前坂俊之オフィシャルウェブサイト

地球の中の日本、世界史の中の日本人を考える

*

地上波デジタル放送スタート(‘02.12)

   

『地上波デジタル化スタート、今のテレビがただの箱になって、見えなくなる』-
前坂俊之(静岡県立大学国際関係学部教授)
『みなさんが今、見ているテレビは九年後には見えなくなってしまうのを知っています
か』-総務省は来年から東京など三大都市圏で地上波テレビのデジタル化に取組み、
二〇一一年までに、全国すべてをデジタルテレビに切りかえる方針。そうすると「家庭
のテレビはデジタル型に切り替えなければ、現在のアナログテレビは見えなくなって、
ただの箱になる」
総務省は七月に、デジタル化の第一歩である<アナアナ変換>の費用の総額千八
百億円を国費で負担することを決定した。しかし、国民にはデジタル移行計画がほと
んど知らされておらず、アナアナ変換には難問山積で、視聴者無視の論議が迷走し
ている。
地上波デジタル計画では十一年までに全国でデジタル化を完了させ、現在のアナロ
グ放送が全面停止される予定だが、その間はデジタルとアナログを並行して放送す
るサイマル放送を放送局は義務づけられている。
現在のアナログテレビ放送の周波数はVHF 帯だが、デジタル化するには、一時別の
周波数に移す必要がある。地上波デジタル放送はUHF 帯に移す計画だが、一部の
地域では電波が密集しており混信しやすい。このため、アナログ放送の周波数を変
更して、デジタル放送のために空けるのが<アナアナ変換>で、文字どおりアナログ
からアナログへの変換であって、いわば電波の一時的な区画整理的なもの。
このアナアナ変換が必要な世帯は全国で四百三十七万世帯にのぼり、電気屋が一
軒一軒回って各家庭のテレビのチャンネル設定を変更したり、アンテナの向きを調整
する必要が出てくる。これには膨大な費用がかかり、約千八百億円と見積もられ今回、
総務省が国費投入を決めた。
放送業界もデジタル、アナログの2本立てでコスト負担が倍増すると反対し、これをな
だめるためにアナアナ変換費用を国が税金で肩代わりしたかっこうだ。日本民間放送
連盟でも地上波のデジタル化は事業にならないとの声が強く、日本民間放送労働組
合(民放労連)も、「一時的なアナアナ変換というムダな措置に、2千億円近い税金を
投入することは視聴者の理解を得られない」と計画を凍結し白紙に戻すよう緊急提言
を出した。
デジタル計画に熱心な総務省は「デジタル化が世界の趨勢であり、デジタル化で多チ
ャンネル、データ放送、高画質放送、インタラクティブ番組など放送自体の多様化も進
む、家電業界などにはデジタル放送の受信機など十年間で二百十二兆円の経済波
及効果の新規の需要が発生する」などーの数々のメリットを上げる。
しかし、アナアナ変換にはたくさんの難問があり、異論、反論が続出している。
① 当初、総務省は対象世帯を二百四十七万、費用七百二十七億円と推定したが、
実態調査の結果、四百三十六万世帯、2千億円と3倍近くに膨らみ、今後まだふくら
むおそれが強い。
② 放送局もサイマル放送が長引けば長引くほど、2倍以上のコスト負担がさらに続
き、放送局平均60億円がことになる。
③視聴者にとっても、今のテレビをわざわざデジタル対応型の新しいテレビ(価格10
数万円以上)に買い換えなければならない。金がなくて買えなければ、九年後からは
テレビから画面が消えてみることが出来ない。
④ 家電メーカーにとっても、不安の声のほうが根強い。二〇〇〇年十二月に始まっ
たBS デジタルが不人気で、三年間で1千万台を売る計画が、今年七月末でわずか
約百五十万台程度と見通しが大幅に狂っており、デジタルテレビ低価格化、量産化の
メリットも期待できないと言う。
また、専門家の間でも、「アナアナ変換しなくてもデジタル化を行うことは、技術的には
容易。すべての地方民放を同時にHDTV(高画質・ハイビジョン)に移行するという方針
さえ変更すれば、アナアナ変換は必要なくなる。未利用の周波数を無線LAN に利用
することを認めれば、数百チャンネルの『デジタル放送』が可能である」という。
放送と通信に詳しい独立行政法人研究所・池田信夫上席研究員は「総務省のデジタ
ル計画は完全に失敗した。衛星なら二百億円でできるデジタル化に一兆二千億円も
つぎ込むのは、第二の住専問題となる」と批判している。

 - IT・マスコミ論

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

  関連記事

『Z世代のための<日本政治がなぜダメになったのか、真の民主主義国家になれないのか>の講義⑦★『自民党裏金事件の処分を見れば、これが真の政治家のやることか』★『政治家の本来の仕事とはー政治家(ステイッマン)は高い志を持ち、国益や国民益を考えて行動する人。逆に「政治屋(政治稼業)ーポリティシャン」は「自分の選挙や当選することを主目的に、国民益よりも収入の自益、地盤益、党益、派閥益を優先する人』★『岸田首相は3代にわたる政治屋家業』

    2023/02/10 &nbsp …

no image
『世界サッカー戦国史』⑥『日本対ベルギー戦は3日(火)午前3時キックオフ!』★『日本が勝てば、今大会最大の衝撃!? 海外メディア「ドイツ敗退よりも驚くべきこと」

『世界サッカー戦国史』⑥   日本が勝てば、今大会最大の衝撃!? 海外 …

『オンライン中継/わが青春に悔いなし/』★『平成29年度慶應義塾大学入学式(4/3午後3時)』★『塾歌斉唱『見よ,風になるわが旗を・・ああ、わが義塾、慶應、慶應、慶應』★『 清家篤塾長の式辞『変革の時代、福沢諭吉先生に学ぶ』(20分) ★『新入生入学歓迎ステージⅡ』

  平成29年度慶應義塾大学入学式(4/3午後3時)ー塾歌斉唱『見よ, …

no image
日本の最先端技術「見える化」チャンネル /「AI・人工知能EXPO2019」(4/5)-『<才能もシェアする時代>データサイエンティストが世界的に不足している中、日本最大のAI開発人材ネットワーク(1万7千人登録)のSIGNATEによる開発、運用」のプレゼン

日本の最先端技術「見える化」チャンネル 「AI・人工知能EXPO2019」(4/ …

『Z世代のための台湾有事の先駆的事例<台湾出兵>(西郷従道)の研究講座㉖』★『英「タイムズ」米「ニューヨーク・タイムズ」など外国紙は中国が侵略と いう「台湾出兵」をどう報道したか①』★『富国強兵政策は「植民地にならないための日本防衛」が目的』

    2013/10/12  日本リー …

歴代首相NO1は明治維新の立役者・伊藤博文で『歴代宰相では最高の情報発信力があったと英『タイムズ』の追悼文で歴史に残る政治家と絶賛>

    2010/11/26  日本リー …

no image
日本メルトダウン脱出法(850)『Googleは使わない、SEO対策しているから- Instagram有名人のGENKINGが語った10代の「リアル」』●『Twitterが国内ユーザー数を初公表 「増加率は世界一」』●『優れもの「VR開発キット」が日本にやってきたーウェアラブル製品がより実用化する時代に』●『日本は「格差社会」である前に「階級社会」だー「階級」を意識しない不毛な教育議論』

 日本メルトダウン脱出法(850) Googleは使わない、SEO対策しているか …

『F国際ビジネスマンのワールド・ウオッチ(14)』『世界漫遊記/ポルトガル・リスボン美術館ぶらり散歩⓾』★『リスボン国立古美術館ー日葡(日本・ポルトガル)の交流の深さを実感した。

2013/01/20  『F国際ビジネスマンのワールド・ウオッチ(15 …

『Z世代のための日韓国交正常化60年(2025)前史の研究講座④」★『井上が書いた「華兵凶暴」の記事に支那側(李鴻章)か猛反発、井上の暗殺指令を出し、『漢城旬報』の販売差し止めを命じたので井上は辞任1884年(明治17)5月に帰国した』

  「華兵凶暴」の記事が支那側から激しい抗議があり、辞職、帰国のやむな …

『MF・ワールド・カメラ・ウオッチ(11)』「フィレンチェぶらり、ふらり散歩(4/19-4/28)「ウフィッツィ美術館」、「「パラティーナ美術館」を見て回る⑥

   2015/06/10  『MF・ワールド・カ …