前坂俊之オフィシャルウェブサイト

地球の中の日本、世界史の中の日本人を考える

*

百歳学入門(97)生死一如、生きることは毎日死に向かって行進中。「生き急ぎ、死に急ぎ、エンディングストーリー」を考える

      2015/01/01

  <百歳学入門(97)>

 

「超高齢化、少子化、人口激減社会」のこの世の中、「健康長寿」

「老人の安全、安心な暮らし」『孤独死をなくそう』などなど、

毎日大合唱である。

それも老人の心も体も理解できない年齢ギャップの若者たちによるすれ違い

の老人福祉政策である。

ワシは今年70歳になったが、老い先の短いわれわれ老人の残り

わずかの年月の毎日食っちゃ寝るだけ生活のために「膨大な医

療費」「老人医療費」を積み上げて、若い世代にツケを回し、

借金で国の倒産するリスクを高めるには反対である。

だから、風邪をひいても、道で転んで足をけがしても病院に

は行かない。自分の体は自分でコントロールせよ、筋トレ、

免疫力を高めるしかない。

生死一如、生きることは毎日死にむかって歩くこと。

「一日一生」―ただ心臓が動いているだけの長生きという

時間の長さよりも、自分の生涯で何を実現し、後世に残すか、

人生の質こそ問わねばならない。

そのために「生き急ぎ、死に急ぎ、自分のエンディングストー

リー」を日々考えねばならん。

 

●『余命10年未満の人に予防的な検査をする意味はあるのか?

ガラパゴス状態で「無駄な医療」を続ける日本

http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/41374

●『2040年「超高齢化日本」への提言―野口悠紀雄―
介護にかかる費用はどの程度か

http://diamond.jp/articles/-/57277

 

◎「長生きすることは、本当に良いことなのか?
親の介護で未来を奪われる若者たち」

http://diamond.jp/articles/-/55706

 

 

●『年を取っても筋肉を維持する方法運動と食事のコツ

http://jp.wsj.com/news/articles/SB1000
14240527023033192045796436836
37595654?mod=WSJJP_
hpp_RIGHTTopStoriesThird

 

 

 

ベジタリアンは不健康? 菜食主義の2500

http://nationalgeographic.jp/nng/article/20140801/410067/

 

 

2030年、老人も自治体も"尊厳死"しかない¥

湯浅誠×やまもといちろう リベラル対談(後編)

http://toyokeizai.net/articles/-/43798

 

 

◎《最期の医療は・特別編》 尊厳死に法なじまぬ 周防監督に聞く

 http://apital.asahi.com/article/serial/2014072800011.html

 

 

●「大往生する101のコツ」が出版

http://apital.asahi.com/article/nagao/2014071800004.html

 - 健康長寿 , , , , , , , , , ,

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

  関連記事

『オンライン死生学入門』★『中江兆民(53歳)の死に方の美学』★『医者から悪性の食道ガンと宣告され「余命一年半」と告げられた兆民いわく』★『一年半、諸君は短いという。私は極めて悠久(長い)と思う。 もし短いと思えば五十年も短なり。百年も短なり。生命には限りがあり、死後には限りなし」(『1年半有』)』

      2015/03/19/『中江兆民(53歳)の死生学』記事転 …

no image
知的巨人たちの百歳学(121)豊年製油(現J-オイルミルズ)創業者・杉山金太郎(97歳)「健康は秘訣なしで、平々凡々に健康なのが本物」

知的巨人たちの百歳学(121) 豊年製油(現J-オイルミルズ)創業者・杉山金太郎 …

『オンライン講座/百歳学入門(236)★『人生/晩節に輝いた偉人たち②』★『日本一『見事な引き際・伊庭貞剛の晩晴学②『「事業の進歩発達を最も害するものは、青年の過失ではなく、老人の跋扈(ばっこ)である。老人は少壮者の邪魔をしないことが一番必要である』★『老人に対する自戒のすすめ』 

2010/10/25  日本リーダーパワー史(102)記事再録 &nb …

「オンライン・日本史決定的瞬間講座④」★「日本史最大の国難をわずか4ヵ月で解決した救国のスーパートップリーダー・鈴木貫太郎首相(78歳)を支援して、終戦を実現させた昭和傑僧、山本玄峰(95歳)とは一体何者か?(上)』 

  第2章―昭和傑僧、山本玄峰(95歳)とは何者か ★『力をもって立つ …

no image
『リーダーシップの日本近現代史』(89)記事再録/★『地球温暖化によるスーパ台風19号の日本直撃は甚大な水害被害をもたらしたが、今後とも増えることは間違いない』★ 『100年前に地球環境破壊と戦った公害反対の先駆者・田中正造から学ぶ①』

世界が尊敬した日本人(54) 月刊「歴史読本」(2009年6月号掲載) 『地球温 …

no image
『リーダーシップの日本近現代史』(117)/記事再録☆「国難突破力NO1―勝海舟(75)の健康・長寿・修行・鍛錬10ヵ条」から学ぶ』★『⑩学問に凝り固まっている今の人は、声ばかりは無暗に大きくて、胆玉(きもったま)の小さい。まさかの場合に役に立つものは殆んど稀だ』

2015/01/01百歳学入門(92) 勝海舟(75)の健康・長寿・修行・鍛錬1 …

no image
『オンライン/バガボンド講座』★『永井荷風のシングルライフと孤独死願望 』★『「世をいといつつも 生きて行く矛盾こそ、人の世の常ならめ。」言いがたき此よに酔わされて、われ病みつつも死なで在るなり。死を迎えながらも猶死をおそる、枯れもせで雨に打るる草の花』(76歳の心境)』

『バガボンド』(放浪者、漂泊者、さすらい人)の作家・永井荷風のシングルライフ 前 …

「オンライン・日本史決定的瞬間講座⑪」★『電力の鬼」松永安左エ門(95歳)の75歳からの長寿逆転突破力②』★『戦時下は「渇しても盗泉の水をのまず 独立自尊の心証を知らんや」と隠棲し茶道三昧に徹する』★『雌雄10年、75歳で「電気事業再編成審議会会長」に復帰』★『池田勇人と松永安左エ門の「一期一会」』★『地獄で仏のGHQのケネディ顧問』』

  渇しても盗泉の水をのまず 独立自尊の心証を知らんや 戦時下には社会 …

no image
知的巨人の百歳学(138)-『六十,七十/ボーっと生きてんじゃねーよ(炸裂!)」九十、百歳・天才老人の勉強法を見習えよじゃ、大喝!』-儒学者・佐藤一斎(86歳)の『少(しよう)にして学べば、則(すなわ)ち 壮にして為(な)すこと有り。 壮(そう)にして学べば、則ち老いて衰えず。 老(お)いて学べば、則ち死して朽ちず』

  2018/04/11    …

CEATEC JAPAN 2017(10/5)-『Panasonicのプレゼン「Smart Aging Care System」★『omronのブース『ピンポンロボット(フォルフェウス)の第4世代機を発表』

 日本の最先端技術「見える化』チャンネル 「CEATEC JAPAN 2017」 …