前坂俊之オフィシャルウェブサイト

地球の中の日本、世界史の中の日本人を考える

*

日本リーダーパワー史(489)<まとめ>明治維新から150年、明治の政治を動かした山県有朋論の原典を読む(鳥谷部春汀)

   

    日本リーダーパワー史(489

 

<まとめ>明治維新から150年、明治の政治を

動かした山県有朋の原典を読む

 

山県有朋は「富国強兵」をスローガンに①徴兵制②内閣制、内務省を壟断し山県閥(陸軍、内務省を支配)を形成、「元勲政治」に固執し、子分を次々に

首相にすえて、日本の近代化、民主化を遅らせた。官僚主導政治のルーツー山県
の政治スタイルを研究しなくては、停滞する日本政治の改革はできない。

 

               前坂 俊之(ジャーナリスト)

 

『公爵山県有朋』

著者::鳥谷部春汀著 | 発行年月:190901

慶応元(1865)年生の鳥谷部春汀は、明治251892)年に島田三郎の招きで毎日新聞社に入社、
その後「報知新聞」主筆、総合雑誌「太陽」編集長などをつとめ、明治の中期から後期にかけて活躍した
ジャーナリスト。明治維新以来の元勲をはじめ各界の著名人の月旦(人物評論)は
「天下の絶品」と称えられた。

http://book.maesaka-toshiyuki.com/book/detail?book_id=70

 

 

2012/05/18

『山県有朋の半面』『怪傑伝』に収録

著者:伊藤痴遊著 | 発行年月:193508
『政治家としてもたいした人物と思えない』『戦争でも実績のないのが元帥となり、陸軍を牛耳るように
なったのは不思議である」と伊藤は書いている。日本の不思議なトップリーダーの歴史は今も
延々と繰り返獲されている。

http://book.maesaka-toshiyuki.com/book/detail?book_id=16

 

 

『長州閥井上馨、山県有朋と藤田組の汚職スキャンダル』(明治27年)

著者:「帝国議会雄弁史」より、 | 発行年月:192504
『元勲政商の結託』(明治27年第6議会)のタイトルで、『此の醜事実を見よ』と明治27522日の
衆議院で斎藤桂(注・木へんでなく王へん)次がきびしく追及した質問の内容。(46P-84P)
登場人物は井上馨、山県有朋、伊藤博文、藤田伝三郎、藤田組、山城屋、中の梧一、藤田組偽札事件である。

 

http://book.maesaka-toshiyuki.com/book/detail?book_id=12

 

 

 

◎「明治のトップリーダーは国難とどう戦ったのかー

山県有朋、児玉源太郎の原典伝記を読んで『日露戦争』

を当事者の苦悩とともに学ぶ

 

http://www.japanesemission.com/detail/1178

 

 

◎<まとめ「廃藩置県」ー日本史最大の行政改革は山県有朋が申し
出ると、西郷隆盛の一言ものとで決定した。即断即決に学べ。

http://www.japanesemission.com/detail/1161

 

 

◎「日本リーダーパワー史(261)『山県有朋『日本陸軍の父』は
九つもの庭園を作ったガーデニアン
!
http://maesaka-toshiyuki.com/top/detail/1326

 

●「国葬になった総理大臣で、最も不人気だった山県有朋

http://www.toshiyukimaesaka.com/wordpress/?p=1754

 

 

 

 - 人物研究 , , , , , , , , , , , ,

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

  関連記事

no image
★『オンライン60歳,70歳講座/長寿逆転突破力を発揮し老益人になる方法』★『今からでも遅くない、70歳からの出発した晩年の達人たち』★『農業経済 学者・近藤康男(106歳)ー70才の人生の節目を越えて、以後40冊以上の大著を完成』★『渋沢栄一(91歳)-計画を立て60から90まで活動する,90歳からスクワットをはじめ、1日3時間以上読書を続けた』

    2020/08/06 /人気記事再録 &n …

no image
国際ジャーナリスト・近藤健氏が<2016年アメリカ大統領選挙>について語る≪60分ビデオ)

  近藤健氏は元毎日新聞ワシントン支局長・外信部長・元国際基督教大学教 …

『Z世代への遺言 ・日本インド交流史の研究②』★『インド独立運動革命家の中村屋・ボースを<わしが牢獄に入っても匿うといった>頭山満の決断力』★『ラス・ビバリ・ボースの頭山満論』

2023年5月20日、「グローバルサウス」の代表格で核保有国 インド・モディ首相 …

no image
日本リーダーパワー史(840 )(人気記事再録)-『権力対メディアの仁義なき戦い』★『5・15事件で敢然とテロを批判した 勇気あるジャーナリスト・菊竹六鼓から学ぶ➂』★『<人権と民主主義を守るため報道の自由> に貢献した「20世紀の世界の 報道人100人」に選ばれた』●『トランプ対メディアの<仁義なき戦い/死闘編>』

2013年9月13日の日本リーダーパワー史(417)   『軍部テロと …

「Z世代への遺言」★「日本を救った奇跡の男ー鈴木貫太郎首相①』★『昭和天皇の「聖断』を阿吽の呼吸でくみ取り、『玄黙戦略」でわずか4ヵ月で80年前終戦を実現』★『太平洋は神がくれた平和の海でトレード(貿易)のためのもの。これを戦争の海に使ったならば、両国ともに天罰を受ける』

  2024/08/16   記事転載再編集」   …

歴代首相NO1は明治維新の立役者・伊藤博文で『歴代宰相では最高の情報発信力があったと英『タイムズ』の追悼文で歴史に残る政治家と絶賛>

    2010/11/26  日本リー …

no image
日本史の復習問題/『日本で最高のリーダ―シップを発揮した英雄は・・西郷隆盛です』―『山県有朋から廃藩置県の相談を受けた西郷隆盛は「結構」と一言の基に了承、断固実行した➀』

    記事再録2012/03/23 /日本リーダーパワー史 …

『オンライン/2022年はどうなるのか講座④』★「日米戦争80年」―インテリジェンスなき日本の漂流は続く』★『コロナ敗戦、デジタル敗戦、超高齢少子人口減少社会で2度死ぬ日本は「座して死を待っている状態だ」』

  「日米戦争80年」―インテリジェンスなき日本の漂流は続く    前 …

no image
知的巨人の百歳学(135)ー昭和天皇(88歳)-『皇太子時代のヨーロッパ青春の旅で、広く世界に目を開き、人格・思想形成の原点となり帝王学の基礎となった。』

  昭和天皇は皇太子時代のヨーロッパ訪問で、広く世界に目を開き、人格・ …

no image
日本リーダーパワー史(349)総選挙の必読教科書―徳川幕府の末期症状と現在の総選挙状況を比較、勝海舟の国難突破力に学ぶ

日本リーダーパワー史(349) (総選挙の必読教科書―徳川幕府の末期症状と 現在 …