前坂俊之オフィシャルウェブサイト

地球の中の日本、世界史の中の日本人を考える

*

日本メルトダウン脱出法(603)【2014総選挙結果ー自公で3分の2超えの大勝】は何をもたらすか『武田信玄の遺言」

      2015/01/01

  日本メルトダウン脱出法(603

 

2014総選挙結果ーー自公で3分の2超えの大勝】は何をもたらすか

 

  古来、日本軍学の最高峰・武田信玄『甲陽軍鑑』によれば「戦は55分の勝利
をもって上とす』(つまり
Win-Winの関係)、「8分の勝利はおごりを生じ、
10分の勝利は下の下」という。
なぜか、「いくら勝利におごるなといっても、
勝って兜の緒をしめよ、
と訓示しても慢心、傲慢となって、敵の恨みをかい、
次の戦いで敗北する」、これが人の世の栄枯盛衰の法則である。

 

➁「兵を挙げるはやすく、引くのは難しい」(金融緩和は安く、引き締めは難しい、公共事業は易く、実体経済の成長は難しい)ともいう。

➂安倍首相は今回も「スピード感をもってやる」と述べた。「色あせた成長戦略」なる言葉と同様に何百回同じフレーズを聞いたことか。

スピード感とは、一体何たる生ぬるい言葉か。なぜすぐやるといえないのか。
速戦速攻、先手必勝こそ勝利の常道である。スピード感を持ってではなく、
即やらねばならない、
スピードこそ命なのだ。

 

○【自民党はなぜこれほど圧勝したのかーーそれでも
決して順風満帆とは言えない安倍内閣の前途

http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/42454

 

[どうなる総選挙後の株と円自公圧勝で日経
平均2万円も見えてきた!?]

http://diamond.jp/articles/-/63673

 

●『アベノミクスの原型・高橋是清の経済政策を顧みる-
積極財政の誤解と国債の日銀引き受けから学ぶこと

http://diamond.jp/articles/-/63586

 

○「アベノミクス」が選挙の勝者と言えない理由

安倍首相の財政運営は、一段と難しくなった

http://toyokeizai.net/articles/-/55841

 

●『来年度予算発表後に日本を格下げへ=フィッチ

http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPKCN0JP0OD20141211/

 

◎「コラム:ウクライナ停戦が世界経済に与える「劇的変化」
=カレツキー氏」

http://jp.reuters.com/article/jp_column/idJPKBN0JT07U20141215

 

◎【社説】安倍政権、信任は得たが行動急げ

http://jp.wsj.com/news/articles/SB11133530172994754599304580338362793275530?mod=WSJJP_hpp_LEFTTopStoriesFirst

 

 

【中国で日本製品が空前のブーム!上海自由貿易試験区活用のシナリオ」

http://diamond.jp/articles/-/63223

 

 

 - 現代史研究 , , , , , , , , , ,

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

  関連記事

『日本の運命を分けた<三国干渉>にどう対応したか、戦略的外交の失敗研究』⑱』★『なぜ「黄禍論」は「日本禍」となったか 』★『日本の予期せぬ日清・日露戦争での勝利に恐怖したヨーロッパ』★『皇帝ウイルヘルム2世の「大ダコ(黄色人種)がヨーロッパ(白色人種)を襲 う恐怖図』

 逗子なぎさ橋珈琲テラス通信(2025/11/18am700) 190 …

『Z世代のための明治大発展の国家参謀・杉山茂丸の国難突破力講座⑥』★『杉山茂丸の国難突破力に学ぶ』★『22歳の杉山と46歳の元老黒田清隆、元老伊藤博文(45歳)とのスピーチ、ディべィ―ト決闘、勝負!して手玉にとった!』

2014/08/08 /日本リーダーパワー史(519)『杉山茂丸の国難突破力に学 …

no image
『百歳学入門(203)』-記事再録『 文化勲章のもらい方ー文化勲章は大嫌いの「超俗の画家」熊谷守一(97歳)と〝お金がもらえますからね″といって笑った永井荷風〈当時72歳〉の『人間の品性について』

記事再録/百歳学入門(155) 「超俗の画家」の熊谷守一(97歳)と永井荷風〈当 …

no image
[ オンライン/新型コロナパンデミック研究』★『新型コロナと世界の沈没①―コロナ共存社会は数十年続く』★『コロナ感染者、世界で2000万人突破(8月15日)』★『日本の死亡率は欧米よりなぜ大幅に低いのはなぜか』★『ワクチン開発の国際的な大競争と囲い込み』

  『新型コロナと世界の沈没―コロナ共存社会は数十年続く』  前坂 俊 …

『オンライン講座・日本戦争外交史①』★『決裂寸前だった日露戦争・ポーツマス講和会議①―戦争で勝って外交で敗れた日本』★『ロシア外交に赤子の手をひねられるようにやられた』

  前坂 俊之・静岡県立大学国際関係学部教授 <山川書店MOOK『坂の …

no image
「英タイムズ」「ニューヨーク・タイムズ」など外国紙が報道した「日韓併合への道』⑲「伊藤博文統監の言動」(小松緑『明治史実外交秘話』)④「ハーグ密使事件」の前にも、 米国にも親翰を送り、ルーズヴェルト米大統領に拒否される。ところが、韓帝は伊藤統監には虚偽の弁解。

「英タイムズ」「ニューヨーク・タイムズ」など外国紙が報道した「日韓併合への道』の …

『百歳学入門(187)再編集』★『「長崎原爆の平和祈念像」を創った彫刻家・北村西望(102歳)の偉業』★『ノーベル平和賞を「日本被団協」が受賞、北村彫刻が再脚光された』★「いい仕事をするには長生きをしなければならない』★ 『たゆまざる 歩み恐ろし カタツムリ』

『日々継続、毎日毎日積み重ね,創造し続けていくと、カタツムリの目に見えないゆっく …

「トランプ関税国難来る!ー石破首相は伊藤博文の国難突破力を学べ④』★『日本最強の外交官・金子堅太郎のインテリジェンス』『ルーズベルト大統領をホワイトハウスに訪ねると、「なぜ、もっと早く来なかったのか、君を待つていたのに」と大歓迎された』★『米国の国民性はフェアな競争を求めて、弱者に声援を送るアンダードッグ気質(弱者への同情)があり、それに訴えた』

  2021/09/03  『オンライン …

日米野球史「ベーブ・ルースを超えた二投流・大谷翔平」と「日本の野球の神様・川上哲治監督の「巨人9連覇達成」

  エンゼルスの大谷翔平選手のペースがますます上がってきた。6月は月間 …

 『オンライン講座/独学/独創力/創造力の研究➅』★『エジソンの発明術を学ぶ』② 』★『発明発見・仕事成功10ヵ条」★『 生涯の発明特許数1000以上。死の前日まで勉強、研究、努力 を続けた』★『人生は短い。やりたいと時に徹底してやる。休むことは錆びることだ』

     2014/07/16 &nbs …