日本メルダウン脱出は無理か(672)「2-3%成長率による財政再建」「格付け低下を何とかせよ」「TPP米国不参加」の三重苦で「アエグノミクス」へ
2015/05/14
日本メルダウン脱出は無理か(672)
「2-3%成長率による財政再建」「格付け低下を何とかせよ」
「TPP米国不参加」の三重苦で「アエグノミクス」へ
前坂 俊之(ジャーナリスト)
このところ、「日本沈没カウントダウン」の赤ランプが点滅している記事がメディア一流のカムフラージュした形で流されている。大東亜戦争敗戦70年の今年、各紙が企画をいろいろやっているが、リーダーや自らのメディアの戦争責任追及よりも、論点をずらした体験者や一般庶民の戦争回顧、被害者回顧ものが多い。
そして、あの戦争でのリーダーたちの見通しの甘さ、誤断、不決断、リーダーシップの欠如による失敗とまるで同じものが再び現在日本の政治経済外交でも繰り返されている。「アベノミクスの失敗」「安倍外交の失敗」だが、それをメディアは少しばかりの異論をはさむだけで、従順に流しており、70年前の同じメディアの失敗をも繰り返している。
「財政再建、歳出減が不可避―諮問会議民間議員の論点整理、成長頼みに不確実性」(日経、5月13日3面)
-
「アングル:財政再建「成長依存」鮮明に、中間目標未達の恐れも」http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPKBN0NX1BJ20150512
◎「成長加速で税収増実現、財政再建へ諮問会議で提言」http://jp.reuters.com/article/businessNews/idJPKBN0NX15K20150512
「社説:アベノミクスは失敗してもリスクに過ぎない-安倍首相と黒田日銀総裁は一致協力を」(2015年5月12日付 英フィナンシャル・タイムズ紙)
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/43767
などの記事によると、財政再建について、「内閣府は、今後何年も3~4%の名目成長が続くとの前提に基づき財政予想を立てて、これでも足りない部分の9兆円余りの赤字の解消のため、さらなる成長を見込んでいる、という、これまで20年以上も2-3%成長の水準に達していないにもかかわらず」、である。
まるで、絵に描いた餅どころか、だれが考えても噴飯ものの過剰数字である。諮問会議で真っ向から批判がでたのかと思いきや、物言わぬおとなしい連中ばかり、小林喜光経済同友会代表幹事が「2%以上の成長率は簡単な数字ではない(日経)とくぎを刺しただけらしい。OECDや米国からの「財政再建に徹底して取り組め」と厳しく言われているのに、断固スピード実行力を問われているアベノミクスはいまもって成長期待の口先介入を繰り返している。
その安倍首相の口先介入、経済音痴(外交音痴にも通じるが)ぶりを示した、次の記事を読んでショックを受けた。というよりも、納得した。財政再建への無能ぶり、借金倒産国へまっしぐらの「アベノミクス」の経済無知ぶりをみたおもいであった。これで日本メルダウン脱出は無理となるであろう。
「黒田総裁の直談判よりも問題なこと」
http://blogos.com/article/105980/
この日(5月13日)の新聞には「週刊新潮」(5月21日号)の特集で『世界一の借金大国、今年は1053兆円、来年は1167兆円、あと10年で国の借金2000兆円の時代、個人的「資産防衛」戦術書」が掲載されていた。「週刊新潮」の見通しは正しい。
そして、この日の3連発のパンチ、「三重苦」-
◎「米国:TPP協議停滞は必至 TPA審議、上院が否決http://mainichi.jp/select/news/20150514k0000m020046000c.html
◎【世界を斬る】TPP不参加に傾く米議会 急速な景気回復で経済界も熱が冷める (1/2ページ) (日高義樹)http://www.zakzak.co.jp/society/domestic/news/20150513/dms1505130830004-n1.htm
「米国では、貿易による収入は経済活動の20%程度。こうした米経済の体質もTPP熱が低下してきた大きな理由になっている。オバマ大統領と安倍首相の努力にもかかわらず、米国がTPPに参加しない見通しが日増しに強くなっている」とか。
「アベノミクス」はついに「アエグミクス」に成り果てるのか。
これでAIIBに参加しなければ、どうなるのか。米国に日本抜きで中国との連携を目指す可能席もある、のだ。
関連記事
-
-
世界/日本リーダーパワー史(897)『米朝会談は5月に迫る、トランプの仕掛ける貿易戦争では日本もターゲットにされた。 トランプ大統領と蜜月の安倍首相は、寝耳に水の窮地に立たされている。
世界/日本リーダーパワー史(897)- 安倍首相が森友学園をめぐる財務省の公文 …
-
-
速報(232)『ピント外れだったソニー、ストリンガーの7年間』●『「日本の倒産」に賭けるヘッジファンドーとの戦い』
速報(232)『日本のメルトダウン』 『ピント外れだったソニー、ス …
-
-
★『 地球の未来/世界の明日はどうなる』< アメリカ・メルトダウン(1059 )>『トランプ政権半年目で公約実現はとん挫し『ロシアゲート事件』の嵐の中に突っ込んで、政権はキリモミ状態で墜落寸前の末期症状を呈している。』
★『 地球の未来/世界の明日はどうなる』 < アメリカ・メルトダウン(1059 …
-
-
日本リーダーパワー史(730)<国難突破力ナンバーワン・出光佐三を見習う③ 『石油メジャーに逆転勝利した最強のリーダーシップ』、「首切りなし」「定年なし」「出勤簿なし」という破天荒な「人間尊重」「大家族主義」「独立自治」「黄金の奴隷たるなかれ」
日本リーダーパワー史(730) <記事再録、2011年8,01> 日本リーダー …
-
-
『日米戦争の敗北を予言した反軍大佐/水野広徳の思想的大転換②』-『軍服を脱ぎ捨てて軍事評論家、ジャーナリストに転身、反戦・平和主義者となり軍国主義と闘った』
日米戦争の敗北を予言した反軍大佐、ジャーナリスト・水野広徳② &nb …
-
-
記事再録/知的巨人たちの百歳学(136)-『酒で蘇生した「酒仙」横山大観(89)の「死而不亡者寿」(死して滅びざるもの寿)
2015/08/30 /「百歳・生き方・死に方-臨終学入 …
-
-
速報(263)『米国を真似て財政破綻したがる日本』(田中 宇)●『製造業:安い中国の終焉』(英エコノミスト誌』
速報(263)『日本のメルトダウン』 ◎『米国を真似て財政破綻した …
-
-
速報(447)●『キャンベル前米国務次官補、マイケル・グリーン・元米国家安保会議アジア部長の会見「日本の戦略ビジョン」(.7.16)」
速報(447)『日本のメルトダウン』 ●『カート・キ …
-
-
速報(255)★『日本経済の現状について』-藻谷浩介日本総研主席研究員と『田中均 同国際戦略研理事長会見』
速報(255)『日本のメルトダウン』 ★『日本経済の現状』-藻谷浩介 日本総合研 …
-
-
記事再録/知的巨人たちの百歳学(133)ー「富岡鉄斎(87歳)ー『創造脳は長寿脳である』★『 万巻の書にかこまれて、悠々自適の晩年』★『万巻の書を読み万里の路を行くー鉄斎芸術の源泉とは』
『知的巨人の長寿学』・富岡鉄斎(87)に学ぶ 『創造脳は長寿脳であ …