前坂俊之オフィシャルウェブサイト

地球の中の日本、世界史の中の日本人を考える

*

日本リーダーパワー史(489)<まとめ>明治維新から150年、明治の政治を動かした山県有朋論の原典を読む(鳥谷部春汀)

   

    日本リーダーパワー史(489

 

<まとめ>明治維新から150年、明治の政治を

動かした山県有朋の原典を読む

 

山県有朋は「富国強兵」をスローガンに①徴兵制②内閣制、内務省を壟断し山県閥(陸軍、内務省を支配)を形成、「元勲政治」に固執し、子分を次々に

首相にすえて、日本の近代化、民主化を遅らせた。官僚主導政治のルーツー山県
の政治スタイルを研究しなくては、停滞する日本政治の改革はできない。

 

               前坂 俊之(ジャーナリスト)

 

『公爵山県有朋』

著者::鳥谷部春汀著 | 発行年月:190901

慶応元(1865)年生の鳥谷部春汀は、明治251892)年に島田三郎の招きで毎日新聞社に入社、
その後「報知新聞」主筆、総合雑誌「太陽」編集長などをつとめ、明治の中期から後期にかけて活躍した
ジャーナリスト。明治維新以来の元勲をはじめ各界の著名人の月旦(人物評論)は
「天下の絶品」と称えられた。

http://book.maesaka-toshiyuki.com/book/detail?book_id=70

 

 

2012/05/18

『山県有朋の半面』『怪傑伝』に収録

著者:伊藤痴遊著 | 発行年月:193508
『政治家としてもたいした人物と思えない』『戦争でも実績のないのが元帥となり、陸軍を牛耳るように
なったのは不思議である」と伊藤は書いている。日本の不思議なトップリーダーの歴史は今も
延々と繰り返獲されている。

http://book.maesaka-toshiyuki.com/book/detail?book_id=16

 

 

『長州閥井上馨、山県有朋と藤田組の汚職スキャンダル』(明治27年)

著者:「帝国議会雄弁史」より、 | 発行年月:192504
『元勲政商の結託』(明治27年第6議会)のタイトルで、『此の醜事実を見よ』と明治27522日の
衆議院で斎藤桂(注・木へんでなく王へん)次がきびしく追及した質問の内容。(46P-84P)
登場人物は井上馨、山県有朋、伊藤博文、藤田伝三郎、藤田組、山城屋、中の梧一、藤田組偽札事件である。

 

http://book.maesaka-toshiyuki.com/book/detail?book_id=12

 

 

 

◎「明治のトップリーダーは国難とどう戦ったのかー

山県有朋、児玉源太郎の原典伝記を読んで『日露戦争』

を当事者の苦悩とともに学ぶ

 

http://www.japanesemission.com/detail/1178

 

 

◎<まとめ「廃藩置県」ー日本史最大の行政改革は山県有朋が申し
出ると、西郷隆盛の一言ものとで決定した。即断即決に学べ。

http://www.japanesemission.com/detail/1161

 

 

◎「日本リーダーパワー史(261)『山県有朋『日本陸軍の父』は
九つもの庭園を作ったガーデニアン
!
http://maesaka-toshiyuki.com/top/detail/1326

 

●「国葬になった総理大臣で、最も不人気だった山県有朋

http://www.toshiyukimaesaka.com/wordpress/?p=1754

 

 

 

 - 人物研究 , , , , , , , , , , , ,

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

  関連記事

no image
ガラパゴス国家・日本敗戦史』㉑ 『大日本帝国最後の日(1945年8月15日)14日、最後の御前会議での昭和天皇の言葉は⑥

  『ガラパゴス国家・日本敗戦史』㉑   『大日本帝国最後の日― (1945年8 …

no image
日本リーダーパワー史(157)『江戸を戦火から守った西郷隆盛と勝海舟、高橋泥舟、山岡鉄舟の(三舟)の国難突破力①』

日本リーダーパワー史(157)   『江戸を戦火から守った西郷隆盛と勝 …

終戦70年・日本敗戦史(101)再録「太平洋戦争下の新聞メディア」60年目の検証⓶『新聞も兵器なり』の信念を堅持し報道報国に挺身した新聞>

逗子なぎさ橋珈琲テラス通信(2025/11/15am700)   20 …

『オンライン講座/日本興亡史の研究②』★『明治大発展の影のキーマンは誰か?①』★『インテリジェンスの父・川上操六参謀総長ー田村 怡与造ー児玉源太郎の3人の殉職⓵』★『「インテリジェンスの父・川上操六参謀総長(50)の急死とその影響ー陸軍での川上の存在がいかに大きかったか』

2016/02/21  日本リーダーパワー史(670)日本国 …

『Z世代のための昭和100年、戦後80 年の戦争史講座』★『「元寇の役」はなぜ勝てたのか⑸』★『当時の日本は今と同じ『一国平和主義のガラパゴスジャパン』★『一方、史上最大のモンゴル帝国は軍国主義/侵略主義の戦争国家』★『中国の『中華思想』『中国の夢』(習近平主義),北朝鮮と『核戦略』に共通する』

 2017/12/01日本の「戦略思想不在の歴史」⑸ 記事再編集 クビ …

no image
『リーダーシップの日本近現代史』(48)記事再録/『明治天皇のリーダーシップ①』 大津事件で対ロシアの重大危機・国難を未然に防いだ 明治天皇のインテリジェンスとスピーディーな決断力に学ぶ(上)

2011-10-05 /日本リーダーパワー史(196) 前坂 俊之(ジャーナリス …

no image
近現代史の復習問題/記事再録/日本リーダーパワー史(87)-『憲政の神様/尾崎行雄の遺言/『敗戦で政治家は何をすべきなのか』<1946年(昭和21)8月24日の尾崎愕堂の新憲法、民主主義についてのすばらしいスピーチ>

2010年8月17日 /日本リーダーパワー史(87)  &n …

no image
昭和外交史①大日本帝国最期の日①(03,10)

1 昭和外交史① 日本で最も長い日 1945年8月15日の攻防 ―――<和平か、 …

『Z世代のための<日本安全保障史>講座⑤」『日露戦争は民族戦争・宗教戦争ではなく防衛戦争』★『ドイツ・ロシアの陰謀の<黄禍論>に対して国際正義で反論した明治トップリーダーのインテリジェンス戦略に学ぶ』★『英国タイムズ紙、1904(明治37)年6月6日付記事を読めばよく分かる』

2013/05/04 /日本リーダーパワー史(380)記事再録編集        …

『オンライン講座/ウクライナ戦争と安倍外交失敗の研究 ➂』『プーチン大統領と12/15に首脳会談開催。三国干渉の侵略ロシアと「山県有朋・ロマノフ会談」の弱腰外交でていよくカモにされた②

2016/09/24   日本リーダーパワー史(738)j記事再録 『 …