日本の最先端技術「見える化」チャンネル/「2015国際ロボット展」(12/2)ーロボット研究の世界的権威・石川正俊東大教授が世界最速の 「Dynamic Compensation」(動的補償)を語る。
日本の最先端技術「見える化」チャンネル
☆「2015国際ロボット展」(12/2ー12/5,東京ビックサイト)
ーロボット研究の世界的権威・石川正俊東大教授が世界最速の
「Dynamic Compensation」(動的補償)を語る。
石川・渡辺研究室
http://www.k2.t.u-tokyo.ac.jp/members/ishikawa/ishikawa-j.html
http://www.keisu.t.u-tokyo.ac.jp/lab/lab_ipc/member/lab_06_1.html
石川・渡辺研究室の配布資料によると、
ロボットで現在広く導入されているのが産業用ロボットであり,その多くはプレイバックモードで動作し,作業空間が広く,速度も大きく,繰り返し精度に優れている。しかし,絶対精度は悪く、プレイバックのためモデル依存度が高く,タスクの柔軟性に欠けている.
そこでロボットの仕様の全てを向上させ,種々の問題点を解決する実用的なロボット制御としてDynamic Compensationを提案する。
Dynamic Compensation(動的補償)とは一般的なロボットのエンドエフクタに高速高精度のロボットモジュール(高速アクチュエータ一および高速ビジョン)を搭載し,高速ビジョンで得られた画像内の相対座標系で手先位置を高速高精度で制御することにより、ロボットのモデル化誤差やバックラッシュ等を含むシステムの不確定性を補償しながら高速性と高精度の両立を実現する新しいロボット制御手法である。すなわち画像内での目標位置とロボットの手先位置の相対誤差に対して,その誤差をゼロにするように制御する手法である。
東大、ロボットぶれ0.01mm修正−ティーチング効率化(動画あり)
http://www.nikkan.co.jp/articles/view/00366449
1000分の1秒の画像処理で常識を超えた機械を生む
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/MAG/20150501/416864/
ソニー:自撮りの次は1秒1000枚撮影、画像センサーの応用拡大へ (1)
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-NSNCC66S972901.html
動き回るものにペタッと映像を「印刷」―東大が新プロジェクションマッピング技術
http://internetcom.jp/busnews/20150729/university-tokyo-and-ted-develops-new-projection-mapping-technology.html
2015年10月21日は「バック・トゥ・ザ・フューチャー・デイ」
http://www.newsalt.jp/science/2015%E5%B9%B410%E6%9C%8821%E6%97%A5%E3%81%AF%E3%80%8C%E3%83%90%E3%83%83%E3%82%AF%E3%83%BB%E3%83%88%E3%82%A5%E3%83%BB%E3%82%B6%E3%83%BB%E3%83%95%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%83%81%E3%83%A3%E3%83%BC%E3%83%BB
関連記事
-
-
<再録>世界が尊敬した日本人(38) 柔道を世界的なスポーツにした嘉納治五郎
<再録>世界が尊敬した日本人(38) 柔道を世界的なスポーツにした嘉納治 …
-
-
『オンライン/日本興亡150年史/お笑い講座②』百歳学入門(150)『 日本最長寿の名僧・天海大僧正(107)の長命の秘訣は『時折ご下風(オナラ)遊ばさるべし』●昭和爆笑屁学入門『『元祖〝ライオン宰相〃浜口雄幸・・国運をかけたONARA一発『ぶー,ブ,ブーブゥー』『屁なりとて、徒(あだ)なるものとおもうなよ、ブツという字は仏なりけり(仙崖和尚)
2016/07/05 記事再録 …
-
-
『私の会ったステキな女性・宇野千代(98歳)生涯現役作家研究』★『明治の女性ながら、何ものにもとらわれず、自主独立の精神で、いつまでも美しく自由奔放に恋愛に文学に精一杯生きた華麗なる作家人生』
『可愛らしく生きぬいた私の長寿文学10訓』2019/12/06 記事再録&nbs …
-
-
『リーダーシップの日本近現代史』(93)記事再録/『日韓レーダー照射問題にみる『異文化コミュニケーションの難しさ―『感情的』か、『論理的』かーが文明度の分かれ目』★『外交バトルの底に日中韓ケンカ作法の違いが見える』
2019/01/28 の記事再録 &nbs …
-
-
『5年前の記事を再録して、時代のスピード変化と分析ミスをチェックする』-『2018年「日本の死」を避ける道はあるのかー 日本興亡150年史』(1)
2012年12月17日執筆 ★『2018年「日本の死」を避ける道はあるのかー …
-
-
『リーダーシップの日本近現代史』(308)★『関 牧翁の言葉「よく生きることは、よく死ぬこと」★『一休さんの遣偈は勇ましい』★『明治の三舟とよばれた勝海舟、高橋泥舟、山岡鉄舟の坐禅』
2020/03/09 関 牧翁のことば「よく生きることは、よく死ぬこ …
-
-
『リーダーシップの日本近現代史』(106)記事再録<日本の最も長い決定的1週間> ●『東西冷戦の産物として生れた現行憲法』★『わずか1週間でGHQが作った憲法草案 ➂』★『30時間の憲法草案の日米翻訳戦争』
日本リーダーパワー史(357) &nbs …
-
-
『ウクライナ戦争に見る ロシアの恫喝・陰謀外交の研究➄』★『日露300年戦争(1)-『徳川時代の日露関係 /日露交渉の発端の真相』★『こうしてロシアは千島列島と樺太を侵攻した』』★『徳川時代の日露関係日露交渉の発端(ロシアの千島進出と樺太)』
2017/11/16/徳川時代の日露関係日露交渉の発端(ロシアの千島 …
