日本メルトダウン脱出法(603)【2014総選挙結果ー自公で3分の2超えの大勝】は何をもたらすか『武田信玄の遺言」
2015/01/01
【2014総選挙結果ーー自公で3分の2超えの大勝】は何をもたらすか
① 古来、日本軍学の最高峰・武田信玄『甲陽軍鑑』によれば「戦は5分5分の勝利
をもって上とす』(つまり「Win-Win」の関係)、「8分の勝利はおごりを生じ、
10分の勝利は下の下」という。
勝って兜の緒をしめよ、
次の戦いで敗北する」、これが人の世の栄枯盛衰の法則である。
➁「兵を挙げるはやすく、引くのは難しい」(金融緩和は安く、引き締めは難しい、公共事業は易く、実体経済の成長は難しい)ともいう。
➂安倍首相は今回も「スピード感をもってやる」と述べた。「色あせた成長戦略」なる言葉と同様に何百回同じフレーズを聞いたことか。
スピード感とは、一体何たる生ぬるい言葉か。なぜすぐやるといえないのか。
速戦速攻、先手必勝こそ勝利の常道である。スピード感を持ってではなく、
即やらねばならない、
○【自民党はなぜこれほど圧勝したのかーーそれでも
決して順風満帆とは言えない安倍内閣の前途
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/42454
◎[どうなる総選挙後の株と円–自公圧勝で日経
平均2万円も見えてきた!?]
http://diamond.jp/articles/-/63673
●『アベノミクスの原型・高橋是清の経済政策を顧みる-
積極財政の誤解と国債の日銀引き受けから学ぶこと
http://diamond.jp/articles/-/63586
○「アベノミクス」が選挙の勝者と言えない理由
安倍首相の財政運営は、一段と難しくなった
http://toyokeizai.net/articles/-/55841
●『来年度予算発表後に日本を格下げへ=フィッチ
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPKCN0JP0OD20141211/
◎「コラム:ウクライナ停戦が世界経済に与える「劇的変化」
=カレツキー氏」
http://jp.reuters.com/article/jp_column/idJPKBN0JT07U20141215
◎【社説】安倍政権、信任は得たが行動急げ
【中国で日本製品が空前のブーム!―上海自由貿易試験区活用のシナリオ」
http://diamond.jp/articles/-/63223
関連記事
-
-
『オンライン講座/百歳学入門』★『日本一の大百科事典『群書索引』『広文庫』を出版した物集高量(朝日新聞記者、106歳)の回想録②」★『大隈重信の思い出話』★『大隈さんはいつも「わが輩は125歳まで生きるんであ~る。人間は、死ぬるまで活動しなければならないんであ~る、と話していたよ』
2021/05/28 国語学者・物集高量(106歳)の …
-
-
速報(374)『日本のメルトダウン』◎『緊急ビデオ座談会・安倍政権誕生の行方ー土壇場の絶望政治はどうなるのかー(1/3) (2/3)』
速報(374)『日本のメルトダウン』 <総選挙は自民党過半数の圧勝,安倍政権の誕 …
-
-
★(まとめ記事再録)『現代史の復習問題』★『ガラパゴス国家・日本敗戦史③』150回連載の31回~40回まで』●『『アジア・太平洋戦争全面敗北に至る終戦時の決定力、決断力ゼロは「最高戦争指導会議」「大本営」の機能不全、無責任体制にあるー現在も「この統治システム不全は引き続いている』★『『日本近代最大の知識人・徳富蘇峰(「百敗院泡沫頑蘇居士」)が語る『なぜ日本は敗れたのか・その原因』
★(まとめ記事再録)『現代史の復習問題』★ 『ガラパゴス国家・日本敗戦史③ 』1 …
-
-
「トランプ関税と戦う方法論⑫」★『日露戦争でルーズベルト米大統領との友情外交でポーツマス講和条約を実現させた金子堅太郎の交渉術③』★『ル大統領のオイスターベイの草ぼうぼうの私邸に招かれた』★『米国大統領にトイレを案内してもらった初めての日本人!?』★『ル大統領は私邸での質素な生活ぶりをすべて見せた』
ルーベルト大統領の私邸に招かれた。オイスターベイの私宅は草ぼうぼう。 これは余事 …
-
-
日本リーダーパワー欠落史(748)『 対ロシア外交は完敗の歴史、その歴史復習問題』 欧米が心配する『安倍ロシア朝貢外交の行方は!?』 プーチンの恫喝外交に再び、赤子(お人よし外交) の手をひねられるのか!?北方領土の悲劇―ロシアの残虐殺戮、無法占領の責任を追及せず、 2島返還で経済援助までつける安倍外交の失敗』★『戦争終結後に非戦闘員3700人を大虐殺』●『軍人ら約60万がシベリアに送られ、強制労働に従事させられ、6万3000人が死亡した』
日本リーダーパワー欠落史(748) 対ロシア外交は完敗の歴史、その歴史復習問 …
-
-
記事再録/知的巨人たちの百歳学(126) <カルピス創業者・三島海雲(96歳)の健康法> ①『必要な金はどこからか自然に湧いて来る ②一に散歩、二に日光浴、三に食養生。 ③早朝散歩と日光浴を毎日欠かさず実行。
2012年8月8日 /百歳学入門(44)   …
-
-
速報(266)★『世界経済、世界貿易の現状と問題点―WTO事務局長の会見』●『ミヤンマーの改革の会見』
速報(266)『日本のメルトダウン』 ★『世界経済、世界貿易の現状 …
-
-
『Z世代のための日本政治家業講座①』★『笑う門には福来る、ジョークを飛ばせば長生きするよ』★『昭和の大宰相・吉田茂のジョーク集』 ★『吉田首相は五次にわたる内閣で、実数79人、延べ114人の大臣を『粗製乱造』した。その『吉田ワンマン学校」で、「果たしてステーツマン(真の政治家、国士)を何人つくったのか?」
「逗子なぎさ橋珈琲テラス通信」2024年7月27日am800 2016/02/1 …
-
-
『オンライン講座/ウクライナ戦争と日露戦争の共通性の研究 ⑦』『日本・ロシア歴史復習問題』★「日清戦争後のロシアによる満州強奪』★『西欧列強のアジア植民地経営と米国の極東進出、ロシアのチベット問題の謀略』★『ボーア戦争と新疆ウイグル地区の関係』
2016/10/15   …
-
-
速報(475)「3本の矢と5つの輪:インフレ目指す安倍首相の冒険」●「政府、韓国の水産物輸入禁止でWTO提訴を検討」
速報(475)『日本のメルトダウン』 ●【 …
