百歳学入門(97)生死一如、生きることは毎日死に向かって行進中。「生き急ぎ、死に急ぎ、エンディングストーリー」を考える
2015/01/01
「超高齢化、少子化、人口激減社会」のこの世の中、「健康長寿」
「老人の安全、安心な暮らし」『孤独死をなくそう』などなど、
毎日大合唱である。
それも老人の心も体も理解できない年齢ギャップの若者たちによるすれ違い
の老人福祉政策である。
ワシは今年70歳になったが、老い先の短いわれわれ老人の残り
わずかの年月の毎日食っちゃ寝るだけ生活のために「膨大な医
療費」「老人医療費」を積み上げて、若い世代にツケを回し、
借金で国の倒産するリスクを高めるには反対である。
だから、風邪をひいても、道で転んで足をけがしても病院に
は行かない。自分の体は自分でコントロールせよ、筋トレ、
免疫力を高めるしかない。
生死一如、生きることは毎日死にむかって歩くこと。
「一日一生」―ただ心臓が動いているだけの長生きという
時間の長さよりも、自分の生涯で何を実現し、後世に残すか、
人生の質こそ問わねばならない。
そのために「生き急ぎ、死に急ぎ、自分のエンディングストー
リー」を日々考えねばならん。
●『余命10年未満の人に予防的な検査をする意味はあるのか?
ガラパゴス状態で「無駄な医療」を続ける日本
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/41374
●『2040年「超高齢化日本」への提言―野口悠紀雄―
介護にかかる費用はどの程度か
http://diamond.jp/articles/-/57277
◎「長生きすることは、本当に良いことなのか?―
親の介護で未来を奪われる若者たち」
http://diamond.jp/articles/-/55706
●『年を取っても筋肉を維持する方法―運動と食事のコツ
ベジタリアンは不健康? 菜食主義の2500年
http://nationalgeographic.jp/nng/article/20140801/410067/
「2030年、老人も自治体も"尊厳死"しかない¥
湯浅誠×やまもといちろう リベラル対談(後編)
http://toyokeizai.net/articles/-/43798
◎《最期の医療は・特別編》 尊厳死に法なじまぬ 周防監督に聞く
http://apital.asahi.com/article/serial/2014072800011.html
●「大往生する101のコツ」が出版
関連記事
-
-
『オンライン講座/引き際の研究①』★『日本リーダーパワー史(102)日本一見事な引き際・伊庭貞剛の晩晴学②』★『 有害なのは青年の過失ではなく、老人の跋扈(ばっこ)である> <無能で見識のないリーダー、政治家の跋扈(ばっこ)が国をつぶす。』>
2010/10/25 日本リーダーパワー史(102)記事再 …
-
-
『Z世代のための日本風狂人列伝②』★『 日本一の天才バカボン・宮武外骨伝々②』★『予は時代の罪人なりは超オモロイ!で、マルチ作家、ジャーナリスト、風刺漫画雑誌発行者、明治期最大の百科事典派、パロディストだよ、ホント! 』
2009/07/12   …
-
-
『オンライン講座/作家・宇野千代(98歳)研究』★『明治の女性ながら、何ものにもとらわれず、自主独立の精神で、いつまでも美しく自由奔放に恋愛に文学に精一杯生きた華麗なる作家人生』『可愛らしく生きぬいた私の長寿文学10訓』
2019/12/06 記事再録 …
-
-
『Z世代への日本政治家論』★日本リーダーパワー史(291)原敬のリーダーシップ「富と名誉は諸君の取るに任せる。困難と面倒は自分に一任せよ」③
日本リーダーパワー史(291)原敬のリーダーシップ「富と名誉は諸君の取るに任せる …
-
-
百歳学入門(56)小説家・小島政二郎(100歳)の人生訓ー 『いつまでもあると思うな親と金、ないと思うな運と借金』
百歳学入門(56) 小説家・小島政二郎(100歳)の人生訓 …
-
-
知的巨人の百歳学(118)ー『米雑誌「ライフ」は1999年の特集企画で「過去1000年で最も偉大な功績をあげた世界の100人」の1人に葛飾北斎(90歳)』(下)★『北斎の生き方を尊敬し、「Silver Yutuber」となってビデオ片手に鎌倉、全国をぶらり散歩しながら1日1万歩目標に「現代版富嶽百景」を撮影、創造力アップ、長寿力アップに努力』
知的巨人の百歳学(118) 知的巨人の百歳学(117)ー『米雑誌「 …
-
-
現代史の復習問題/記事再録/百歳学入門(84)大宰相・吉田茂(89歳)の政治健康法②「こんな面白くない<商売>をしていて、酒やタバコをとめられるか」★『総理大臣当時、いやな問題が起こると、血圧が20や30すぐにとび上がった。あるとき、気分が悪いので測ったら、最高230で最低が120もあった』
2013/11/05 百歳学入門( …
-
-
『日中韓500年/オンライン世界史講義②』★『世界的権威ベルツの日韓衝突の背景、歴史が一番よくわかる教科書』★『明治天皇のドイツ人主治医・ベルツ(滞日30年)の『朝鮮が日本に併合されるまでの最後の五十年間の経緯』
2019/08/15   …
-
-
日本リーダーパワー必読史(742)『歴史復習応用編』ー近代日本興亡史は『外交連続失敗の歴史』でもある。明治維新の国難で幕府側の外務大臣(実質首相兼任)役の勝海舟の外交突破力こそ見習え➊『各国の貧富強弱により判断せず、公平無私の眼でみよ』●『三国干渉くらい朝飯前だよ』』●『政治には学問や知識は二の次、八方美人主義はだめだよ』●『国難突破力NO1―勝海舟(75)の健康・長寿・ 修行・鍛錬10ヵ条」』
2016年10月28日/ 日本リーダーパワー必読史(742) 明治維新 …
-
-
『鎌倉釣りバカ人生30年/回想動画録』㉔★『コロナパニックなど吹き飛ばせ』/『ビッグ・フイッシュ、開高健に捧ぐ』★『10年前は豊饒の海・鎌倉海は、今や<死の海>と化しつつある』
2011/09/24 ブログ再録『鎌倉 …