前坂俊之オフィシャルウェブサイト

地球の中の日本、世界史の中の日本人を考える

*

速報(392)『日本のメルトダウン』 動画座談会『アベノミクス①日本の製造業は復活か、日中軍事衝突は起きるのか』

   

速報(392)『日本のメルトダウン』
 
         <ディープ緊急動画座談会>
 
アベノミクス①―ソニー、パナソニック、シャープ
の電機産業は甦るか、ジリ貧か
アベノミクス②ー日本製造業はシエ―ルガス革命、
3Dデジタルプリンター革命で没落するのか
アベノミクス日中経済戦争は「尖閣軍事衝突」に
発展するのか、軍事力の格差の歴史を解説する

前坂 俊之(ジャーナリスト)

2
12日に野口恒(経済評論家、トヨタ、ソニー、パナソニックなどに日本のモノづくり­の研究の第一人者、IT、コンテンツビジネスの専門家)
前坂俊之(ジャーナリスト、元毎日新聞情報調査部副部長、 静岡県立大学名誉教授)
の2人で「アベノミクス下で、電気産業のソニー、パナソ¬ニック、シャープなの復活な­るか、ジリ貧、3流企業に転落か」の緊急座談会を行った。
野口恒氏は1945年(昭和20年)生、ジャーナリスト、平成12年~平成15年まで­「情報化白書」編集専門委¬員(白書執筆)。著書は「トヨタ生産方式を創った男-大野­耐一の闘い」「夢の王国の光¬と影-東京ディズニ-ランドを創った男たち」「コンテン­ツビジネス」「バ-チャル・フ¬ァクトリ-」「ものづくり日本の復活がここにある-グ­ロ-バル競争に勝ち抜くクリエイ¬ティブ・マネジメント革命」(2007年)など40­冊。
前坂俊之は1943年生。静岡県立大学国際関係学部名誉教授(メディア論)、元毎日新­聞情報調査部副部長、ジャーナリスト。
 
    アベノミクスでソニー、パナソニック、シャープ電機産業は甦るか、ジリ貧か

アベノミクスー日本製造業はシェールガス、3DデジタルP革命で没落か②

アベノミクス日中経済戦争は「尖閣軍事衝突」に発展するか、歴史解説

 - 現代史研究 , , , , , , , , , , , , , , , , ,

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

  関連記事

no image
日本メルトダウンの脱出法(539)●『日本の「非生産的な文化」を見直そう』●「必要なのは「成長幻想」を捨てること』

    日本メルトダウンの脱出法(539 …

『オンライン講座・ウクライナ戦争の経過』★『ジェノサイド・ロシアの末路(上)』★『ロシアのウクライナ侵攻から2ヵ月』★『プーチン大統領の「核使用発言」』★『歴史は人類の犯罪と愚行と不幸の記録以外の何物でもない』

  ウクライナ戦争・ジェノサイド・ロシアの末路(上) 前坂俊之(ジャー …

最高に面白い人物史➄人気記事再録★「日本最強の参謀・戦略家は日露戦争勝利の立役者―児玉源太郎伝(8回連載)』

日本国難史にみる『戦略思考の欠落』(62) 『世界史の中の『日露戦争』ー <まと …

no image
『オンライン世界が尊敬した日本人講座』<1億人のインド不可触民を救う仏教最高指導者・佐々井秀嶺 >★『「私は求道者。寺などいらぬ。最後はとぼとぼ歩いて、道端で石にけつまずいてどこかの道で行き倒れて死ぬか、草の中で死ねれば本望です」という。』

 2013/09/24  の記事再録 <歴史読本(2009年 …

片野勧の衝撃レポート(78)★『原発と国家―封印された核の真実⑫(1985~88) 』-チェルノブイリ原発事故30年(上)

 片野勧の衝撃レポート(78)★ 原発と国家―封印された核の真実⑫(1985~8 …

no image
明治150年歴史の再検証『世界史を変えた北清事変④』★『連合国を救援するために日本が最大の部隊を派遣、参謀本部の福島安正情報部長が「各国指揮官会議」を仕切って勝利した』

 明治150年歴史の再検証『世界史を変えた北清事変④』-   連合軍の足並みの乱 …

no image
日本リーダーパワー史(946)ー『日中関係150年史』★『日中関係は友好・対立・戦争・平和・友好・対立の2度目のサイクルにある』★『日中平和友好条約締結40周年を迎えて、近くて遠い隣人と交友を振り返る」★『辛亥革命百年の連載(31回)を再録する』②(8回から15回まで)

日本リーダーパワー史(66) 『日中関係150年史』★ 『日中関係は友好・対立・ …

『オンライン講座/真珠湾攻撃から80年➄』★『 国難突破法の研究➄』★『ハワイ・真珠湾攻撃は山本五十六連合艦隊司令長官の発案だった②」

  2010/06/28  日本リーダー …

no image
  日本メルトダウン( 967)『東京五輪、反対してもいいですか?「やめる」を納得させる5つの理由』●『「悲惨なアメリカ」を証明した、二つの衝撃レポートの中身 大統領選の行方にも影響アリ?』●『ドゥテルテ大統領来日で再確認!アジア外交の主役はやはり日本だ 中国はこの接近に焦っている』●『  スマホが子どもにもたらす「隠された3つの弊害」』●『ウェブメディアの「検索回帰」が始まったワケーSNSのアルゴリズム変更に高まる不信感』●『ネットニュースの虚実に迫れるか 「Google News」に「ファクトチェック」タグ導入』

  日本メルトダウン( 967)   東京五輪、反対してもいいですか? …

「トランプ関税と戦う方法論⑩」★『4月16日朝、赤沢亮正 経済再生担当大臣がワシントンへ出発』★『日露戦争でルーズベルト米大統領は日本を積極支持し、ポーツマス和平講和を実現させた』★『1905年、旅順陥落、奉天会戦で敗北してもロシアからの和平講和の仲介要請がない』★『そのため、ル大統領は6週間の休暇を取り、熊撃ちに出かけた』★『日本海海戦大勝利にル大統領は歓喜し、熊皮を明治天皇にプレゼントした』

米トランプ政権の関税政策をめぐり、4月16日朝、担当の赤沢亮正 経済再生担当大臣 …