○わが愛する名作「人生劇場」を書いた 豪放磊落<男の中の男>「尾崎士郎」記念館(大田区山王町1-36)を訪問
○わが愛する名作「人生劇場」を書いた
豪放磊落<男の中の男>作家・「尾崎士郎」
記念館(大田区山王町1-36)を訪れる
(おざき・しろう/一八九八-一九六四)小説家。愛知県生まれ。
義理と人情と仁侠の青春小説『人生劇場』の作者。旧制中学のころから政治に興味をもつ。早稲田大学に入学するが、学長人選問題に端を発した「早稲田騒動」の中心人物として除名。「時事新報」の懸賞小説に入選してからは創作に専念し、『河鹿』などの短編を発表。三三年から「都新聞」に連載した『人生劇場』は、川端康成の絶賛を受けベストセラーとなる。大正十一年に宇野千代と結婚。戦後は『天皇機関説』『大逆事件』などの問題作を発表。『人生劇場』は「青春編」「愛慾編」など、五九年まで続編七編が書き続けられた。相撲が大好きで横綱蕃議委員もつとめた。
●「日本風狂人伝⑩ 尾崎士郎-「人生劇場」を書いた男の中の男
http://maesaka-toshiyuki.com/detail?id=190
『人生劇場』を書いた尾崎士郎は酒豪で、ひとたび酔えば、明治の書生のように志を語り、詩を吟唱した。尾崎は生来のドモリで、緊張すると一層ヒドくなった。が、酒が入ると、それは全く姿を消して雄弁となった。彼が酒を片時も手離さなかったのはこのせいであった。
尾崎は気前がよく、酔うと何でも人に与えた。ある時、尾崎は酔って友人に、自分の「早稲田大学卒業証書」をほうびとして与えた。
「見ろ、大隈重信が署名しているだろう。字は他の人が書いたものだ。大隈は悪筆だから、一生書かなかった」と得々として説明した。
その後、この友人宅にフラッと現れた尾崎は、自分の証書がりっぱに表装して、飾ってあるのに驚いて、「これどうしたんだ。俺のじゃないか」
「ハイ、先日、先生からいただいたものです」
「オイ、俺はやった覚えはないぞ。いくら俺がものをやるクセがあるとはいえ、手前の免状をやるほどモウロクはせん。返せ」と即座に取り返した。
ところが、その後、また、この友人が尾崎を訪ねると、
「オイ、この前の免状は貴様が持っていてくれ。俺のところにあると、また、人にやってしまうかも知れん。お前のところにあれば、いつでも見られて安心だ」
尾崎が『人生劇場』を「都新聞」に掲載したのは一九三三(昭和八)年三月のことである。「人生劇場・青春編」は八月で終わったが、宿屋に泊り込みで書き続けたので、新聞社から入った原稿料は三十円しかなかった。
金のなかった尾崎は、母校の岡崎中学から講演を頼まれたが、旅行用のカバンがなく、三越でボール紙のトランクに見せかけたものを、五円で買って行った。
講演後、久しぶりに旧友四、五人と一緒に飲んだが、雨がふり出した。車に乗って、尾崎のトランクを大事に抱えていた友人が急に「おかしい」と言い出した。トランクが溶けはじめたのである。作家生活のはなやかさを議論していた友人たちも、これを見て口をきくものはなくなった。帰りの駅についた時は、四角なトランクが丸くなっていた。
昭和十四年五月、尾崎は大鹿卓らと一緒に、尊敬する幸田露伴を訪ねた。露伴から、「何を今書かれているのか」とたずねられた尾崎は「ボー、ボクは、いー、いま、関ケ原合戦をかーい、てるんです」と膝を正して、ドモリながら答えて、一時間余り話がはずんだ。
露伴は帰り際に、戦記の写本二冊を尾崎に贈った。
「先生から宝物をもらった」と大感激した尾崎は席をかえて深酔して、この大事な本を忘れてしまった。大鹿が見つけて預かっていたが、翌日、酔がさめて気がついた尾崎は青くなって「弱った。気づかなかったか」と大騒ぎして探し回った。
このように、気前よく何でも人にくれてやるのだ。ある時、尾崎が伊豆・伊東にいると、作家・今日出海が訪ねてきた。尾崎は大変、歓迎した。
部屋の床の間に甲胃が飾ってあったので、「尾崎らしい」と今がほめると「君はフィリピンでよく働いた。論功行賞せなけりゃならんと考えていたので、これをやる」と尾崎はいきなり言いだした。
「大きなものなので、もって帰ることも出来ないし飾っておく場所もない」と今は何度も固辞したが、頑として聞き入れない。
そのうち二人とも大いに酔っぱらって、尾崎も忘れたようなので、今は安心して鎌倉に帰った。ところが、数日して日通から大きな荷物が届いた。この立派な甲胃だった。尾崎は酔っての言葉でも約束は違えなかったのである。
普段はドテラに細帯というスタイルで、おでこにはエジソンバンド、首に白いほうたいを巻いて原稿を書き、食事をして酒を飲んでいた。
●「日本風狂人伝⑩ 尾崎士郎-「人生劇場」を書いた男の中の男
http://maesaka-toshiyuki.com/detail?id=190
●百歳学入門(55)―作家・宇野千代(98歳)『生きて行く私』長寿10訓
関連記事
-
-
●<記事再録>巨大地震とリーダーシップ①3・11から5年目に熊本地震発生―危機突破の歴史リーダーシップに学ぶ①関東大震災と山本権兵衛、渋沢栄一
2011/04/06―日本リーダーパワー史(137) (再録)関東大震災での山本 …
-
-
『Z世代のための最強の日本リーダーシップ研究講座㊴』★『日本、ロシアの軍艦比率は1対2』★『ドッガーバンク事件を起こしたバルチック艦隊』★『児玉源太郎のインテリジェンス・海底ケーブル戦争』
●日本、ロシアの軍艦比率は1対2 (写真は逗子海岸でワカメが砂浜に打ち上げられて …
-
-
★『 地球の未来/世界の明日はどうなる』< 米国、日本、東アジアメルトダウン(1062)>★「第2次朝鮮核戦争!?」は勃発するか②』★『トランプ真夏の世界スリラー劇場」第2幕の始まり?』★『戦争勃発リスクは『話せばわかるが、何十年も話してもわからない相手にはどうするか、「その間に核ミサイルを開発を続けてグアムに名指しで発射するぞ」と威嚇し続ける人類脅迫最悪の独裁者を放置し続けるのか日本リスク、世界リスク管理の危機!』★『パーセプションギャップ(思い違い)による偶発戦争のリスクは一層高まっている!』
★『 地球の未来/世界の明日はどうなる』 < 米国、日本、東アジアメルト …
-
-
『昭和戦後史の謎』-『東京裁判』で裁かれなかったA級戦犯は釈放後、再び日本の指導者に復活した』★『A級、BC級戦犯の区別は一何にもとづくのか』★『日本の政治、軍部の知識ゼロ、日本語を読めないGHQスタッフ』★『ウイロビーは『日本を反共の防波堤』に』★『A級戦犯岸信介は首相にカムバック』●『右翼は裁かれず、児玉は日本のフィクサーへ』
裁かれなかったA級戦犯 釈放後、 再び日本の指導者に復活!した 前坂俊之(ジャー …
-
-
日本メルトダウン( 978)『トランプ米大統領の波紋!?』●『トランプ新大統領、中国には脅威と好機 ー経済的・地政学的には両面の影響がありそうだ(WSJ)』★『フランス極右政党の党首がトランプ勝利を大喜び 来春の大統領選への影響は?』●『不法移民、犯罪者をまず送還=壁はフェンスも利用-トランプ氏』★『首席補佐官にプリーバス氏=共和主流派との連携狙いか-米次期大統領』●『ついに馬脚現した習近平、歴史歪曲が白日の下に–南京虐殺の捏造がついに暴かれ始めた』
日本メルトダウン( 978) —トランプ米大統領の波紋!? 【W …
-
-
『Z世代のための日本の革命家No.1は誰か?講座①』『植民地中国の惨状を見て、奇兵隊を作って立ち上がった高杉晋作①』★『上海租界地には柵があり『犬と中国人は入るべからず」の看板があった』★『大砲を搭載した蒸気軍艦を藩に無断で7万両で購入し幕府軍を倒すことに成功した』
『外国の借款、軍事的援助を受けることは国を滅ぼし、植民地となる』 1862年(文 …
-
-
『オンライン/真珠湾攻撃(1941)から80年目講座②』★『この失敗から米CIAは生れたが、日本は未だに情報統合本部がな<<3・11日本敗戦>を招いた』★『2021年、新型コロナ/デジタル/経済全面敗戦を喫している』(中)』
2011/09/13 日本リーダー …
-
-
日本リーダーパワー史(233)●『尾崎行雄の見た明治のリーダーー明治天皇、大隈重信、伊藤博文、山県有朋らの性格』
日本リーダーパワー史(233) <憲政の神様・ギネス政治家の …
-
-
『F国際ビジネスマンのワールド・ ニュース・ウオッチ(181)』市川海老蔵さんの妻・乳がん会見に感動!(動画30分)『歌舞伎界の世嗣ぎの成功例」一方、「二世、三世のオンパレードの政界・永田町C級田舎芝居に日本沈没が見える」「安倍、舛添の作文(セリフ)棒読みの会見と比べてみると天地の差!。
『F国際ビジネスマンのワールド・ ニュース・ウオッチ(181)』 …
-
-
日本リーダーパワー史(118) 孫文を助けた怪傑・秋山定輔の仁義とは・・『日中同盟論』を展開する
日本リーダーパワー史(118)孫文を助けた怪傑・秋山定輔の仁義とは・・ 辛亥革命 …