前坂俊之オフィシャルウェブサイト

地球の中の日本、世界史の中の日本人を考える

*

日本リーダーパワー史(588)史上最強の外交官・小村寿太郎ーその外交力の秘訣は1に胆、2に剛、3に堅実、「ただ誠の一字に尽きる」と述べている。

   

日本リーダーパワー史(588) 

世界が尊敬した日本人(54)

史上最強の外交官・小村寿太郎ー

その外交力の秘訣は1に胆、2に剛、3に堅実と評され、

外交姿勢は「ただ誠の一字に尽きる」と述べている。

 

前坂 俊之(静岡県立大学名誉教授)

 

今、日本の「リーダーパワー」が問われているが、史上最強の外交官は誰かと聞かれれば、小村寿太郎に指を屈する。外務省の外交史料館の入り口には日本外交に大きな功績を残した陸奥宗光、吉田茂と並んで小村寿太郎の写真が掲げられている。

小村は1855年(安政2)9月に現在の宮崎県日南市に下級武士の子として生まれた。

大学南校(東大の前身)を2番で卒業、20歳で文部省第1回留学生として米ハーバード大学法律学科に留学。卒業後はニューヨークで法律事務所に勤めた後、帰国して司法省に入省、その後、外務省へ転じた。小村は身長143センチしかない病弱な体格で、顔もやせて目も落ちくぼみ、太い眉毛に、濃い髭をはやし「ねずみ公使」「小村チユ一公」と呼ばれた。

こうした肉体的なコンプレックスの上に、父親がつくった約一万五千円もの借金が小村にのしかかった。銀座の一等地の坪単価が五十円という明治二十年頃の大借金で、連日、外務省には借金取りがつめかけた。親友の杉浦重剛らが連帯保証してしのいだが、剛毅な小村は一向に平気で飲み歩き、料亭から外務省に出勤して一週間、全く帰宅しないこともあり、借金は一層脹らんだ。妻はヒステリ一で家庭的な不和も重なった。

三重苦を乗り越えて外交の勉強に打ち込み不屈の精神力を鍛え上げていった。外務省では不遇をかこっていたが、陸奥宗光にその偉才を見いだされて清国の公使に抜擢され、日清戦争の後は駐韓弁理公使、外務次官、駐米・駐露公使を歴任、1901(明治34)年、桂太郎内閣が誕生すると外務大臣に上りつめた。

ここで小村の卓越した外交力が発揮される。

「光栄ある孤立を」を守ってきた超大国英国と弱小国日本が翌年、日英同盟を締結して、世界をアットいわせた。日露戦争中は戦時外交の舵をとり、ポーツマス講和条約では全権大使としてウイッテ・ロシア全権と対決して決裂寸前で「樺太の南半分」割譲という講和をまとめた。

これには、「日本大勝利」の報道で賠償金など過大な期待を持った世論は「国辱外交」「腰ぬけ外交」と大暴発して、日比谷焼き打ち事件を起こした。

しかし、戦争の内実は日本側に兵力、弾薬とも尽きはて、これ以上戦争継続できなかったためで、小村のタフネゴシエーターによって講和を勝ち取ることができたのだが、国民は知る由もなかった。

精魂つくし大病をして帰国した小村を新橋駅で迎えた元老山県有朋、桂太郎首相、山本権兵衛海相らは激昂した民衆から守るため、自ら護衛しながら小村をかばった。

一身は犠牲の覚悟の上という気概にリーダー、国民ともあふれていたのである。講和でやっと手に入れた満鉄の価値がわからず米鉄道王ハリマンに売却の仮調印をしていたこと知った小村は、病を押して奔走して、これを叩き潰して、国益を守り通した。

これだけではない。

小村外相は1911(明治44)年には日米新通商航海条約など各国との不平等条約を改正させ「関税自主権」「治外法権」を回復し、明治以来、念願の「独立主権国家」をやっと実現した。小村の外交力によって日本は、半世紀をかけてアジアの新興国から名実ともに先進国の仲間入りを果たしたのである。

その小村の外交力の秘訣は1に胆、2に剛、3に堅実と評され、自身の姿勢も「ただ誠の一字に尽きる」と述べており、

「政治家は信じて事を断行し,責を一身に負う覚悟がなくてはならない」とリーダーの在り方を述べている。

1911年11月、外交で心身ともにすり減らし清貧の中で56歳で亡くなった。

 - 人物研究

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

  関連記事

no image
日本リーダーパワー史(255)空前絶後の参謀総長川上操六(34)野党の河野盤州を説得した驚異のインテリジェンスと交渉力

日本リーダーパワー史(255)  空前絶後の参謀総長・川上操六(34) ◎「日清 …

no image
近現代史の重要復習問題/記事再録/『昭和の大宰相・吉田茂のリーダーシップと先見性、国難突破力』 ①『(1945年敗戦)「この敗戦必ずしも悪からず」と勇気と今後の戦略を提示したその国難突破力』★『 (外交の鉄則)「およそ列国間の関係に百年の友なく 又、百年の敵なし、 今日の敵を転じて明日の友となすこと必ずしも 難(むつかし)からず』

2016年2月10日/日本リーダーパワー史(665) 『昭和の大宰相・吉田茂のリ …

no image
『リーダーシップの日本近現代史』(240)/★『28年連続で増収増益を続ける超優良企業を一代で築き上げた「ニトリ」創業者・ 似鳥昭雄氏の『戦略経営』『人生哲学』 10か条に学ぶー「アベノミクス」はこれこそ「ニトリ」に学べ

  2016/05/21 日本リーダーパワー史(7 …

no image
[ オンライン講座/清水寺貫主・大西良慶(107歳)の『生死一如』12訓★『 人生は諸行無常や。いつまでも若いと思うてると大まちがい。年寄りとは意見が合わんというてる間に、自分自身がその年寄りになるのじゃ』

    2018/11/18 &nbsp …

no image
日中リーダーパワー史(932)-『軍事論、軍事研究のない国は亡びる」★『現在の米中貿易戦争、北朝鮮との紛争は130年前の日清戦争への経過と同じパターン』★『平和とは次期戦略情報戦の開始である(福島安正)』

日中リーダーパワー史(932)-   米中貿易戦争が激化し、米朝会談で …

no image
『F国際ビジネスマンのワールドー・ウオッチ㊴』● 『日本球界は先発投手の球数管理を厳格に」(ニューヨークタイムズ1/22)

  『F国際ビジネスマンのワールドー・ウオッチ㊴』&nbsp …

no image
百歳学入門(181)『2017年の平均寿命 日本人、世界2位 男性80.98歳、女性87.14歳 1位は男女とも香港』★『日本は健康寿命が世界一です、寝たきり期間も世界一?』★『人生90年時代到来?高齢社会を生きるライフプランとは』★『世界中の製薬会社が次々と撤退「認知症の薬」はやっぱり作れないのか』★『松原泰道老師百歳 !! 「生涯150冊、100歳こえてもマスコミ殺到!その長寿脳の秘密は・』

 百歳学入門(181)   松原泰道老師百歳 !! 「生涯150冊、百 …

no image
日本リーダーパワー史(281)社会貢献の偉大な父・大原孫三郎ー百年前に企業の社会的責任を見事に果たし希有の経営者②

日本リーダーパワー史(281)   <クイズー日本で最も偉かった財界人 …

no image
「国難日本史の歴史復習問題」ー「日清、日露戦争に勝利」した明治人のリーダーパワー、 リスク管理 、インテリジェンス⑦」◎「ロシアの無法に対し開戦準備を始めた陸軍参謀本部の対応』◎『早期開戦論唱えた外務、陸海軍人のグループ『湖月会』はどうしてできたか。』★『山座円次郎の外交力』

 「国難日本史の歴史復習問題」ー 「日清、日露戦争に勝利」した明治人のリーダーパ …

no image
『リーダーシップの日本近現代史]』(27)-記事再録/野球の神様・川上哲治の『V9常勝の秘訣』とはー「窮して変じ、変じて通ず」(野球の神様・川上哲治の『常勝の秘訣』とは) ①「窮して変じ、変じて通ず」 ②スランプはしめたと思え ③「むだ打ちをなくせ」 ④ダメのダメ、さらにダメを押せ

  2011/05/20/ 日本リーダーパワー史( …