前坂俊之オフィシャルウェブサイト

地球の中の日本、世界史の中の日本人を考える

*

『リーダーシップの日本近現代史』(295)★『芥川龍之介の文学仲間で、大正文士の最後の生き残り作家・小島政二郎(100歳)の人生百歳訓ー 『足るを知って分に安んずる』★『いつまでもあると思うな親と金、ないと思うな運と借金』★『起きて半畳、寝て一畳、天下取っても、二合半』 

   

 

 

 百歳学入門(56)記事再録

 作家・小島政二郎100歳)の人生百歳訓 

 
 小島政二郎 (1894年1月31日―1994年3月24日)
 
小島は昭和2年(1927)に35歳で自殺した芥川龍之介の文学仲間であり、大正文士の最後の生き残り。
 
芥川の親友であった菊池寛がその死を惜しみ文学者の登竜門「芥川賞」を創設したが、小島はその選考委員を第一回から途中少し休んだこともあるが、25年間も続けた。
 
新人文学者の発掘に大きく貢献した作家であり、芥川のように短命、夭折の作家が多い中で、100歳までの長命を保ったという点では稀有の存在でもある。
 
若い時に純文学を志し、評論の立場でも純文学以外は認めていなかったが、自らの作品はしだいに大衆文学に代わっていった点を本人はながく悩んでいた。
 
その代表作は文壇側面史的な自伝小説『眼中の人』(1942)や、通俗小説では「新妻鏡」「人妻鏡」など。随筆『食いしん坊』「百叩き」などがある。
 
80歳を過ぎてから祖父から子供のころに聞かされた話、俗謡がしきりに思い出されると、随筆集『ぺけさらんぽん』【北洋社、1978年刊】の中で書いている。その祖父の言葉がこれ。
 
 「足るを知って分に安んずる」と「いつまでもあると思うな親と金」は人口に謄灸しているが、「ないと思うな運と借金」というのも浮世の至言、昔の人は実にうまいことを言うものである。親も金もなくしてみて、初めてその有り難さが分かる。運を逃し、思わぬ借金にホゾをかむのが常人の姿なのである。
           
『起きて半畳、寝て一畳、天下取っても、二合半』というのも江戸時代の武士が酔うと、よく歌っていた俗謡で、狭い家で結構、秀吉、家康のように天下をとって、ぜいたく、美食を極めても人間の酒量は若いうちでもせいぜい1,2升、50、60歳と歳をとると、飲めても2合半(450 cc)で酔いが回るという意味だ。            

人間ほどほどに満足したほうが幸せの道につながるという、世間の知恵を現した俗謡である。
 
●小島は百歳の長寿を保ち、晩年まで意欲的に作品を発表し続けたが、1983年に自宅で大腿部を骨折。本人の性格が苦痛を伴うリハビリに耐えられず、また夫人の性格から自宅での介護は難しいだろうと、
小島本人の意思によって、亡くなるまで最初に入院した病院で生活を送ることとなった。入院生活中、
90歳をいくつか超えた頃から徐々に意識が混濁し始めたこともあり、それからは執筆からは遠ざかった。<Wikipedia>            

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B0%8F%E5%B3%B6%E6%94%BF%E4%BA%8C%E9%83%8E

 
 

 - 人物研究, 健康長寿, 現代史研究

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

  関連記事

no image
日本メルトダウン(966)『小池氏猛攻で石原兄弟“落選危機” 豊洲疑惑直撃 慎太郎氏、公開聴取ならブランドに傷』●『豊洲問題「盛り土せず」8人に責任 現職副知事ら関与、東京都が11月1日に公表』●『パリピも黙る!「池袋ハロウィン」の超絶進化―小池百合子知事も登場、今年のコスプレは?』●『ハロウィンの何が日本人を夢中にさせるのかー外国人も目を見張る衝撃的な熱狂ぶり』●『「130万円の壁」放置が若者を下流老人予備軍にする』

 日本メルトダウン(966) 小池氏猛攻で石原兄弟“落選危機” 豊洲疑惑直撃 慎 …

no image
『オンライン/75年目の終戦記念日/講座➅』★『昭和6年/満州事変(1931年)以降、政府の言論統制法規に次々に縛られ太平洋戦争勃発(1941年12月)と同時に「大本営発表以外は書けない「新聞の死んだ日」「言論の死」と化した』

2015/06/29/終戦70年・日本敗戦史(100)記事再録 太平洋戦争下の新 …

『世界漫遊/ヨーロッパ・パリ美術館ぶらり散歩』★『オルセー美術館編』★『オルセー美術館は終日延々と続く入場者の列。毎月第一日曜日は無料、ちなみに日本の美術館で無料は聞いたことがない』

    2015/05/18 &nbsp …

no image
日本風狂人伝(21)日本『バガボンド』チャンピオンー永井荷風と散歩しよう①

日本『バガボンド』チャンピオンー永井荷風と一緒に散歩しようね      …

no image
『オンライン/<日中歴史認識>講座』★『袁世凱の政治軍事顧問の坂西利八郎(在中国25年)が 「日中戦争への原因」(10回連載)』●『万事おおようで、おおざっぱな中国、ロシア人に対して、 日本人は重箱の隅を小さいようじでほじくる 細か過ぎる国民性が嫌われて、対立がエスカレーとし戦争に発展した』

『リーダーシップの日本近現代史』(164)   2019/1 …

no image
知的巨人たちの百歳学(109)ー『屋敷も土地も全財産をはたいて明治の大学者/物集高見、高量父子が出版した大百科事典『群書索引』『広文庫』の奇跡の「106歳物語」⓵

屋敷も土地も全財産をはたいて明治の大学者/物集高見、高量父子が出版した大百科事典 …

『Z世代ための異文化コミュニケーション論の難しさ③』★『日本世界史』-生麦事件、薩英戦争は英国議会でどう論議されたか③

  2019/11/08  『リーダーシ …

no image
速報(256『政府事故調「個人責任」問わない理由「それが原子力ムラを支えた一番の構造」 小出裕章(MBS)」

速報(256)『日本のメルトダウン』   ★『政府事故調「個人責任」問 …

no image
速報(35)『日本のメルトダウン』48日目ーー『ワンボイス、大連立、原発転換、国家破産ストップが優先課題』

  速報(35)『日本のメルトダウン』48日目 ◎『ワンボイス、大連立 …

『Z世代のための<日本安全保障史>講座⑤」『日露戦争は民族戦争・宗教戦争ではなく防衛戦争』★『ドイツ・ロシアの陰謀の<黄禍論>に対して国際正義で反論した明治トップリーダーのインテリジェンス戦略に学ぶ』★『英国タイムズ紙、1904(明治37)年6月6日付記事を読めばよく分かる』

2013/05/04 /日本リーダーパワー史(380)記事再録編集        …