前坂俊之オフィシャルウェブサイト

地球の中の日本、世界史の中の日本人を考える

*

『F国際ビジネスマンのワールド・ニュース・ウオッチ(126)』「東芝不正会計問題、功罪残した西田流辣腕経営‏」ー今回の不祥事の元凶は西田氏にある

      2015/08/27

『F国際ビジネスマンのワールド・ニュース・ウオッチ(126)』

東芝不正会計問題、功罪残した西田流辣腕経営‏

http://m.huffpost.com/jp/entry/8034226

F氏のコメント>

今回の東芝不祥事の元凶はこの西田氏にあると小生は思います。強烈な自信家が、マーケットの動向に無関心になり、上り詰めて名利名声だけを追うとこうなります。

ラップトップPC、ダイナブックを世に出し成功させた立役者なのですが、グローバルな競争環境下でコモディティ化して赤字事業となっても、自分の成功体験にしがみついています。

日本の経営者に有り勝ちな、権力基盤を自分の育てた事業の維持拡大に求める典型です。

PC事業の子飼いの部下を鞭打つ姿が目に浮かびます。 今の東芝で、業績貢献度の高いのは半導体事業位では、と思います。

室町氏が長年担当していました。 日立を追撃し 、キャッチアップするには、現事業一つ一つの競争力、将来性を見極め、 新事業の発掘と育成も俎上に載せた、ポートフォリオ点検を徹底的にやり、全事業を対象としたリストラに踏み切る、固定費の大巾削減しかない、やるのは今だ という印象です。外部役員を増やした新体制でやれるか、これも見ものです。

日立は、川村、中西のコンビでグループ全体の大リストラを数年前から実施し、ほぼ完了し、今の収益構造はその結果です。

西田氏は、経団連会長の椅子に未練たっぷりで、体裁にこだわって、社長、会長という経営者しかできない事業の再構築、大リストラをサボり、部下を痛めつけました。

日立の川村氏は経団連会長の椅子を断っています。川村氏と西田氏、どちらが経営者の責任を果たしたか? 言うまでもありません。

東芝問題を「不適切会計」と呼ぶ違和感–なぜ新聞各紙は「粉飾」と報じなかったか

http://logmi.jp/85549

東芝の不正会計問題、日本の低い監査報酬が浮き彫り 質に懸念

http://jp.reuters.com/article/2015/07/30/toshiba-accounting-auditor-idJPKCN0Q40CK20150730

東芝、不正会計隠蔽のために社員を大量リストラしていた!

http://biz-journal.jp/2015/08/post_11042.html

東芝不正会計を見逃した新日本監査法人、金融庁が「業務停止命令」を検討か

http://biz-journal.jp/2015/08/post_11016.html

 

 - 現代史研究 , , , ,

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

  関連記事

no image
明治150年歴史の再検証『世界史を変えた北清事変⑧』-服部宇之吉著『北京龍城日記』(大正15年)より④』★『服部の目からウロコの中国論』●『科学的知識は皆無で迷信/虚説を盲信して夜郎自大となった清国。一方、西洋人は支那を未開の野蛮国として、暴虐をくわえて義和団の乱、北清事変に爆発した』

 明治150年歴史の再検証『世界史を変えた北清事変⑧』  ここにおいて、また例の …

no image
『新しい女・青鞜』百年-日本女性はどこまで変わったのか①ー100年前の女性、結婚事情

『新しい女・青鞜』百年-日本女性は変わったのか①            …

『オンライン講座/日本興亡史の研究 ⑲ 』★『戦略情報の開祖・福島安正大佐ー 明石元二郎の指導する「明石工作」は日英同盟を結んだ英国諜報局とは極秘の「日英軍事協商」を結び諜報の全面協力体制を築いた。福島安正、宇都宮太郎(英国駐在武官、宇都宮徳馬の父)がバックアップして成功する』

    2016/03/01  &nbs …

★『明治裏面史』 -『日清、日露戦争に勝利した明治人のリーダーパワー,リスク管理 ,インテリジェンス㊽★青木宣純大佐編成の『特別任務班(鉄道破壊工作)の編成』★『出陣式で「諸君の生命はたしかにもらいうけた。今日をもって諸君の命日とする」』

★『明治裏面史』-『日清、日露戦争に勝利 した明治人のリーダーパワー,リスク管理 …

no image
速報(72)『日本のメルトダウン』★原発最新情報10本★『ウランいらず「トリウム原発」の可能性』ほか

速報(72)『日本のメルトダウン』   ★原発最新情報10本★『ウラン …

日本リーダーパワー史(550)「国難日本、世界大乱を前に、「永田町の子供政治家」の「木をみて森をみず」「世界のスピード変化に目をつぶる」論議に、「これで日本タイムアウトか」?

  日本リーダーパワー史(550) 「日本沈没」国難日本、世界大乱を前 …

no image
★5日中韓外交の教科書―英国タイムズが報道「日清戦争の真実」➁日本は故意に戦争を選んでいないが,準備は怠らなかった」

     日中韓外交の教科書―英国タイムズが報道の …

no image
日本メルトダウン脱出は可能か(598)『円安と通貨戦争:能力の低い武器』(英エコノミスト誌)★【特別企画】アベノミクスのジレンマ」

       日本メルトダウン脱出は可能か(598 …

no image
速報(232)『ピント外れだったソニー、ストリンガーの7年間』●『「日本の倒産」に賭けるヘッジファンドーとの戦い』

速報(232)『日本のメルトダウン』   『ピント外れだったソニー、ス …

no image
 ★「日本の歴史をかえた『同盟』の研究」- 「日英同盟はなぜ結ばれたのか」⑥1902(明治35)年2月19日『ノース.チヤイナ・ヘラルド」『日英同盟の内幕』●『西太后が信頼した外国は①米国②日本➂英国で『日本は血縁関係の帝国同士で、 中国に対する友情をもって決して外れたことはない』★『袁世凱とその同僚の総督たちは日本派で日英同盟を 結ぶようイギリスに働きかけた。』

 ★「日本の歴史をかえた『同盟』の研究」- 「日英同盟はなぜ結ばれたのか」⑥   …