前坂俊之オフィシャルウェブサイト

地球の中の日本、世界史の中の日本人を考える

*

『リモートワーク・リバイバル/6月からは鎌倉海山シーズン開始』( 2014/05/31 動画再録)★『ソーシャルディスタンスを保ちながら早朝はカヤックフィッシング、午後は鎌倉古寺をぶらぶら散歩でリラックスしよう』

   

 

  2014/05/31  

6月から海のシーズン開幕。早朝は材木座海岸でカヤックフィッシング、午後からは鎌倉古寺と里山

をぶらぶら散歩すればいつも新たなサプライズ、至上の快楽があるよ。』

 

前坂 俊之(鎌倉カヌーイスト、ウォ

5鎌倉ハッピーサバ暮らしに(5/23)③ー鎌倉沖の『サバっ子大運動会』にエールを送る

 サバっ子の大群游に元気をもらう。これを追っかけるサバやシーラ、カツオのアフリカののサバンナばりの弱肉強食のアニマルライフ、フィッシュライフが間もなく「鎌倉海」でも展開される。またビデオ特急便をおとどけしますよ。

 


 

 - 人物研究, 健康長寿, 現代史研究

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

  関連記事

no image
日本メルトダウン脱出法(770)「仏治安当局の悪夢が現実に、パリ同時襲撃事件」★「パリ連続襲撃事件、実行犯は「シリア介入」が動機と語る」★「「イスラム国」が犯行声明、127人死亡のパリ同時多発攻撃」

  日本メルトダウン脱出法(770) 仏治安当局の悪夢が現実に、パリ同時襲撃事件 …

no image
日本メルトダウン脱出法(877)『支援物資が届かない!熊本が陥った「悪循環」 』●『熊本地震で、善意が「第二の災害」を引き起こさないために』●『「コンビニ3強」の覇権争い激化で 日本のライフラインが壊れる理由』●『「IoT」とは何か、今さら聞けない基本中の基本 モノのインターネットで何がどう変わるのか』

 日本メルトダウン脱出法(877) 支援物資が届かない!熊本が陥った「悪循環」 …

no image
『ガラパゴス国家・日本敗戦史』㉝総理大臣を入れない「大本営」、決断力ゼロの「最高戦争指導会議」の無責任体制➁

『ガラパゴス国家・日本敗戦史』㉝ 『来年は太平洋戦争敗戦から70年目― 『アジア …

『Z世代のためのウクライナ戦争と日露戦争の共通性の研究』★『国難がいよいよ切迫、万一わが軍に勝利あらざれば、重大なるご覚悟が必要です。ロシアの侵圧を許せば、わが国の存立も重大な危機に陥る』

『オンライン講座/日本興亡史の研究 ⑭ 』021/09/01/記事転載2017/ …

百歳学入門(238)鎌倉カヤック釣りバカ筋トレ入門(7/17am5)-15cmほどの小サバ君の大運動会であそぶ。

百歳学入門(238) 百歳/鎌倉カヤック釣りバカ筋トレ入門(7/17am5)-朝 …

no image
日本メルトダウン脱出法(831)「崖っぷちの東芝、目前に迫る「債務超過転落」-NAND価格に不安、銀行頼みで綱渡り」●「既得権者優遇で日本は世界の“産業革命”から取り残される」●「「LINE LIVE」はテレビと異なるスマホエコシステム–過去のメディアのメソッドは通用しない」●「アマゾン、書籍販売事業を強化か–電子書籍端末のソフトを改良、実店舗展開拡大も」

   日本メルトダウン脱出法(831)   崖っぷちの東芝、目前に迫る「債務超過 …

no image
『F国際ビジネスマンのワールド・ニュース・ウオッチ(208 )』★『サウジ主導で中東3カ国がカタールとの外交断絶-湾岸危機深刻化 』●『トランプは、中東でサウジを中心としたスンニ派連合を再結成して、イランを中心とするシーア派連合と対峙する古典的な戦略をとる様です。』

 『F国際ビジネスマンのワールド・ニュース・ウオッチ(208)』 サウジ主導で中 …

no image
冤罪追及の旅『加藤翁事件』 「虚心坦懐」-加藤新一翁の雪冤(1979年9月)

1979年9月10日発行  「季刊 証言と記録」第3号に発表 冤罪追及の旅 「虚 …

no image
知的巨人たちの百歳学(170)記事再録/元祖ス-ローライフの達人「超俗の画家」熊谷守一(97歳)●『貧乏など平気の平左』で『昭和42年、文化勲章受章を断わった。「小さいときから勲章はきらいだったんですわ。よく軍人が勲章をぶらさげているのみて、変に思ったもんです」

    2016/07/10 /百歳学入門(151 …

『Z世代のための最強の日本リーダーシップ研究講座(49)』★『地球環境破壊(SDGs)の足尾鉱毒事件と戦った公害反対の先駆者・田中正造②』★「辛酸入佳境」、孤立無援の中で、キリスト教に入信 『谷中村滅亡史』(1907年)の最後の日まで戦った』

 2016/01/25    世界が尊敬 …