速報(119)『日本のメルトダウン』<敗戦の8/15を迎えて>『新たな小粒総裁選びで大同団結して,日本再生は可能なのか』―
<敗戦の8/15を迎えて>
『その決断のハラもないので、右往左往このまなじり貧を続けて、デフォルト
の可能性が一番高い。窮すれば変じ、変ずれば通ずじゃ』
しかし、全員一致でなにもできない、あたりさわりのないものしかできない、結局大改革できないことになるのです)、これに「官僚失敗自己改革できない縦割り集団」(戦前、海軍、陸軍が最後の最後まで協力せず、情報交換、石油軍需物資、兵員人員の協力もせず、内部分裂、敵対して内部崩壊していった官僚組織の弊害が依然として続いている。
この欠陥組織を、これまで民主党ではなく長年の自民党が行政改革しなかったどころか、丸投げしてかって放題やらせていたのが原因で今回の日本のメルトダウンの起きたのである)、以上の欠陥、決定力のない政治権力(船長)と官僚機構(船員)が運転して、沈没中の大日本丸を蘇らせて、新たな方向に向けて再出発をすることは、この200年の歴史の中で、考えれば100%不可能であると断じざるをえません。
つまり、この難問はこうすれば解決できるという回答(政治的な理念、将来ビジョン)を国民にしめし、強力なリーダーシップで政治集団をまとめ、国民の復興、改革の心に火をつける政治家、その集団がでてこないと、この国難を突破することはできません。野田はこれまで財務大臣として、強いリーダーにふさわしいメッセージを一度でも発したのでしょうか。
記者団に当たり障りのないことしかいっていない、単に目立たない、おとなしい、その分、失点もない、自民党の連中にはくみやすしと思われているだけの、サッカーでいえばディフェンス一方の政治家です。野田グループも小派閥で、得点能力はありません。しかも、民主党政権を採点すれば、ワールドカップに出場できない低ランクの政治集団で、これまでの試合では連戦連敗の弱体チームなのです。いま、求められているのは、なでしこジャパンの沢選手のような、この国難に必ず勝って見せると宣言して、粘りに粘って勝利した、あの最強のリーダーシップと決定力、突破力、攻撃力です。
野田は強いリーダー(フォワード)ではなく、キャップテンとしての指導力、本田のような得点力もこれまで発揮したことのない政治家ではないか。
「そして誰もいなくなっただけの」政治の世界で、上がいなくなったので、年功序列で順番が回ってきただけのことです。馬淵においては、総裁候補に手を上げるだけの自らスコア、得点、実績、政治的な能力をはっきりと国民に示しなさい。学校のクラス委員に手を上げるのとは違うぜよ。
政治家全員をランキングして、ダメ、ヨイ、失格ときびしく採点するのがメディアの役割なのですが、いわゆるウオッチドッグではなく、ペットドック(政治家の提灯記事を書くのがしごと)に成り果てているのが、いまの新聞、テレビの惨状です。政治の死とメディアの死は同時に起こります。太平洋戦争下をみればそれはよくわかります。
近く来る巨大波の日本国債の格付け低下、それによる日本国債の金利上昇、日本のデフォルトへのカウントダウンという経済クラッシュ、3・11もすでに過去のものという「健忘症の日本人」にとっても、巨大地震の方は待ってはくれません。人間が止めることのできない自然エネルギーで、いつまたきてもおかしくないのです。
なぜか
太平洋戦争での敗戦のように、日本全土が徹底した破壊、殺戮され、最後には2発の原爆が投下されたように目に見える破壊・原爆死ではなく、この3・11放射能長期被曝下という『静かなる戦争、それによる目に見えないガン死』だけに、敗戦を自覚できないことが、決定的な敗戦、亡国になっていくという恐ろしい現実にわれわれは直面しているのです。
原発を事故で爆発させた責任者の東電、経産省、保安院、原子力学者、国の責任も正式の捜査機関によって徹底し明らかにしなければなりません。
人を殺した場合に死刑になるのに、数十万人、数百万人にのぼる可能性もある大殺人とばく大な損害を出しながら、それが過失であるといって退職金の割り増しなど出して、身柄を拘束することない国は果たして、民主主義国家なのか。独裁国家の権力者、官僚と変わりがないではないか。
脱原発、原発は欠かせない、再生エネルギ法案以前の問題でゃないか。
何が善で何が悪なのか、正義と真実と公正と公平を追及する民主国家のすることか。政治家、法律家だけでなく、メディアも国民も、被災民もことの本質を考える必要があります。
原発事故の真実とその責任の追及と事故原因の追及なくしては、事故を解決、収束することはできないという当たり前のことさえ、
今だに行われていないのです。
関連記事
-
-
晩年長寿の知的巨人たちの百歳学(111)戦後の高度経済成長の立役者・財界の巨人「電力の鬼」 の松永安左衛門(95歳)の長寿10ヵ条ー「80歳の青年もおれば、20歳の老人もおる、年齢など気にするな」
晩年長寿の知的巨人たちの百歳学(111) 戦後の高度経済成長の立役 …
-
-
『オンライン/明治維新講義』★『 初代総理大臣で日本最初の英国留学生の伊藤博文による『明治維新を起こした英国密航でロンドン大学の教授の家に下宿したこと』★『 なぜ、ワシは攘夷論から開国論へ転換したのかーロンドンでタイムズ紙で下関戦争が始まると知り『日本が亡びる』と驚いて、帰国してきた経緯を話そう』・・>
2011/07/03   …
-
-
「Z世代のための台湾有事の歴史研究」➂★『2023年台湾有事はあるのか、台湾海峡をめぐる中国対米日台の緊張はエスカレート』★『日清戦争の発火点となった「長崎清国水兵事件」の顛末(てんまつ)』★『同事件の死傷者は日本側は死者2、負傷者29。清国側は死者8、負傷者42』
日清戦争の発火点となった「長崎清国水兵事件」の顛末(てんまつ) …
-
-
★「本日は発売(2023年6月9日)「文芸春秋7月号」<100年の恋の物語のベストワンラブストーリーは・・>山本五十六提督の悲恋のラブレター』★『1941年12月8日、日米開戦、真珠湾攻撃の日、山本五十六が1日千秋の思いで待っていたのは愛人・河合千代子からのラブレターであった』
2010/06/30/日本リーダーパワー史(60) 真珠湾攻撃と山本五十六『提督 …
-
-
速報(425)『日本のメルトダウン』 ●『アベノミクスの円安に踊らない大企業』 『大震災後最大懸念は富士山 避難は75万人』
速報(425)『日本のメルトダウン』 &nb …
-
-
速報(235)『日本のメルトダウン』「原発事故のメディア責任とは『メディアは何を伝えたか~検証・原発事故報道シンポ
速報(235)『日本のメルトダウン』 ★『「原発事故についてのメディアの責任を問 …
-
-
『リーダーシップ必見の日本最先端技術「見える化」動画』(272)★「海上大型風力発電こそ原発、火力発電に替わるの日本の再生エネルギのフロンティア』★『日立造船の「バージ型基礎構造物による次世代浮体式洋上風力発電システムー国家戦略で取り組め」
国際風力発電展2019(2/27)ー日立造船の環境・漁業と共存でき …
-
-
Z世代のための日本戦争史講座』★『東京裁判で検事側証人に立った陸軍の反逆児・田中隆吉の証言①』★『1941年12月8日、真珠湾攻撃前後の陸軍内、東条内閣の動向を克明に証言している』
2015/05/17 …
-
-
日本のメルトダウン(524)◎「アベノミクスに致命的な欠陥あり」◎「安倍首相に単独インタビュー」(CNN)
日本のメルトダウン(524) …
-
-
『Z世代への昭和史・国難突破力講座㉑』★『昭和経済大国』を築いた男・松下幸之助(94歳)の「健康長寿経営法」★『病弱だったことが成功の最大の要因。健康だったら、 仕事も自分でやろうとして、そこそこの成功で終わっていたかもしれない』
2015/11/12/知的巨人たちの百歳学(140)記事再録・再編集 松下電器 …