日本リーダーパワー史(573) 日中150年戦争史<日本の海外派兵の歴史>を討論するジャーナリスト・ディープビデオ対談(40分)①
2015/06/29
日本リーダーパワー史(574)
日中150年戦争史、<日本の海外派兵の歴史>を討論
するジャーナリスト・ディープビデオ対談①
6月24日午後に梶原英之(経済評論家、元エコノミストデスク、毎日新聞経済部記者)前坂俊之(毎日記者、静岡県立大学国際関係学部名誉教授)2人で「チャイナリスク」について緊急対談を行った。
まず、中国主導のインフラ銀行「AIIB』の設立総会がスピード決定、日米中の政治決定のスピードにふれ、南沙諸島の領有権問題などを論議した。
安保問題の国会論議の不毛な神学論争と『会議は踊るされど決せず」の政治的時間の空費が延々と続いている。これこそ「死に至る日本病」「死に至る問題先延ばし病、不決断病」そのものである。
「「戦争を防ぐために、戦争の準備をしなさい」「平和を守るために、戦争の準備をして自衛しなさい」という抑止理論のイロハのイさえ理解していない。
3,11東北大地震と原発事故の教訓はリスクを想定外とせず、あらゆる事態に対応するリスク管理を100%、200%することではないか。
世界史上に例のないほどの愚劣な大東亜戦争の大敗北後(A級戦犯指定の徳富蘇峰の命名)、戦後70年間、一転して戦争についての論議すること、憲法九条、集団的自衛権、憲法論義そのものも,、非核3原則の論議もタブー視してきた。
少子高齢老人多国、老衰大国日本の衰退とくらべ、中国の経済的、軍事大国化、躍進は日本の何倍もの強国になっており、日中間のパワーバランスは大きく逆転し、その差は開く一方だ。この日本を取り巻く安保防衛環境の激変にどう対応するか、それは緊急の課題で避けてはならない。
関連記事
-
-
速報(273)『アメリカ軍の机上演習ではイスラエルによるイラン攻撃の危険性を凝視している(ニューヨークタイムズ)3/19』
速報(273)『日本のメルトダウン』 ◎『『U.S.War Gam …
-
-
日本メルトダウン( 979)『トランプ米大統領の波紋!?』ー『2017年に「トランプ大暴落」は起きるのかー 「トランプショック」の本番はこれからだ』●『米国自動車市場を襲うトランプリスクの暗雲 日系メーカーは「米国一本足」で大丈夫か』●『対トランプ外交。安倍政権が主導権を握るための交渉術を教えよう 実は、アベノミクスに興味津々!? 』●『日本経済、トランプの政策で「好循環が逆回転」のシナリオ』●『トランプ大統領誕生は、日本がアジアの主役になる絶好のチャンスだ 自分の手と足で、考えるべき時が来た』●『日銀の極秘レポート入手! 株価1万3000円割れも… 衝撃の試算結果 日本経済「12月ショック」に備えよ』
日本メルトダウン( 979) —トランプ米大統領の波紋!? & …
-
-
日本リーダーパワー史(149)国難リテラシー・『大日本帝国最期の日』ー新聞・テレビの責任を問うー福島原発事故との比較⑥
日本リーダーパワー史(149) 国難リテラシー・『大日本帝国最期の …
-
-
『オンライン/2022年はどうなるのか講座➄』★『過去に固執する国に未来を開くカギはない。不正な統計データの上にデジタル庁を築いても砂上の楼閣』★『厚労省の不正統計問題(2019年2月)」は「不正天国日本」を象徴する事件、2度あることは3度ある<ガラパゴスジャパン不正天国病>』★『太平洋戦争中の<ウソ八百の大本営発表と同じ>」★『昭和の軍人官僚が国をつぶし、現在の政治家、官僚、国民全体が「国家衰退、経済敗戦」へ転落中であることを自覚していない』
2019/02/18 日本リーダーパワー史(969)記事再録 「厚労 …
-
-
日本メルトダウン脱出法(738)「まれに見る「不仲」に終わった米中首脳会談】●「将来の海面上昇、90センチ以上に、NASA」●『グーグル検索で大統領選の結果も「操作可能」米研究」
日本メルトダウン脱出法(738) まれに見る「不仲」に終わった米中首脳 …
-
-
『日本一の刑事弁護士は誰か!」『棺を蓋うて』ー冤罪救済に晩年を捧げた正木ひろし弁護士を訪ねて』★『世界が尊敬した日本人―「司法殺人(権力悪)との戦いに生涯をかけた正木ひろし弁護士の超闘伝12回連載一挙公開」』
2017/08/10 『棺を蓋 …
-
-
速報「日本のメルトダウン」(485)●中国のメディア規制と人権弾圧ー『中国で記者25万人に日本非難研修』ほか
速報「日本のメルトダウン」(485) <そして、またまた …
-
-
日本メルトダウン脱出法(783) 「 衆参同日選は来年7月10日か 1月4日国会召集で一気に真実味」●「ドナルド・トランプ大統領が誕生したら何が起きるか」●「女に殺される金正恩、北朝鮮崩壊は時間の問題に」
日本メルトダウン脱出法(783) 衆参同日選は来年7月10日か 1月4日国会召 …
-
-
<F国際ビジネスマンのワールド・カメラ・ウオッチ(207)> 『7年ぶりに、懐かしのアメリカを再訪,ニューヨーク めぐり(5月GW)⑤』 『2階建バスツアーでマンハッタンを一周』ブルックリンブリッジを通過、 イーストリバーを右手に、国連ビルを見上げ、 トランプタワーを見て、セントラルパークに向かう➀
<F国際ビジネスマンのワールド・カメラ・ウオッチ(207)> 『7年ぶりに、懐 …
-
-
日本の最先端技術『見える化』チャンネルー「海上大型風力発電こそ原発、火力発電に替わるの日本の再生エネルギのフロンティア』★『日立造船の「バージ型基礎構造物による次世代浮体式洋上風力発電システムー国家戦略で取り組め」
日本の最先端技術『見える化』チャンネル 国際風力発電展2019(2/27)ー日立 …