百歳学入門(232)-東京で歩いて百歳めざす<健康長寿階段>ナンバーワンはここじゃよ?ー(答)地下鉄永田町駅です
百歳生涯現役実践入門ー東京の長寿「健康階段」ベストワンはここだよ。
http://maesaka-toshiyuki.com/longlife
百歳生涯現役実践入門①
前坂 俊之(静岡県立大学名誉教授)
世界一の長寿芸術家である平櫛田中翁(107歳)は百歳になった時、「60,70はなたれ小僧、男盛りは100から、100から、わしもこれから、これから」と130歳までの彫刻用の杉の直径2メートル余の大木3本をどんと六百万円を出して購入したという。
いま翁の終のすみかは記念館(小平市学園西町)になっているが、その玄関前にこの大木がドーンと展示されている。その前に立つと、平櫛翁のセンテナリアンパワー(百歳長寿パワー)がビンビン伝わってきて、生きる元気、勇気を与えられるので、健康長寿を願う人には最高の巡礼の地であろう。
世界史上初めて、最速のスピードで『超高齢社会』に突入した日本で最も必要とされる情報とは、こうした「百歳人」のセンテナリアンパワーの秘訣を大いに学んで、今後同じ道を1歩1歩登るわれわれの道標にすることではないだろうか。その意味で100歳人全調査についてはネットでそのつど公開している。
もう1つ、100歳生涯現役人調査と並行して取り組んでいるのが、自らの実践プログラムである。ちょうど2009年5月に勤務の大学も65歳で定年となり、これを機に一切の雑事と手をきり、それこそ生涯現役一フリーライターとなり、百歳百冊をめざすことを決めたのである。
以後、あたらしいHP,ブログをいくつか作り、日本記者クラブ会員となって取材して、日々原稿を書きブログライターを実践する毎日である。
そして、壁に心得をいくつか書いて張りつけた。あとは知合一致、有言実行、実践あるのみ。
第一条―毎日、原稿を書くこと。書くにも体力が勝負。どうしても座ってパソコンでかくので、体力つくりが欠かせない。このため、起きると寝るまで常時、両足に2,5キロの重さのベルトを足首に巻いて生活する。両足で5キロの圧迫トレーニング。毎日、最低1万歩以上はあるく。この時も両足で5キロの負荷をかけて近くのスーパー(6階建て)の階段6階110段を5往復する。そうすれば1000段なので、結構筋力アップになる。この回数も順次増やす。
第2条―自宅の鎌倉から東京にでて日本記者クラブに行く場合も、5キロをまいたままで新橋駅(80段)、東京駅(60段)などのエスカレーターは必ず立ち止まらずに左側を歩いて登る。
目的地まではすべて階段を1歩1歩歩く。エスカレーターは左側を必ず歩いて登る。エレベーターは使わない。東京中の駅はエスカレーターがどんどん完備されているが、階段は「健康階段」、エスカレーター、エレベーターは足の筋肉を退歩させて寝たきりにつながる。階段こそ健康の道と認識して、かならず歩くことにしている。
第3条―天才は歩く。足と脳は直結している。歩けばモノを考える。座って書くより、歩きながら考え、アイデアが浮かべば立ち止まってメモせよ。
まだまだ、あるが、『知行合一』、知ることは行うことなり。即、まねして実行することなり。
関連記事
-
-
『リーダーシップの日本近現代史』(316 )★『コロナパニック/国際舞台で戦う方法⑥』★『上原浩治投手からグローバル リーダーの必勝法を学ぶ』ー「プロは結果を残さなければ責任をとる」
2013/10/20 日本リーダー …
-
-
日本リーダーパワー史(501)勝海舟の外交突破力を見習え③各国の貧富強弱により判断せず、公平無私の眼でみよ③
日本リーダーパワー史(501) いま米国 …
-
-
日本リーダーパワー史(248)<道州制導入の橋下維新党は坂本竜馬よりも西郷隆盛の突破力を見習え!>
日本リーダーパワー史(248) <道州制導入の橋下維新党は …
-
-
『リーダーシップの日本近現代史』(90)記事再録/★『地球環境破壊、公害と戦った父・田中正造②ー 「辛酸入佳境」、孤立無援の中で、キリスト教に入信 『谷中村滅亡史』(1907年)の最後の日まで戦った。
2016年1月25日/世界が尊敬した日本人(54)記事再録 月刊「歴史読本」(2 …
-
-
『人物・歴史の謎よもやま話』(1)-「2・26事件のクーデターで1度は殺された鈴木貫太郎が終戦内閣首相で復活、日本を土壇場で救った昭和の奇跡」★『夫人の一喝!でとどめを刺さなかった安藤輝三大尉』
「2・26事件のテロで1度死んだ鈴木貫太郎が終戦内閣首相 で日本を土壇場で救った …
-
-
W杯ロシア大会が6月14日から開催ー『ガラパゴス・ジャパン・サッカー」は「決定力不足ではなく「実力不足」/セルジオ越後』★『大迫が負傷交代…2試合連続ノーゴールの西野J、スイスに完封負け(6月8日)』★『何をいまさら、日本代表・西野監督「形はできている。あとは決定力」』
「ガラパゴス・ジャパン・サッカー」は勝てるのか 決定力不足ではなく「実力不足」/ …
-
-
鎌倉カヤック釣りバカ日記(12/22)『カワハギはどこへいったの?「鎌倉海」は死滅しつつあるのか。★『1年前とはこんなに変わった豊穣の海・鎌倉海は海藻が死滅、魚の棲み家もなくなったのか』
鎌倉カヤック釣りバカ日記(2018/12/22/pm8-12)ーカ …
-
-
『鎌倉通―伝統行事をみる』≪2014年、鎌倉鶴岡八幡宮での節分祭(2/3)を見に行った、『福は内』までの全中継です」
『鎌倉通―伝統行事をみる』 ≪2014年、 …
-
-
知的巨人たちの百歳学(115)ブリヂストン創業者 ・石橋正二郎(87歳)の「楽しみを楽しむ」これがいちばんの健康法
知的巨人たちの百歳学(115) 石橋正二郎(87歳)の ①子供の時の弱かった …
