繰り返しているかがよくわかる連載⑵』ー(まとめ記事再録)『日中韓150年戦争史の連載70回中、21-35回までを再掲載)
日中韓異文化理解の歴史学(2)(まとめ記事再録) 『日中韓150年 …
