前坂俊之オフィシャルウェブサイト

地球の中の日本、世界史の中の日本人を考える

*

日本リーダーパワー史(414)『魔王と呼ばれた明治維新の革命家・高杉晋作』<歴史読本(2013年1月号)に掲載>

   

 日本リーダーパワー史(414

『魔王と呼ばれた明治維新の革命家・高杉晋作

<歴史読本(2013月号)に掲載>

 

前坂俊之(静岡県立大学名誉教授)

 

〔維新実現のリーダー〕

 

 2013年は、文久三年(一八六三)六月六日の高杉晋作による奇兵隊創設から百五十年。明治維新に火をつけたのは時代の先をいっていた吉田松蔭の思想だが、その一番弟子・高杉の奇兵隊による破天荒な行動力と獅子奮迅の活躍がなければ倒幕、明治維新は実現しなかったに違いない。

 英国外交官のアーネスト・サトウは高杉を「魔王」とまで評したが、日本が多事多難のいまこそ、高杉のような国難突破カのあるリーダーが待望される。

 

〔松陰門下の「識者」〕

 

 高杉晋作は天保十年(一八三九)九月、長門国萩(現、山口県萩市)で百五十石の長州藩士、高杉小忠太の長男に生まれた。

 剣術に熱中する乱暴な少年だったが、安政四年(一八五七)、十八歳で吉田松蔭の 「松下村塾」 に入門、久坂玄瑞とともに松門の双璧とうたわれた。

ふたりは同じ塾に通うよきライバルであり、松蔭は久坂の(才能)に対し、高杉の(見識)を愛した。

 

 松蔭は安政元年、国禁を冒してペリーの黒船で米国密航を企てるが失敗、安政の大獄に連座し、同六年十月に処刑される。高杉は師の戦闘的精神を受け継ぎ、やがて長州藩における倒幕派の中心人物に成長していった。

 文久二年五月、高杉は藩主の許可を受けて上海に渡った。そこで目にしたの

は西欧人から人間扱いされていない中国植民地の悲惨な状況で 「シナ人はほとんど外国人の使用人。日本もこのような運命に見舞われてはいけない」(上海日記)と危機感を募らせた。このとき、中国での太平天国の乱で身分や職業に関係ない国民軍が活躍していたことが、のちの奇兵隊創設のヒントとなった。

 

 幕末の動乱が一層激化するにつれ、長州藩や全国各藩で尊王攘夷、開国左幕派の各派が入り乱れて争いがおきるようになった。日本は、外国人襲撃、要人テロが多発するいわば内戦状態に突入する。高杉も伊藤博文らとともに御殿山の「英国公使館」焼打ち事件(同十二月)を起こし、いちはやく武士のシンボルであるチョンマゲを切って断髪にするなど過激な行動を繰り返した。

 

〔イギリスの度肝を抜いた外交力〕

 

 文久三年、下関海峡を通る外国船を長州藩が旗夷のもとに砲撃したことをきっかけに、翌元治元年(一八六四)八月、四カ国連合艦隊(英米仏蘭)十四隻と長州藩の間で下関戦争が勃発する。

 

高杉が農民や商人など武士でない人々によって組織した奇兵隊を含む長州軍が応戦したが、わずか一日で惨敗してしまう。このとき、囚われの身で牢獄にいた「エース高杉」が講和交渉役に担ぎだされる。

 

 敵艦上での会談に、高杉は黒の烏帽子に白地のド派手な礼服を着て現れ、「まるで魔王のように倣然と構えて」(アーネスト・サトウの日記)交渉に臨んだ人びとの度肝を抜いた。

また、パークス英公使にもプレゼントの返礼に自分のフンドシを脱いで与えるなど、その豪胆ぶりは天下無類であった。

 

 高杉は連合軍側の賠償請求を「幕府の責任だ」とはねつけ、彦島租借も断固拒否した。その芝居がかった態度と、あまりの強硬姿勢に毒気を抜かれた連合軍は彦島租借をあきらめたほど、高杉のタフネゴシェークぶりは存分に発揮された。

 

 慶応二年(一八六六)六月の幕府の第二次長州征討では、高杉は長州藩海陸軍総提督になった。結核で喀血しながらも二隻の西洋軍艦の指揮をとる姿には鬼気せまるものがあっこれには坂本龍馬も協力して軍艦を指揮して参戦、奇襲作戦で幕府艦隊を打ち破り、小倉城を総攻撃して占領、幕府軍を蹴散らした。この敗北で幕府の威信は地に堕ち、崩壊のきっかけとなる。

 

 高杉はみずから「東行」 「西海一狂生」と名づけたように、ニヒリズムと天衣無縫の詩人の魂、それに剛胆不敵、強靭なサムライ精神を兼ね備えた志士であった。

 慶応三年四月十四日、臨終の床で「おもしろきこともなき世をおもしろく」と筆でかき、側にいた野村望東尼が「すみなすものは心なりけり」とつづけると、「面白いのう」とつぶやいたまま目を閉じた。二十七年八ヵ月、疾風怒涛の人生をかけぬけた。

 

 伊藤博文は「西郷隆盛と同じタイプの勇敢な人物で、創業的な精神に富んでいた」と評している。サトウも西郷と並んで「魔王」と評した高杉を、維新の端緒を開いた革命家として高く評価した。圧倒的に力に勝る諸外国を前にして一歩もひるまぬ強靭さと、突破力は今こそ見直されるべきだろう。

 - 人物研究 , , , , , , , , ,

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

  関連記事

no image
○わが愛する名作「人生劇場」を書いた 豪放磊落<男の中の男>「尾崎士郎」記念館(大田区山王町1-36)を訪問

    ○わが愛する名作「人生劇場」を書いた 豪放 …

『Z世代のための天皇論講座』★『日本リーダーパワー史(199)『約110年前の日本―「ニューヨーク・タイムズ」が報道した大正天皇―神にして人間、即位とともに神格化』(上)再掲載

2011/10/16  日本リーダーパワー史(199) 『ニューヨーク …

no image
<日本最強の参謀は誰か-杉山茂丸>⑩伊藤博文や山県有朋ら元老、巨頭を自由自在に操った神出鬼没の大黒幕

    <日本最強の参謀は誰か–杉山茂丸>⑩ & …

no image
『ガラパゴス国家・日本敗戦史』㉒ 『大日本帝国最後の日 (1945年8月15日) <かくして「聖断」は下った!>

  『ガラパゴス国家・日本敗戦史』㉒   『大日本帝国最後の日― (1945年8 …

『Youtube鎌倉絶景チャンネル・10周年記念トップ30位まで①』>『鎌倉・奇跡の森『獅子舞』『紅葉谷』の紅葉のすべてー(2012年12月8日→)』

    2012/12/09 鎌倉の紅葉の黄金のス …

『Z世代への昭和史・国難突破力講座㉗』★『本田宗一郎の名語録10ヵ条』★『成功は失敗の回数に比例する』★『どんな発明発見も他人より一秒遅れれば、もう発明、発見でなくなる。』★『時間こそすべての生命』★『頭を使わないと常識的になってしまう、頭を使って〝不常識″に考えろ』などなど』

日本リーダーパワー史(733)    2016/0 …

no image
日本最強の参謀は誰か-「杉山茂丸」の研究③伊藤博文の政友会創設にポンと大金をだし、金融王・モルガンを煙に巻く

 日本リーダーパワー史(477)     …

★『リモートワーク動画』★『日本最強のパワースポットへの旅』/『サムライの聖地」、宮本武蔵が『五輪の書』を書いた熊本の霊厳洞を訪ねる」★『宮本武蔵終焉の地・霊厳洞は五百羅漢が立ち並び迫力満点の超パワースポット』★『勝海舟の宮本武蔵評』

 <剣聖>宮本武蔵終焉の地・「五輪の書」を書いた熊本の<霊厳洞>を訪ね …

no image
『大谷翔平「三刀流(打投走)」のベーブ・ルース挑戦物語➂』★『2018/04/9本拠地初登板で全米メディアも『完全試合未遂』に大興奮『本当に人間か?』★『メジャー席巻の大谷翔平は「ハンサムで好感」米経済紙が“商品価値”を絶賛』★『 ペドロ・マルティネスが二刀流大谷のメジャーでの成功の秘密を解説!』

    2018/04/10  /大谷選 …

no image
日本リーダーパワー史(505)勝海舟の政治外交力⑦「政治には学問や知識は二の次 」「●八方美人主義はだめだ」

  日本リーダーパワー史(505)   &nbsp …