速報(119)『日本のメルトダウン』<敗戦の8/15を迎えて>『新たな小粒総裁選びで大同団結して,日本再生は可能なのか』―
<敗戦の8/15を迎えて>
『その決断のハラもないので、右往左往このまなじり貧を続けて、デフォルト
の可能性が一番高い。窮すれば変じ、変ずれば通ずじゃ』
しかし、全員一致でなにもできない、あたりさわりのないものしかできない、結局大改革できないことになるのです)、これに「官僚失敗自己改革できない縦割り集団」(戦前、海軍、陸軍が最後の最後まで協力せず、情報交換、石油軍需物資、兵員人員の協力もせず、内部分裂、敵対して内部崩壊していった官僚組織の弊害が依然として続いている。
この欠陥組織を、これまで民主党ではなく長年の自民党が行政改革しなかったどころか、丸投げしてかって放題やらせていたのが原因で今回の日本のメルトダウンの起きたのである)、以上の欠陥、決定力のない政治権力(船長)と官僚機構(船員)が運転して、沈没中の大日本丸を蘇らせて、新たな方向に向けて再出発をすることは、この200年の歴史の中で、考えれば100%不可能であると断じざるをえません。
つまり、この難問はこうすれば解決できるという回答(政治的な理念、将来ビジョン)を国民にしめし、強力なリーダーシップで政治集団をまとめ、国民の復興、改革の心に火をつける政治家、その集団がでてこないと、この国難を突破することはできません。野田はこれまで財務大臣として、強いリーダーにふさわしいメッセージを一度でも発したのでしょうか。
記者団に当たり障りのないことしかいっていない、単に目立たない、おとなしい、その分、失点もない、自民党の連中にはくみやすしと思われているだけの、サッカーでいえばディフェンス一方の政治家です。野田グループも小派閥で、得点能力はありません。しかも、民主党政権を採点すれば、ワールドカップに出場できない低ランクの政治集団で、これまでの試合では連戦連敗の弱体チームなのです。いま、求められているのは、なでしこジャパンの沢選手のような、この国難に必ず勝って見せると宣言して、粘りに粘って勝利した、あの最強のリーダーシップと決定力、突破力、攻撃力です。
野田は強いリーダー(フォワード)ではなく、キャップテンとしての指導力、本田のような得点力もこれまで発揮したことのない政治家ではないか。
「そして誰もいなくなっただけの」政治の世界で、上がいなくなったので、年功序列で順番が回ってきただけのことです。馬淵においては、総裁候補に手を上げるだけの自らスコア、得点、実績、政治的な能力をはっきりと国民に示しなさい。学校のクラス委員に手を上げるのとは違うぜよ。
政治家全員をランキングして、ダメ、ヨイ、失格ときびしく採点するのがメディアの役割なのですが、いわゆるウオッチドッグではなく、ペットドック(政治家の提灯記事を書くのがしごと)に成り果てているのが、いまの新聞、テレビの惨状です。政治の死とメディアの死は同時に起こります。太平洋戦争下をみればそれはよくわかります。
近く来る巨大波の日本国債の格付け低下、それによる日本国債の金利上昇、日本のデフォルトへのカウントダウンという経済クラッシュ、3・11もすでに過去のものという「健忘症の日本人」にとっても、巨大地震の方は待ってはくれません。人間が止めることのできない自然エネルギーで、いつまたきてもおかしくないのです。
なぜか
太平洋戦争での敗戦のように、日本全土が徹底した破壊、殺戮され、最後には2発の原爆が投下されたように目に見える破壊・原爆死ではなく、この3・11放射能長期被曝下という『静かなる戦争、それによる目に見えないガン死』だけに、敗戦を自覚できないことが、決定的な敗戦、亡国になっていくという恐ろしい現実にわれわれは直面しているのです。
原発を事故で爆発させた責任者の東電、経産省、保安院、原子力学者、国の責任も正式の捜査機関によって徹底し明らかにしなければなりません。
人を殺した場合に死刑になるのに、数十万人、数百万人にのぼる可能性もある大殺人とばく大な損害を出しながら、それが過失であるといって退職金の割り増しなど出して、身柄を拘束することない国は果たして、民主主義国家なのか。独裁国家の権力者、官僚と変わりがないではないか。
脱原発、原発は欠かせない、再生エネルギ法案以前の問題でゃないか。
何が善で何が悪なのか、正義と真実と公正と公平を追及する民主国家のすることか。政治家、法律家だけでなく、メディアも国民も、被災民もことの本質を考える必要があります。
原発事故の真実とその責任の追及と事故原因の追及なくしては、事故を解決、収束することはできないという当たり前のことさえ、
今だに行われていないのです。
関連記事
-
-
『中国紙『申報』からみた『日中韓150年戦争史』㉜ 日中韓のパーセプションギャップの研究ー近交遠攻説(戦争、外交の鉄則)
『中国紙『申報』からみた『日中韓150年戦争史』 日中韓のパーセプ …
-
-
産業経理協会月例講演会>2018年「日本の死」を避ける道は あるのか-日本興亡150年史を振り返る③
<産業経理協会月例講演会> 2013年6月12日&nb …
-
-
日本リーダーパワー史(317)<クイズ―今日の日本の近代化の基礎は誰が作ったのかーナンバー2に徹した西郷従道
日本リーダーパワー史(317) <クイズ?―今日の日 …
-
-
日本メルトダウン脱出法(853) 『福島「県民健康調査」検討委の星座長が会見(全文1)甲状腺検査など』●『北朝鮮の暴発と体制崩壊の可能性が高まった』●『アジアプレス・石丸次郎大阪代表による北朝鮮の現状(全文1)取材方法など』●『アジアプレス・石丸次郎大阪代表による北朝鮮の現状』
日本メルトダウン脱出法(853) 福島「県民健康調査」検討委の星座長が会見(全 …
-
-
『中国紙『申報』からみた『日中韓150年戦争史』⑥-『朝鮮の各国との通商こそ,国土保全の所以である(上)』(1882/12)
『中国紙『申報』からみた『日中韓150年戦争史』 日中韓のパーセプ …
-
-
「120歳は幻の、実際は105歳だった泉重千代さんの養生訓』★百歳10ヵ条『⓵万事、くよくよしないがいい。 ②腹八分めか、七分がいい。➂酒は適量、ゆっくりと。 ④目がさめたとき、深呼吸。⑤やること決めて、規則正しく。 ⑥自分の足で、散歩に出よう。 ⑦自然が一番、さからわない。 ⑧誰とでも話す、笑いあう。⑨歳は忘れて、考えない。 ⑩健康は、お天とう様のおかげ。』
2018/11/21 知的巨人の百歳学(105) &n …
-
-
「今から130年前のびっくり話!』★『1905年日露戦争完勝のクリスマスの夜、パリで最高にもてた日本人』★『あの強い日本人か?」と店内の金髪女性総立ちで、次々にキスの総攻撃にあった』という、うそのようなホントの話!』
前坂俊之(静岡県立大学名誉教授) 1・・パリで最高にもてたのは日本 …
-
-
近現代史の復習問題/記事再録日本リーダーパワー史(236)ー<日本議会政治の父・尾崎咢堂が政治家を叱る。 日本一の政治史講義を聞く①>「150年前の明治中期の社会、国民感情は、支那(中国)崇拝時代で元号を設定し、学問といえば、四書五経を読み書きし、難解な漢文を用い、政治家の模範の多くはこれを中国人に求めた」
2012年2月23日/日本リーダーパワー史(236) <日本 …
-
-
日本リーダーパワー史(790)ー 「国難日本史の歴史復習問題」★「日清、日露戦争に勝利」 した明治人のリーダーパワー、 リスク管理 、インテリジェンス⑧』 ★『元勲伊藤博文と巨人頭山満の日露開戦の禅問答』「伊藤さん、あんたは今日本でだれが一番偉いと思いますか」と意外極まる一問を放った。
日本リーダーパワー史(790) 「国難日本史の歴史復習問題」ー 「日清、日露戦 …
-
-
『外紙」からみた『日中韓150年戦争史』(54)日清戦争の原因 『日本側の言い分』英紙「ノース・チャイナ・ヘラルド」
『中国紙『申報』や『外紙」からみた『日中韓150年戦争史』 日 …
