『リモートワーク/京都古寺巡礼動画』(2014/04/05) ★『皇室ゆかりの御寺、泉涌寺の参道をゆく』★『弘法大師がこの地に草庵を結んだのが由来で建保6年(1218)に創建。東山三十六峯の一嶺、月輪山の麓にたたずむ。皇室の菩提所』★『全山木々に包まれて静かにたたづむ堂宇、玉砂利の境内は、春は新緑、秋は紅葉に色どられて、一種別天地の雰囲気をかもしだす』
2020/06/16
<2014/04/05に撮影>
泉涌寺のHPには寺の縁起を概略次のように記されている。
https://www.mitera.org/about
東山三十六峯の一嶺、月輪山の麓にたたずむ泉涌寺。皇室の菩提所として、また諸宗兼学の道場である。
当寺は天長年間、弘法大師がこの地に草庵を結んだのが由来、建保6年(1218)に、当寺開山の仰月輪大師・俊 (がちりんだいし・しゅんじょう)が宋の法式を取り入れた大伽藍の造営を志し、嘉禄2年(1226)に完成をみた。その時、寺地の一角から清水が涌き出たことにより泉涌寺と改めた。
今も枯れることなく涌き続けている。 大師は肥後国(熊本県)に生まれ、若くして仏門に入り、中国の宋に渡り、滞在12年、帰国後は泉涌寺を天台・真言・禅・浄土の四宗兼学の道場とし、北京律の祖と仰がれた。
後鳥羽・順徳上皇、後高倉院をはじめ、北条政子、泰時ら公家・武家両面から深く帰依された。その後、南北朝~安土桃山時代の諸天皇の、続いて江戸時代に後陽成天皇から孝明天皇に至る歴代天皇・皇后の御葬儀は当山で執り行われ、当山は皇室の御香華院として、長く篤い信仰を集め、泉涌寺が「御寺(みてら)」と呼ばれるようになった。
総門内の参道両側をはじめ山内一円には塔頭寺院が建ちならび、奥まった境内には大門、仏殿、舎利殿を配した中心伽藍と天智天皇、光仁天皇そして桓武天皇以降の天皇・皇族方の御尊牌をお祀りする霊明殿と御座所、庫裡などの建物がある。 全山木々に包まれて静かにたたづむ堂宇、玉砂利の境内は、春は新緑、秋は紅葉に色どられて、一種別天地の雰囲気をかもしだす。
ピカイチお勧め・京都古寺巡礼ー皇室ゆかりの御寺、泉涌寺の参道をゆく①
京都・古寺巡礼ー皇室ゆかりの御寺(みてら)、泉涌寺の参道を歩く
京都・古寺巡礼ー皇室ゆかりの御寺、泉涌寺(せんにゅうじ)の参道③
京都・古寺巡礼ー天皇ゆかりの御寺(みてら)、泉涌寺(せんにゅうじ)の参道④
関連記事
-
-
「今、日本が最も必要とする人物史研究➂」★『日本の007は一体だれか』★『日露戦争での戦略情報の開祖」福島安正中佐➂』★明石元二郎の「明石謀略」は裏で英国諜報局が指導しており、福島安正、宇都宮太郎(英国駐在武官)がバックアップした。
日本リーダーパワー史(553)記事再録 前坂 俊之 …
-
-
最高に面白い人物史➂人気記事再録★コスモポリタン「バロン・サツマ」(薩摩治郎八)の花の生涯(上)「空前絶後の完勝の日露戦争―山本権兵衛のリーダーパワーに学べ」―パリで最高にもてた日本人の話(伴野文三郎)
コスモポリタン「バロン・サツマ」(薩摩治郎八)の花の生涯(上) h …
-
-
『リーダーシップの日本近現代史』(184)記事再録/「英タイムズ」「ニューヨーク・タイムズ」など外国紙が報道した「日韓併合への道』⑰「伊藤博文統監の言動」(小松緑『明治史実外交秘話』昭和2年刊)』★『 「朝鮮に美人が少い理由」は秀吉軍の美人狩りによるものか、 中国『元時代』の美人狩りのせいか、この歴史的論争の結果は?!』★『伊藤博文は具体的な数字と根拠を上げて秀吉の美人狩りを否定した。美人狩りをしたのは中国・元時代のこと』★『韓国・北朝鮮の現在まで続く反日/歴史歪曲偽造/日韓歴史認識ギャップは伊藤のように具体的な事実、数字を挙げて論争する必要がある』★『客観的な物的証拠(データ、資料、科学的、数字的な検証、論理的な推論によるもの)で行うこと』②
2015/09/04 /「英タイムズ」「ニュー …
-
-
『F国際ビジネスマンのワールド・ニュース・ウオッチ(196)★『ぶらりグアムの旅びっくり印象記』-このままでは韓国の植民地?(笑)になりそうです。
『F国際ビジネスマンのワールド・ニュース・ウオッチ(196) ★『ぶらりグアムの …
-
-
池田龍夫のマスコミ時評(33) 「原発依存」社会から決別を–東日本大震災で崩壊した〝安全神話〟
池田龍夫のマスコミ時評(33) 「原発依存」社会から決別をR …
-
-
日中韓対立のルーツ『日清戦争』を日本の新聞はどう報道したのかー徳富蘇峰,福沢諭吉、朝比奈知泉らの主張は・①『対朝鮮発言権は日本のみと』(徳富蘇峰)
日中韓対立のルーツ『日清戦争』を日本の新聞は どう報道したのかー徳 …
-
-
「Z世代のための日本リーダーパワー史(1233)』★『三苫薫選手と岸田首相を比較する-プロとアマ、実力と人気稼業』★『憲政、議会政治の神様・尾崎行雄は「売家と唐様で描く三代目」を唱え、「三代目が日本をつぶす」と警告していた。今やその「日本沈没」の極限に』
日本リーダーパワー史(1233) 三苫選手と岸田首相を比較する-プロとアマ、実力 …
-
-
『1930年代のパリで恋と芸術と賛沢三昧に生き、600億円を使ったコスモポリタン・薩摩治郎八の豪華/絢爛なる生涯」(上)』★『15歳で男色小説『女臭』(300枚)執筆、レディゲ(堀口大学)と絶賛される』★『アラビアのローレンスに合う』★『ベルサイユ宮殿でピストル決闘』
逗子なぎさ橋珈琲テラス通信(2025/10/24 /am700) …
-
-
世界が尊敬した日本人ー『エ・コールド・パリ』・パリ画壇の寵児となった『世界のフジタ』藤田嗣治
世界が尊敬した日本人 前坂 俊之静岡県立大学名誉教授 明治以降の日 …
