前坂俊之オフィシャルウェブサイト

地球の中の日本、世界史の中の日本人を考える

*

日本リーダーパワー史(250)『野田首相は国難突破のリーダーパワーを発揮し、小泉元首相、橋下市長のように断固けんかせよ。

   

日本リーダーパワー史(250
 
<濃霧を漂流、浸水中の野田民主党『タイタニック号』は小沢老害機関長
私党グループの悪質なサボタージュと、自民党の氷山に衝突して目下
沈没中。転覆、船室の乗客(国民)の犠牲は回避できるのか>
 
 前坂俊之(ジャーナリスト)

<野田キャプテンは国難突破のリーダーパワーを発揮せよ。事故原因
を明確に論理的に説明し、無法政治家、抵抗勢力とは、小泉元首相、橋下市長のよう
に断固として戦え、けんかせよ。国民はどちらが無理押しているか、よくわかっている>

① 野田も輿石もなんでこんなに、おとなしいのか。野田佳彦首相は30日夕、消費増税法案の閣議決定を受けて記者会見し、今後の国会審議で進める与野党協議について「政策ではなく大局に立つなら、政策のスクラムを組むことは可能だ」と述べ、自民党など野党に協議を呼びかけた。 輿幹事長は記者団に「調整したり、お願いしたりしたい」と、慰留に努める考えを示した。
②  国民新党の連立離脱問題は30日、自見庄三郎金融担当相、下地幹郎幹事長らが政治家としての良識を示し亀井静香代表をきった。野田民主党は国民新党のこのリーダーシップこそを見習うべきである。
③ 歴史的な故事を1つ。昭和7年(1932)の犬養毅首相を若手軍人が首相官邸で襲い、「話せばわかる」という犬養首相77歳を『問答無用』と射殺して、議会主義は終焉をむかえた。昭和11年の陸軍によるクーデター2・26事件では、これまた首相官邸が襲われ、高橋是清以下の大臣た多数が犠牲となった。
④ 今はこうした軍部によるテロの時代ではない。政党や政治家による理念、政策の言論、議論、説得の戦いである。多数決という数の暴力の前に徹底して議論言論を戦わせて国民にどちらが言っていることが正しいのか、信があるのかという判断してもらうのが政治家の武器の言論の務めである。そして、議論を尽くした先は「小異を捨てて大同につく」「私利私益、党益を捨てて、国益、国民益つくことが良識ある政治家のやるべきことである。国会は議論の府である。もっと野田は正々堂々と反対者と対決して、小沢の無法なゴリ押しと。政策、見識ゼロなことを示すべきである。小泉元首相の自民党をぶっ潰す、と同じく、小沢グループをぶっ壊すといえば人気急上昇間違いない。
⑤ この点で、小沢は政治家としては失格であり、この20年間の日本政治の混乱,低迷、混迷の大きな原因はかれにあることは国民の方こそよくわかっている。
⑥ 今後の消費税の引き上げが混乱、廃案にでもなれば、日本国債の売りを招いて、格付けの低下を手ぐすね引いて待っている海外ファンドの絶好の餌食になるであろう。
⑦ 政治家でこの国債リスク、国家リスクに目つぶって、民主党内で反対している連中こそ「その罪万死に値する」

◎『拒否権の行使者が多すぎる日本の政治=ウィリアム・グライムス教授』
ロイター2012 03 29 12:42 JST

日本の政治の根本的な問題は「拒否ポイント」の多さにある。言い換えれば、政策に特定の変更を加えようとしても、それに反対する個人やグループの数があまりに多すぎる。ねじれ国会はその一例にすぎない。今や政党の内部でもリーダーシップを維持することは不可能に等しくなったと言えよう。
●『消費税は6年後に20%まで引き上げを=アニール・カシャップ教授』http://jp.reuters.com/article/jpopinion/idJPTYE82L01N20120322

●危機が始まる前に消費増税を急げー第一に、日本は財政の健全化を急がなければならない。支出を減らすとともに、消費税の増税が必要だろう。
私は消費税を段階的に引き上げ、向こう6年間で20%にする案に賛成だ。欧州問題が落ち着けば、市場は日本に注目し始めるだろう。日本政府は、危機が始まる前に行動を起こすべきだ。
●『消費増税法案、与野党で政策スクラム可能=首相』

[東京 30日 ロイター] 野田佳彦首相は30日夕、消費増税法案の閣議決定を受けて記者会見し、今後の国会審議で進める与野党協議について「政策ではなく大局に立つなら、政策のスクラムを組むことは可能だ」と述べ、自民党など野党に協議を呼びかけた。
●『消費増税案に3つのシナリオ、成立は「話し合い解散」の狭い道か』
●『消費増税法案:民主決着 首相強気、頼みは自民 小沢元代表、倒閣も視野』http://mainichi.jp/select/seiji/news/20120329ddm001010016000c.html?inb=yt
●【消費税増税】小沢グループ一斉辞表、首相に圧力・揺さぶり』
 

 - 現代史研究 , , , , , , , ,

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

  関連記事

no image
日本リーダーパワー史(214)『英タイムズ』が報道した「坂の上の雲」の真実①『ネルソン提督を超えた東郷の偉大な勝利』

日本リーダーパワー史(214) <『英タイムズ』が報道した「坂の上の雲」①> & …

『Z世代のための最強の日本リーダーシップ研究講座㊴』★『日本、ロシアの軍艦比率は1対2』★『ドッガーバンク事件を起こしたバルチック艦隊』★『児玉源太郎のインテリジェンス・海底ケーブル戦争』

●日本、ロシアの軍艦比率は1対2 (写真は逗子海岸でワカメが砂浜に打ち上げられて …

no image
『リーダーシップの日本近現代史]』(20)人気記事再録/日本海軍のゼロ戦(戦闘機)のエースパイロット,で200回以上を出撃し、敵機64機を撃墜した日本の『撃墜王』世界最高のパイロットであった。『 生死をこえる究極の心得とは・・撃墜王・坂井三郎の話

    2010/07/18 / 日本リ …

no image
『2014世界各国―最新ミステリー、サプライズニュース①』中国の2大ミステリー「①万里の長城」 「②中国の覇権」

『2014世界各国―最新ミステリー、サプライズ、面白ニュース①』   …

『Z世代のための昭和史の謎解き①』『憲法第9条と昭和天皇』『吉田茂と憲法誕生秘話①ー『東西冷戦の産物 として生まれた現行憲法』『わずか1週間でGHQが作った憲法草案』①

  2016/02/28日本リーダーパワー史(675) 『日 …

no image
クイズ『坂の上の雲』ーベルツの『日本・中国・韓国』五百年の三国志①<日露戦争はなぜ起こったのか>

クイズ『坂の上の雲』   アジアの観察者・ベルツの『日中韓』三国志の5 …

no image
『大谷翔平「三刀流(打投走)」のベーブ・ルース挑戦物語➂』★『2018/04/9本拠地初登板で全米メディアも『完全試合未遂』に大興奮『本当に人間か?』★『メジャー席巻の大谷翔平は「ハンサムで好感」米経済紙が“商品価値”を絶賛』★『 ペドロ・マルティネスが二刀流大谷のメジャーでの成功の秘密を解説!』

    2018/04/10  /大谷選 …

『オープン講座/ウクライナ戦争と日露戦争⓶』★『ロシア黒海艦隊の旗艦「モスクワ」がウクライナ軍の対艦ミサイル「ネプチューン」によって撃沈された事件は「日露戦争以来の大衝撃」をプーチン政権に与えた』★『巡洋艦「日進」「春日」の回航、護衛など英国のサポートがいろいろな形であった』』★『ドッガーバンク事件を起こしたバルチック艦隊の右往左往の大混乱』

前坂 俊之(ジャーナリスト) 日英軍事協商の目に見えない情報交換、サポートがいろ …

no image
『オンライン/米日豪印対中国の軍事衝突は日清戦争の二の舞となるのか』★『日中韓の誤解、対立はなぜ戦争までエスカレートしたか」ー中国・李鴻章の対日強硬戦略が日清戦争の原因に。簡単に勝てると思っていた日清戦争で完敗し、負けると「侵略」されたと歴史を偽造する」

『 日本リーダーパワー史(614)』記事再録/日本国難史にみる『戦略思 …

no image
日本メルトダウン脱出法(720)「世界連鎖株安と米国利上げで「景気後退」の予感は強まる」「ホリエモン×藤田晋「IT界は人材不足だ」 日本はプログラミングを義務教育化すべし」

 日本メルトダウン脱出法(720) 世界連鎖株安と米国利上げで 「景気後退」の予 …