池田龍夫のマスコミ時評(118)●『高速増殖炉「もんじゅ」撤退は当然』(9/29)『安倍首相の言動に警戒信号』 (9/26)
2015/01/01
●『高速増殖炉「もんじゅ」撤退は当然』(9/29)
○『安倍首相の言動に警戒信号』 (9/26)
池田龍夫(ジャーナリスト)
●高速増殖炉「もんじゅ」撤退は当然 (9/29)
最近の報道によると、高速増殖炉「もんじゅ」(福井県敦賀市)の運用を見直す集中審議期間を来年3月末までの半年間延長することになった。
重要な機器の点検漏れが相次いでおり、日本原子力研究開発機構が、将来的には停止命令を出すのではないかと、推測されている。
「もんじゅ」は普通の原子炉よりも「高速」の中性子を使って、燃料のプルトニウムを増殖させる装置。しかし他国でもうまく機能せず、米・英・独は開発計画を中止している。仏は研究を続けており、日本もまだ未練を持っているようだ。
「もんじゅ」だけでもこれまで1兆円以上使っており、今も1日5500万円もの経費を要する。「六カ所村」に至っては、その何倍もの費用がかかっているという。見通しが全く立たない「核燃サイクル」は破綻していることは明らか。脱原発へ向け、政策転換を急ぐべきである。
◎「安倍首相の言動に警戒信号 (9/26)」
「[積極的平和主義」を旗印に掲げ、意気軒高な安倍晋三首相の暴走に、国民の不安が高まっている。こんな折、毎日新聞と朝日新聞9月24日付2面コラムが疑問点を指摘して、秀逸だった。
毎日の<熱血!与良政談>は、石田雄東大名誉教授の発言を紹介して安倍政権の姿勢を問い質し、「安倍総理、あなたは人を殺せますかと問いたい」とズバリ斬り込んだ。殺し合いの戦争体験を語る老学者(91歳)の説得力ある話に、学生たちは感動ひとしおだった。
一方、安倍昭恵夫人のワシントンでの演説。「どんな国の方とも仲良くしたい」との発言を、ワシントン・ポスト紙が大きく取り上げ、「昭恵さんの言動が、安倍首相の保守派イメージを和らげる〝安倍首相の秘密兵器〟」と論評した。米国人らしい皮肉な見方に、成るほどと思った。
関連記事
-
-
『Z世代のための日清戦争原因講座』★『中国行動学のルーツ③』-150年前の明治維新後の「日中外交交渉」での異文化コミュニケーションギャップ <中華思想対日本主義=エスノセントリズム(自民族中心主義)のすれ違いが日清戦争に発展した。』
逗子なぎさ橋通信、24/0704/am700]梅雨の合間の晴天なり。富士山うっす …
-
-
『リーダーシップの日本近現代史』(40)記事再録/『150年かわらぬ日本の弱力内閣制度の矛盾』(日本議会政治の父・尾崎咢堂の警告)』★『日本政治の老害を打破し、青年政治家よ立て』★『 新しい時代には新人が権力を握るものである。明治初年は日本新時代で青壮年が非常に活躍した。 当時、参議や各省長官は三十代で、西郷隆盛や大久保利通でも四十歳前後、六十代の者がなかった。 青年の意気は天を衝くばかり。四十を過ぎた先輩は何事にも遠慮がちであった』
2012/03/16   …
-
-
日本リーダーパワー史(918)記事再録『憲政の神様/日本議会政治の父・尾崎咢堂が<安倍自民党世襲政治と全国会議員>を叱るー『売り家と唐模様で書く三代目』①『総理大臣8割、各大臣は4割が世襲、自民党は3,4代目議員だらけの日本封建政治が国をつぶす』
2012/02/23 日本リーダーパワー史(236)転載 < …
-
-
(世界はおもしろい)『空中大散歩』『ネットでキスの伝達』『海上竜巻の大動画』
(世界はおもしろい)『空中大散歩』『ネットでキスの伝達』『海上竜巻の大動画』 & …
-
-
『世界漫遊/ヨーロッパ・パリ美術館ぶらり散歩』★『オルセー美術館編』★『オルセー美術館は終日延々と続く入場者の列。毎月第一日曜日は無料、ちなみに日本の美術館で無料は聞いたことがない』
2015/05/18 『F国際ビジネスマンのワールド・ …
-
-
<F国際ビジネスマンのワールド・カメラ・ウオッチ(209)> 『7年ぶりに、懐かしのアメリカを再訪,ニューヨーク めぐり(5月GW)⑥『2階建バスツアーでマンハッタンを一周』ブルックリンブリッジを通過、 イーストリバーを右手に、国連ビルを見上げ、 トランプタワーを見て、セントラルパークに向かう②
<F国際ビジネスマンのワールド・カメラ・ウオッチ(209)> 『7年ぶりに、懐か …
-
-
世界の最先端技術『見える化』『読めるよ』チャンネルー『ジェフ・ベゾスが語る「人工知能のとてつもない可能性」』●『世界のほぼ3人に1人がソーシャルメディアを利用 2020年には利用者数が29.5億人』●『音声命令によるeコマース機能 アマゾンが人工知能使ったアシスタントサービス強化』●『大前研一の特別講義「ドローンが生み出す新たな市場。進化する位置情報技術」』●『インスタに目撃写真が続々 ロボット警備員「K5」が可愛いと評判』
世界の最先端技術『見える化』『読めるよ』チャンネル ジェフ・ベゾスが語る「人工知 …
-
-
野口恒のインターネット江戸学講義(16)>諸国を遍歴、大仕事をした“歩くノマド”たち(下)ー90歳まで描き続けた葛飾北斎
日本再生への独創的視点<インターネット江戸学講義(16)> &nb …
-
-
★『 地球の未来/世界の明日はどうなる』 < チャイナ・メルトダウン(1056)>『中国政府を批判し有罪となり、服役中にノーベル平和賞を受賞した人権活動家の劉暁波氏が7月13日、肝臓がんのため中国・瀋陽の病院で亡くなった。』★『日清戦争の原因の1つとなった「金玉均暗殺事件」はこの中国の人権弾圧、テロ国家の体質から生まれた、同じケースである』
『 地球の未来/世界の明日はどうなる』 < チャイナ・メルトダウン(1056) …
-
-
『リーダーシップの世界日本近現代史』(278)★「パリ・ぶらぶら散歩/ピカソ美術館編」(5/3日)⑦ピカソが愛した女たち「マリ=テレーズ・ワルテル」
2015/06/03『F国際ビジネスマンの …