前坂俊之オフィシャルウェブサイト

地球の中の日本、世界史の中の日本人を考える

*

新刊紹介 『鳩山家四代-何が受け継がれてきたのか』 梶原英之著・祥伝社新書、230P、2009年11月5日刊行)

   

 
新刊紹介
『鳩山家四代-何が受け継がれてきたのか』

梶原英之著・祥伝社新書、230P、2009115日刊行)

 
                                                                                                                                                                                                                                                                     

鳩山新首相の「鳩山家」は創設の鳩山和夫、一郎、威一郎、由紀夫、邦夫と政治家4代が続き、総理大臣2人、全員大臣という日本一の

華麗なる政治家一族、「日本のケネディー王朝』にもたとえられる。


その英才一族の政治力の秘密、友愛精神のルーツ、政治インテリジェンス、国際コミュニケーション能力はどこまで世界に通用するのかーその「鳩山家」のDNAに
毎日新聞きっての鬼才・梶原英之と一緒に迫ったのが本書です。私は第一章鳩山和夫を担当、執筆しました。
今、急速に衰亡の道を歩んでいる国難日本にストップをかけられる切り札・民主党鳩山政権となるのか。それとも、逆に国家破産・崩壊をもたらす道を大きく踏みだす誤りを、戦前の日本のように再びをおかすのかー「残された時間はすくない」とは小沢一郎民主党幹事長の発言ですが、今最もホット・イシューである鳩山家を分析した最良のテキストであると思います。
 
<本書の帯の紹介>
──鳩山由紀夫に日本を託して正解か?
──鳩山由紀夫とは、どういう人物か?
──初代・和夫、二代・一郎、三代・威一郎、四代、由紀夫と邦夫……
連綿と引き継がれてきた政治家のDNAとは、どのようなものか?
──鳩山家は、どういうものの考え方をする人たちなのか?

「学力も精神力も家族愛も最強」

鳩山由紀夫の国際デビューは堂々たるものだった。
意外な雄姿に驚かれた人も多かったのではないか。
そう、ここぞという要所でより力を発揮するのが、鳩山家の血のなせる業(わざ)でもある。
鳩山家は日本を代表する名門だが、その特殊性は際立っている。
男子は全員が東京大学卒業。さらに、兄弟は絶対に争わない。
学力だけでなく、挫折しても再び立ち上がる精神力が凄い。
そして何よりも家族全員が、「家」に強い愛と誇りを持っている。
この栄光が幕末から四代一五〇年も続いた。その継承された遺産は、
今後の国家経営にどのように生かされるのであろうか。

「本書の内容」

第一章 曾祖父・和夫

・江戸留守居役の子
・「万国公法の奥を極めざれば、死すとも故国に還らず」
・留学先の大学を首席で卒業後、エール大大学院で最優秀博士論文
・日本初の結婚披露宴と法律事務所開設
・英語力と国際法理論で、難事件を次々に解決
・人気ナンバーワン弁護士として、足尾鉱毒事件も
・三十六歳の若さで衆議院議長に就任
・派閥政治、個別訪問のドブ板選挙を嘆く
・早稲田大学の校長をつとめる
・和夫・春子の教育方針
・フェア・プレーと寛容の精神こそ大事

第二章 祖父・一郎

・春子の胎教で始まった一郎のエリート人生
・「フゾク」と「一高」
・「ノートは一度しか読むな」
・脱落者のいない家庭の凄さ
・東京市会議員と衆議院議員、二足のワラジ
・「江戸前」のシティボーイ、陽性の人
・手が先に出た一郎
・汚職の嫌疑かかる
・政治は政治家の手に
・一郎の家族たち
・春子と薫子
・ある夜、近衛が一郎の別荘を訪れる
・首相目前の公職追放
・「友愛」を指針に
・首相となり日ソ国交回復を実現する
・根っからの議会政治家

第三章 父・威一郎
・元祖・中高一貫校の青春
・「短現」だった威一郎
・威一郎と安子が交わした軍事郵便
・口下手だった理由
・デノミ論者になった威一郎
・由紀夫は威一郎を知らないと分からない
・外務大臣も楽しむところなし
・一家三人で政治家なんて……
・話がみんな東大
・由紀夫・邦夫の母

第四章 由紀夫

・どんな学生だった?
・誰が鳩山家を名門にしたのか?
・この一〇年「ファミリー」で語られた日本の政治
・鳩山家の本質
・政治の名門であり続ける

付録 我が子の教育(鳩山春子『自叙伝』より)
・公平に取扱う
・何事も連帯責任
・物の順序を正せ
・理解力の養成
・子供教育の三要件
・嘘をつかせるな

 
<著者・梶原 英之(かじわら・ひでゆき)>
1948年、岐阜県生まれ、東京文京区育ち。経済ジャーナリスト。
72年、慶応大学経済学部卒。三菱化成(三菱ケミカル)入社。
74年、毎日新聞社に転じる。大阪経済部勤務のあと、84年より東京経済部。
日銀キャップ、編集委員(経済企画庁担当)、週刊エコノミスト編集委員、
出版企画室長、企画事業部長などを経て、2008年に定年退職。
香港POSTコラムニスト。著書に『オリンピック返上と満州事変』(海鳴社)。
 

 - 現代史研究

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

  関連記事

no image
日本リーダーパワー史(491)自由民主党のルーツ<幻の名著『『閥族罪悪史』<細井肇著、大正8年刊>を一挙公開

     日本リーダーパワー史(491) …

『Z世代のための日本戦争学講座②』★『 歴史インテリジェンスからみた真珠湾攻撃と山本五十六②』★『山本五十六は三国同盟への反対をなぜ最後まで貫けなかったのかー今の政治家、トップリーダーへの遺言』

『Z世代のための日本戦争学講座①』★『今日(2024/12/08)は80年前の真 …

『リーダーシップの日本近現代史』(163)記事再録/『明治国家の影の大参謀・杉山茂丸は近世最大の怪物、怪人だよ!』☆『 茂丸の長男・夢野久作(作家)は『近代快人伝』の中で「茂丸はいつも右のポケットには二、三人の百万長者をしのばせ、左のポケットには伊藤、山県、児玉、後藤ら政界の大立者四、五人をしのばせて『政治は道楽だ』といいながら、自在自在にあやつった」』

 2009/09/27  日本リーダーパワー史 ⑲ …

no image
速報(211)『日本のメルトダウン』『(NAVERまとめ)橋下徹氏の市長就任までの采配』 『4号機倒壊の危険性と40年原則廃炉』

速報(211)『日本のメルトダウン』   ●『(NAVERまとめ)橋下 …

no image
日本リーダーパワー史(680) 日本国難史の『戦略思考の欠落』(59)「日露戦争・日本海海戦の勝因は日英軍事協商(日英謀略作戦)ーバルチック艦隊は「ドッガーバンク事件」を起こし、日本に向けて大遠征する各港々で徹底した妨害にあい、 艦隊内の士気は最低、燃料のカーディフ炭不足で 決戦前にすでに勝敗は決まった。

  日本リーダーパワー史(681) 日本国難史にみる『戦略思考の欠落』(59) …

no image
  片野 勧の衝撃レポート③「戦争と平和」の戦後史(1945~1949)➁『占領下の言論弾圧ー① ■検閲されていた日本の新聞、放送、出版、広告』★『業務停止を命じられた同盟通信』

   片野 勧の衝撃レポート③ 「戦争と平和」の戦後史(1945~1946)③ …

『オンライン講座/ウクライナ戦争と安倍地球儀外交失敗の研究』 ★『 欧米が心配する『安倍ロシア朝貢外交の行方は!?』★『プーチンの恫喝外交に再び、赤子 の手をひねられるのか!?北方領土』★『★『戦争終結後に非戦闘員3700人を大虐殺』●『軍人ら約60万がシベリアに送られ、強制労働に従事させられ、6万3000人が死亡した』』の悲劇―ロシアの残虐殺戮、無法占領の責任を追及せず、 2島返還で経済援助までつける安倍外交の失敗』

  2016/11/10  日本リーダーパワー欠落史(748 …

no image
速報(177)『日本のメルトダウン』★『国民投票での否決、ギリシャ破たんにつながる恐れ』☆『EUを救う中国マネーの真の狙い』

速報(177)『日本のメルトダウン』 ★『国民投票での否決、ギリシャ破たんにつな …

no image
片野勧の衝撃レポート(51)太平洋戦争とフクシマ(26)『なぜ悲劇は繰り返されるのかー東京大空襲と原発(下)

  片野勧の衝撃レポート(51)    太平洋戦争とフクシマ(26) …

no image
『オンライン講座/太平洋戦争史』★『日本海軍のゼロ戦(戦闘機)のエースパイロット,で200回以上を出撃し、敵機64機を撃ち落とした『撃墜王』坂井三郎が語る『 生死をこえる究極の心得10ヵ条・』★『あの戦争全体を通して私を支えてきた信念は、自分はいつか死ぬだろう、しかしそれは今日ではない、という事でした』

2010/07/18 / 日本リーダーパワー史(75) 生死をこえる究 …