池田龍夫のマスコミ時評⑩ 「沖縄密約」情報開示訴訟 吉野文六氏らの証人尋問、12月1日に正式決定
ジャーナリスト 池田龍夫(元毎日新聞記者)
裁判長の裁断により、吉野尋問40分・反対尋問40分、我部尋問40分・反対尋問40分との審理時間も原告・被告側双方によって確認された。
核撤去のためにそんな費用がかかるはずがなく、これはアメリカが自由に使えるものでした。したがって、その7000万㌦の一部を
つまり、日本が渡した3億2000万㌦の一部400万㌦をアメリカが沖縄の市民への補償費に充てればよいのです。したがって、大蔵省が負担をしてよいというなら外務省としては反対する理由はありませんでした。
こうして、日本政府が対内的には3億2000万㌦には補償費は入っていないと説明しつつ、アメリカは、アメリカ議会を秘密会にして開催し、実際には日本が負担することを説明することになりました」。
「財務・経済問題を担当するグループ」が「密約訴訟」の核心部分を担っており、日本側責任者は福田赳夫蔵相だった。
柏木大蔵省財務官とジューリック財務長官特別補佐官が実務的交渉に当たり、1969年12月2日、沖縄返還に関する費用負担(金銭支払い)の了解覚書が交わされたのである。この点につき原告弁護団提出の「準備書面」が参考になるので、その根幹部分を引用しておきたい。
合衆国政府が沖縄において埋め立てた土地及び取得した埋立地で、本件協定の効力発生日前に合衆国政府が保有しているものは、日本国政府に移転する(3項)。
①民政用・共同使用資産の買い取り 1億7500万㌦
戦後60数年疑惑に包まれてきた日米間の〝負の遺産〟解消への一里塚となるに違いなく、それだけに12月1日の「吉野、我部両氏の証人尋問」の結果が極めて注目される。
関連記事
-
-
『Z世代のための天皇論講座』★『日本リーダーパワー史(199)『約110年前の日本―「ニューヨーク・タイムズ」が報道した大正天皇―神にして人間、即位とともに神格化』(上)再掲載
2011/10/16 日本リーダーパワー史(199) 『ニューヨーク …
-
-
日本最先端技術『見える化』チャンネル ー『日本のロボット技術のレベルがよくわかる動画/『 厨房設備機器展2019(2/20、東京BS)-「ロボット・オクトシェフ誕生、その見事な職人芸にアメイジング!」★『ロボット技術単体と同時にそのロボット技術産業全体を総取りするグローバル、マーケッティング戦略こそ最重要課題』
日本の最先端技術『見える化』チャンネル 厨房設備機器展2019(2/ …
-
-
『日本戦争外交史の研究』/『世界史の中の日露戦争』⑤ー1903(明治36)年3月l日、光緒29年葵卯2月3日『申報』 『アジア情勢論』『ロシアと日本、互いに憎み合う』
『日本戦争外交史の研究』/『世界史の中の日露戦争』⑤ 1903(明治 …
-
-
『Z世代のための日中韓外交史講座』 ㉕ 」★『日中韓150年戦争史』㊽『英タイムズ』「(日清戦争2週間前)「朝鮮を占領したら、面倒を背負い込むだけだ」』
2014/09/06 2015/01/01 1894(明治27)年 …
-
-
池田龍夫のマスコミ時評(118)●『高速増殖炉「もんじゅ」撤退は当然』(9/29)『安倍首相の言動に警戒信号』 (9/26)
池田龍夫のマスコミ時評(118)   …
-
-
<裁判員研修ノート⑩>冤罪を生み続ける構造は変わったのか―裁判官・検察官・警察官の冤罪天国の実態は?
<裁判員研修ノート⑩> 冤罪を生み続ける構造は変わったのか― 裁判官・検察官・警 …
-
-
『ある国際ビジネスマンのイスラエル旅行記➂』★『イスラエルの嘆きの壁レポート』★『わがメモアールーイスラエルとの出会い、Wailing Wall , Western Wall 』(嘆きの壁)レポート(1)』
2016/02/16『F国際ビ …
-
-
日本メルトダウン( 970)トランプ次期大統領が決定ー『トランプ氏、クリントン氏に番狂わせの勝利-国民は既成勢力拒否』◎『「TPPは死んだ」 米専門家、トランプ新大統領に懸念』●『 在日米軍の撤退「想定はしておかないと」防衛相経験者』●『クリントン氏の敗因は?、全ての層でオバマ氏得票を下回る』●『中国、実は「トランプ大統領」を歓迎? その理由は・』
日本メルトダウン( 970) トランプ次期 …
-
-
『『オンライン/藤田嗣治講座②』★「最初の結婚は美術教師・鴇田登美子、2度目は「モンパルナスの大姉御」のフェルナンド・バレー、3度目は「ユキ」と名づけた美しく繊細な21歳のリュシー・バドゥ』★『夜は『エ・コールド・パリ』の仲間たちと乱ちきパーティーで「フーフー(お調子者)」といわれたほど奇行乱行をしながら、昼間は、毎日14時間以上もキャンバスと格闘していた
2008年3月15日 「藤田嗣治とパリの女たち」 …
-
-
★『 地球の未来/世界の明日はどうなる』 < 米国メルトダウン(1054)>『ロシアゲート事件の議会調査で解任されたコミーFBI前長官が証言』★『落合信彦氏「トランプはFBIに追われ大統領職を放り出す」』●『 目の前に迫ったトランプ退任、ペンス大統領就任 予算教書で明らかになった”まさか”の無知無能ぶり』
★『 地球の未来/世界の明日はどうなる』 < 米国メルトダウン(1054)> …