日本のメルトダウン(536)STAP細胞問題の小保方晴子氏会見をみて、感じた 「死に至る日本病」の正体とは・・・
日本のメルトダウン(536)
STAP細胞問題での小保方晴子氏会見をみて、感じた
「死に至る日本病」の正体とは何か・・・
①いつも日本の会見は「すいません」「申し訳ない」から始まる。「スイマセン」と頭を下げても問題は解決しない。頭を下げたからと言って事実を正直に述べるわけでもない。責任を取るわけではない。さいごまで、肝心な点はあいまいなままのことが多い。この「過度の謝罪病」こそ偽善的な態度そのものではないのか。(みんなの党の渡辺元代表の会見も、猪瀬前都知事の金をめぐる疑惑会見も同じパターン)
② 事実関係を徹底して明らかにする真実に対する正直な態度、虚偽や不正を憎む良心こそ、科学者、ジャーナリスト、知識人だけでなく、日本人に求められる最低限の条件ではないのか。
③ 小保方氏の証言を聞いて痛感するのは事実はきちんと数字、記録、物的な証拠に基づいてのべるという態度の欠如である。それは「不勉強だった」とか「未熟だった」とかで、言い訳できる問題ではなく、根底に真実に対する怠慢、科学者としての良心の欠如があるといってよい。
④ 実験ノートがないというのは、ジャーナリストが取材に行ったのに取材ノートをとらなかったというのと等しい。イロハのイをやっていない。それなのに「STAPは200回以上成功」したという。その言ったのに、成功したこの大切な物的な証拠を出せないのは、大矛盾しているではないのか。
⑤ しかも、自らへの捏造疑惑を晴らすための重要な会見の場で、「STAPは200回以上成功」したという物的証拠、記録、写真が提示できなければを、彼女の証言に信憑性がないと判断されるのは当たり前ではないか。
⑥ さらに、この会見での記者の質問のお粗末ぶりには、いつものことだが腹が立った。この肝心なポイントー成功したという主張の物的証拠がなぜ出せないのか、
実験ノートに正確に記録しなかったのか、それは不勉強で済まされる問題ではないが、記者がこの矛盾点をひっこく追及しないことには驚いてしまった。小保方氏に「その時の心情は」「お気持ちは・」と感情的な質問が多く、日本のジャーナリストは理詰めの事実追求のできない、御用聞きジャーナリズムで、あくまで真実をあばいてやるという気概のない腰抜けジャーナリズムなのである。
⑦ もし、新聞記者で「世紀のスクープといわれる大物との会見記」の原稿を書いても、それを裏付ける写真も取材ノートもなければ、デスクは記事の出稿をしないであろう。スクープをした人間は、その信憑性を担保する写真、録音テープなどによって確実に会見したデーターを提示する。科学者でありながら、しかもSTAP細胞という世紀の大発見をしながら、それを記録しなかったなんて、ありえないではないか。本人のいう通り、「200回も成功したなら、実験ノートに記載せず、証拠の写真、記録を取らないということなどはあり得ない、と断言してもいい。
⑧ なぜなら、科学とは真実の証明の数字的、論理的、合理的なプロセスの説明であり、その筋道をあきらかにして、第3者が同じ実験をすれば誰でもで再現できるという「再現性」にある。この科学の存立条件を知らないわけがないではないか。
前坂 俊之(ジャーナリスト)
<動画150分全中継>STAP細胞問題で小保方晴子氏が会見
【動画】STAP細胞問題 小保方氏が会見し謝罪「未熟さで迷惑かけた」
http://thepage.jp/detail/20140408-00000014-wordleaf
小保方リーダー会見 STAP細胞について「再現できた人がいる」
http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/fnn?a=20140409-00000378-fnn-soci
◎「小保方氏会見:「STAPは200回以上成功」説得力なく
http://mainichi.jp/select/news/20140410k0000m040105000c.html
●「STAP細胞:小保方氏会見 主な一問一答(下)
http://mainichi.jp/feature/news/20140409mog00m040045000c.html
「体調は絶不調でした」「(STAP細胞は)
コツをクリアできれば必ず再現できます」
http://sankei.jp.msn.com/west/west_life/news/140409/wlf14040916155005-n2.htm
関連記事
-
-
世界/日本リーダーパワー史(954)ー米中間選挙(11/6)の結果、上下院議会の“ねじれ現象”はトランプの国内、対外政策にどう響くか、暴走は一層エスカレートするのか(上)
世界/日本リーダーパワー史(954) 米中間選挙後のトランプの暴走はブレーキがか …
-
-
『日本作家奇人列伝(39)日本一の大量執筆作家は誰だー徳富蘇峰、山岡荘八、谷崎潤一郎、諸橋撤次、田中貢太郎、折口信夫
2010/03/01 日本作家 …
-
-
日本リーダーパワー史(852)-「安倍自民党対小池希望の党」 の戦(いくさ)が始まる。』●「安定は不安定であり、不安定は安定である」★『恐るべし!小池・前原の策略に<策士、策に溺れた安倍自民党>』
日本リーダーパワー史(852)- トランプ対金正恩の『世界スリラー劇場』は …
-
-
世界/日本同時メルトダウンへ(909)『若い女性は風俗嬢、老人は姨捨て山…一億総貧困時代が来た』●『英国民投票日は金融関係者は徹夜覚悟、「ポンド危機」は確実』●『「幕藩体制」に追放された舛添知事 東京の本当の問題は「無駄遣い」ではない(池田信夫)』
世界/日本同時メルトダウンへ(909) 若い女性は風俗嬢、老人は姨捨て山…一億総 …
-
-
『Z世代への戦後80年の研究講座』★「再録・終戦70年・日本敗戦史(83)記事』★「空襲はない、疎開は卑怯者のすること」と頑迷な東條首相は主張ー田中隆吉の証言➂』
2015/06/02終戦70年・日本敗戦史( …
-
-
『Z世代のための<憲政の神様・尾崎咢堂の語る「対中国・韓国論⑦」の講義⑮』★『本邦の朝鮮に対して施すべき政策を論ず』★『朝鮮の独立を認め、日本を敵視せず、トルコ、ベトナム、清仏戦争の失敗に学ばねば、清国は滅亡する(尾崎の予言)』
2018/02/14 『本邦の …
-
-
『オンライン百歳学入門』★「富岡鉄斎(87歳)ー『創造脳は長寿脳である』★『 万巻の書にかこまれて、悠々自適の晩年』★『万巻の書を読み万里の路を行くー鉄斎芸術の源泉とは』
2019/06/19 『知的巨 …
-
-
『オンライン/日本宰相論/講座』★『日本最強の宰相・原敬のリーダーシップーその見事な生き方、人・金の使い方は④<同僚・後輩には「富と名誉は諸君の取るに任せる。困難と面倒は自分に一任せよ」が口癖だった>』
2012/08/04 日本リーダーパワー史(292)記事再録 &nb …
-
-
池田龍夫のマスコミ時評(59)『井戸川・双葉町長の核心を衝いた発言』『事故調査報告を生かし原子力政策を刷新せよ』
池田龍夫のマスコミ時評(59) ◎『 井戸川・双葉 …
