前坂俊之オフィシャルウェブサイト

地球の中の日本、世界史の中の日本人を考える

*

記事再録/巨人ベンチャー列伝ー石橋正二郎(ブリジストン創業者)の名言、至言、確言百選②-『新しき考えに対し、実行不能を唱えるのは卑怯者の慣用手段である』★『知と行は同じ。学と労とも同じ。人は何を成すによって偉いのではない。いかに成したかによって価値あるものなのだ』

      2019/05/30

 2016年7月13日 /巨人ベンチャー列伝ー石橋正二郎(ブリジストン)の名言、至言、確言百選ー

★『知と行は同じ。学と労とも同じ。人は何を成すによって偉いのではない。いかに成したかによって価値あるものなのだ』

●『新しき考えに対し、実行不能を唱えるのは卑怯者の慣用手段である』

㉑ 知と行は同じである。学と労とも同じである。人は何を成すによって偉いのではない。いかに成したかによりて価値あるものである。

㉒ おのれを知り、おのれの適する仕事に活きて真剣に集中すれば、太陽熱をレンズに集めれば焼く力となる如く、金石も透す力となり、不可能を可能となし、独創は生まれ、前人未踏の境地を開拓する力となる

㉓ これに反し、気が多すぎて名利に走れば、二兎をおう者一兎を得ず、決して成功せざるものである。一生涯の目的を達成せんとする者は、いかなる困難も、障害も、目前の名利を介せず、忍ぶ、粘る、堅忍持久、終始一貫最後の目的に突進することである。

㉔ 緊張を欠くなかれ。九十パーセントの成功もいまだ半ばにすぎず。大事をなす者は最後まで気をゆるめるな。油断ほ大敵である。

㉕ 事をなすに当りては、まず順逆と本末、目的と方法を考えること、事業をなすのは、世の中のため、会社のため、各個人のためと、秩序と順序とが統一さるれば無限の繁栄と発展とを来し、永久の幸福となる。

㉖ 計画は遠大に、実行は周到敏速にして大胆に細心に行ない、場を見て法を説け。時と所と人により、機略縦横、臨機応変、円転闊達に、緩急と軽重とを深く判断し、処置せよ。理外の理あるも、真理や原則は否定すべきにあらず。

㉗ 人間自然の本能的活動は、欲望充足である。本能から善悪は生ずる故に、本能を理性化せよ。しかし、人間性を無視すれば、労して効なし。元来経済ならぬ道徳は、労多くして効少なく、道徳ならぬ経済は経済にあらず。

㉘ 欲望を正大にして人間自然の活動を盛大ならしめ、大いに能率を上ぐるの道は、ただ各自色々の能力を最大限に発揮せしむるのみである。

㉙ 年をとると、苦いときのように労務にたえないが、そのかわり円熟した判断力をもって勤務ができる。しかし、頭脳が依然進歩的であれば役に立つ。年齢のみによって諭ずるのはまちがっている。若い老年もあれば、老いた青年もある。

㉚ 大酒をつつしみ酒に呑まるるなかれ。年老いては必ず心身に変調を来し、自制力・反省力を失い、事に過ち多く、一生の不幸となる。

㉛何か新しい考えを提案すると、考えはよいが実行できないとこきおろす癖のある人がいる。実行困難とか、不能とかいっていれば、いつまでたっても世の中は進歩しない。新しき考えに対し、実行不能を唱えるのは怯者(注・卑怯者)の慣用手段である。

㉜ 真に勇気ある者が今日の進歩をもたらしてきたのだ。新規な考案を耳にして、まず第1に欠点を指摘し、長所を無視するのは、結局、普通の人には想像力が足りぬからである。

㉝九十九が悪くとも、一つは善かもしれぬ。その一つを見落さぬことが其の進歩の要諦である。また専門の知識乏しくとも、聡明で勇気ある人物ならば、かえって新しい仕事には成功する。

㉞競争は進歩の母である。競争のはげしい事業ほど、進歩改良が行われる。つねに自分は進歩に立ちおくれていないかという反省は、事業家にとって欠くべからざるものである。

(以上は『水明荘夜話』<一九四三年(昭和18年、社内刊行物から転載させていただいた)

 - 人物研究, 健康長寿, 現代史研究, IT・マスコミ論 , ,

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

  関連記事

「われわれは第3次世界大戦のさなかにある(NATO元最高司令官)」のに「75年たって憲法改正できない<極東のウクライナ日本>」★『よく分かる憲法改正論議』★『マッカーサーは 憲法は自由に変えてくださいといっている。 それを70年以上たった現在まで延々と 論争するほど無意味なことはない』

   2019/11/03 『リーダーシップの日本 …

no image
日本リーダーパワー史(185)『世界一の撃墜王・坂井三郎はいかに鍛錬したか』ー<超人(鳥人)百戦百勝必勝法に学ぶ>

日本リーダーパワー史(185) 『世界一の撃墜王・坂井三郎はいかに鍛錬したか』< …

no image
日本メルトダウン脱出法(804)「財政破綻のきっかけを暗示する4つの指標」●「結局、借金大国日本は財政破綻を迎えるのか」 ●「テレビCMの終わりは近いのか?」

 日本メルトダウン脱出法(804)   財政破綻のきっかけを暗示する4 …

no image
明治150年歴史の再検証『世界史を変えた北清事変①』-『ドイツ、ロシア、フランス、イギリスらの中国侵略に民衆が立ち上がった義和団事件が勃発』★『連合軍の要請で出兵した日本軍が大活躍、北清事変勝利の原動力となった』

明治150年歴史の再検証 『世界史を変えた北清事変①』  義和団事件の発生 18 …

no image
『リーダーシップの日本近現代史]』(19 )記事再録/『韓国併合』(1910年)を外国新聞はどう報道したか①』<『北朝鮮問題』を考える参考記事>

      2012/01/01&nbs …

Sayonara Sayonara, Shonan’s Best Seaside Restaurant” – Zushi Nagisabashi Coffee Shop will close on October 16th – it will reopen in the spring of 2023. Here are the 10 best views of Mt. Fuji taken from the same terrace

  「サヨナラ サヨナラ・湘南最高の海辺のレストラン」ー逗子なぎさ橋珈 …

no image
京都の紅葉が美しい古寺百選ー京都東福寺内の通天橋の紅葉は終了、名残をとどめる唯一の枯れ落葉の絶景ポイント(2017/12/26)

京都の紅葉が美しい古寺百選ー京都東福寺内の通天橋の紅葉は終了、名残をとどめる唯一 …

no image
小倉志郎の原発レポート(3)「原発は事故を起さなくても危険きわまりない」(10/05)

 小倉志郎の原発レポート(3)   「原発は事故を起さなくて …

『オンライン/日本恋愛史講座』★『今年は日米戦争から80年目』★『1941年12月、真珠湾攻撃を指揮した山本五十六連合艦隊司令長官が1日千秋の思い出まっていた手紙は愛人・河合千代子からのラブレターであった』

日本リーダーパワー史(60) 真珠湾攻撃と山本五十六の『提督の恋』   …

no image
記事再録/ 百歳学入門(83)ー「少子超高齢社会」は「青少年残酷・老害社会」にしてはいけないー横井也有の<250年前の江戸の老人8歌仙と老害>で自戒する

 2013/10/15/ 百歳学入門(83)   …