前坂俊之オフィシャルウェブサイト

地球の中の日本、世界史の中の日本人を考える

*

速報(173)『日本のメルトダウン』『明日の日本の現実!ーギリシャ国民を待ち受ける苦難』【社説明責任を回避する日本企業』

   

速報(173)『日本のメルトダウン』
 
『明日の日本の現実!-ギリシャ国民を待ち受ける苦難』
【社説】説明責任を回避する日本企業―問題はオリン
パスだけか
           前坂 俊之(ジャーナリスト)

明日の日本の現実↓→[迫るギリシャ化!]

◎『ギリシャ国民を待ち受ける苦難』
  • 「ウオール・ストリート・ジャーナル」2011年 10月 30日  13:51 JST
『ギリシャ経済の中心であり、中流階級の基盤でもある小規模企業が廃業しつつある。貧困層はさらに貧しくなり、街頭の抗議デモは激しさを増している。 若手ブロガーのスパイロ・パパドプロスさんは「状況は悪くなる一方だ、これまで使ってきた金の半分で生活しなければ、という感じが世間にある」と語る。「生活の質、一部の人にとっては必要最低限の生活が危機にさらされている」
「みんな家の中に閉じこもっている。外出しない。お金が無くなるのを心配している」とヴィスヴァルディスさんは言う。「みんな店を閉めることになるでしょう」
「『申し訳ないが、破綻しよう』という時が来る」とパパドプロスさんは言う。「暮らしは貧しくなるが、自由が手に入る。すべきことを自分たちで決められるようになる」

 

◎【社説】説明責任を回避する日本企業―問題はオリンパスだけか』
  • 「ウオール・ストリート・ジャーナル」2011年 10月 27日  15:24 JST
 
『 日本が変革に後ろ向きだという証拠は、ライブドアの堀江貴文・元社長と村上ファンドの村上世彰・元代表が逮捕・起訴された2000年代半ばに示された。2人は証券取引法違反の罪に問われたが、真の罪は、企業に敵対的買収を仕掛けることで市場を撹乱したことだった。能力に欠ける経営者を排除する「米国式」資本主義は、明らかに日本では受け入れられなかった。
 日本が古いスタイルに戻りつつある他の兆しは、関係企業間での持ち合いの復活と、高水準のキャッシュを保有しているにも関わらず配当が低いことにもみてとれる。企業が6月のわずか数日間に株主総会を開催し続けるのは、不適切な質問を控えることで金品を要求する総会屋の対策が名目だ。しかし、そもそも、なぜ経営者が困難な質問に戦々恐々とするのかということが問題だ。』
 
◎『殺し屋と批判されても日本ツアーを再開したわけ
感動の復興ドラマ【香港EGLツアーズ】』プレジデント 20117.18
 
 
 
·         中国には「飲水思源」という言葉があります。水を飲むときはその源に思いをはせるという意味で、弊社のモットーでもあります。1972年に初来日して以来、留学時代を経て86年に東京で手配会社を設立、94年に香港で旅行会社を創業しました。その翌年に起きたのが阪神大震災です。香港の旅行会社は一斉に日本ツアーを取りやめましたが、私は「危機こそチャンス」とツアーを催行し続けたことで大きな飛躍を遂げることができ、97年には日本向け市場で香港一の旅行会社となりました。
·         今必要なのは、観光地のPRでなく、日本では通常の生活が送られているという強いメッセージです。第一印象が大切ですから、成田空港は節電しないで、通常のように明るくしてください。それとこれは私からの提案ですが、この夏に東アジアの人気歌手を東京に呼んで復興コンサートを開いてみてはどうでしょう。大勢のファンが必ず来ます。口コミの影響力は計り知れないと思います。日本の皆さん、一緒に頑張りましょう。

 
◎『サッポロビール仙台工場長「有事の決断力と創造力」』
プレジデント 20118.15
 
工場長の仲本が最初に決めたのが1チーム4人の編成だった。309年前、大石内蔵助は3人1組をチームとした。しかしあれは、狭い吉良邸への攻撃的な布陣だ。今回は、広大な工場の各工程を、確認しなければならない。
 
 
◎『日本の原発論議で表面化する「核抑止力」論』
「ウオール・ストリート・ジャーナル」
 

 - 現代史研究 , , , , , , , , , , ,

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

  関連記事

no image
『リーダーシップの日本近現代興亡史』(224)/★『世界天才老人NO1・エジソン(84)<天才長寿脳>の作り方』ー発明発見・健康長寿・研究実験、仕事成功の11ヵ条」(下)『私たちは失敗から多くを学ぶ。特にその失敗が私たちの 全知全能力を傾けた努力の結果であるならば」』

』   2018/11/23  百歳学入 …

no image
世界リーダーパワー史(933)ー『ウォーターゲート事件をすっぱ抜いてニクソン大統領を辞任に追い込んだ著名ジャーナリストのボブ・ウッドワード氏が 今月11日に発売するの最新作「Fear;Trump in the White House」(恐怖─ホワイトハウスの中のトランプ)」の抜粋』★「トランプ大統領の無知な暴君、裸の王様の実態を完膚なきまでに暴露』

世界リーダーパワー史(933)  著名米記者の「トランプ本」が暴露 「 …

『Z世代への昭和史・国難突破力講座⑨』『吉田茂の国難逆転突破力⑤』★『ダレス・吉田会談では対日賠償は放棄するかわりに、日本へ再軍備を要求してきた。吉田は「憲法九条があるかぎり軍隊は持たない」と再軍備を拒否』★「メシを食うことにも大変な日本が軍隊を持てるわけがない』

2022/08/04  「オンライン・日本史決定的瞬間講座⑧」 &nb …

no image
片野勧の衝撃レポート(62) 戦後70年-原発と国家<1954~55> 封印された核の真実ービキニの「死の灰」と マグロ漁船「第五福竜丸」(上)

  片野勧の衝撃レポート(62)  戦後70年-原発と国家<1954~55> 封 …

no image
地球メルトダウン(1)「もう手遅れ?地球温暖化」-「南極で史上最高気温17.5度 地球温暖化の関係を専門家解説」●「温暖化と貧困、両方に効く解決策はあるか」

地球メルトダウン(1)-「もう手遅れ?地球温暖化」 「”地球温暖化& …

no image
日本メルトダウンの脱出法(539)●『日本の「非生産的な文化」を見直そう』●「必要なのは「成長幻想」を捨てること』

    日本メルトダウンの脱出法(539 …

no image
速報(232)『ピント外れだったソニー、ストリンガーの7年間』●『「日本の倒産」に賭けるヘッジファンドーとの戦い』

速報(232)『日本のメルトダウン』   『ピント外れだったソニー、ス …

日本リーダーパワー史(709 ) 『日中韓150年史の真実(12)記事再録★『明治のトップリーダー・川上操六参謀次長のインテリジェンス、情報戦略,ロジスティックスに学べ』

  日本リーダーパワー史(709) 日中韓150年史の真実(12) < …

no image
日本の最先端技術「見える化」チャンネル ☆「2015国際ロボット展」DAIHEN,東芝機械、YASKAWA,卓上ダンスロボット、EPSONのブースとデモ

 日本の最先端技術「見える化」チャンネル ☆「2015国際ロボット展」(12/2 …

no image
『リーダーシップの日本近現代史』(240)/★『28年連続で増収増益を続ける超優良企業を一代で築き上げた「ニトリ」創業者・ 似鳥昭雄氏の『戦略経営』『人生哲学』 10か条に学ぶー「アベノミクス」はこれこそ「ニトリ」に学べ

  2016/05/21 日本リーダーパワー史(7 …