『F国際ビジネスマンのワールドウオッチ⑤』『携帯電話世界トップのノキアがその座をサムスンに明渡した歴史的事件』
その座を韓国サムスンに明渡した歴史的事件』
ノキアはヨーロッパ製のOS シンビアンに拘り、アンドロイドに乗り遅れ、今はIBMの支援を受けていますが、時遅しです。ノキアの現社長はIBM出身です。
携帯の世界市場は、長年欧州規格のGSMが主流でしたが3GでWCDMA、CDMAに変わりモトローラやサムスンがメンバーに入って来ました。
携帯の歴史 過去25年の内トップはほとんどノキアが独占しており、この数年を除けば二位はモトローラでした。
この十年 サムスンは3位が定席でしたが、やはりスマホの
準備が早かったのが勝因です。
ノキアもモトローラも通信技術が売りで、インタネットの専門家ではありません。サムスンにはチップが有ります。アップルに液晶やチップを供給しiPhone開発の動きは逐一掴んでいたと思います。アンドロイドOSを使ったスマホの出荷も早く準備万端でした。
ノキア モトローラのスマホ乗り遅れは決定的でしたので
スマホの世界出荷が増えれば、サムスンがグローバル トップになるのは時間の問題でした。
韓国 京畿道のサムスンの工場に何度も行きましたが会社全体がガツガツし、 社員一人一人もガツガツしている姿が印象的でした。今日の世界的名声は当然です。世界の潮流をいち早く察知しています。日本の会社にはこの20年サムスンの様なガツガツ精神が急速に失せています。負けるのは当然です。
http://m.ibnlive.com/news/samsung-trumps-nokia-on-handset-sales/252769-70.html
「一銭も払わない」の会長発言で罵倒合戦に』<JBpress>2012,4,26>
関連記事
-
『リーダーシップの世界日本近現代史』(291)/『陸奥外交について『強引、恫喝』『帝国主義的外交、植民地外交』として一部の歴史家からの批判があるが、現在の一国平和主義、『話し合い・仲よし外交』感覚で百二十年前の砲艦外交全盛時代を判断すると歴史認識を誤る。
2016/07/07 日中北朝鮮 …
-
片野勧の衝撃レポート(47)太平洋戦争とフクシマ⑳『なぜ悲劇は繰り返されるのかー 福島県退職女性教職員の人々(上)
片野勧の衝撃レポート(47)太平洋戦争とフクシマ⑳ & …
-
『リーダーシップの日本近現代史』(85)記事再録/ ★日本の最強の経済リーダーベスト10・本田宗一郎の名語録―『成功は失敗の回数に比例する』★『怖いのは失敗することではなく、失敗を恐れてなにもしないことだ』★『需要がそこになるのではない。われわれが需要を作り出すのだ』
2010/08/04 / 日本リーダーパワー史(80)記事再録 前坂 …
-
『Z世代のためのジェンダ―フリー歴史講座』★『日本初の女性学を切り開いた高群逸枝夫妻の純愛物語』★『強固な男尊女卑社会の<封建国家日本>の歴史を独力で解明した先駆者』
2009/04/09 「国文学」09年4月号に掲載記事を再録 <結 …
-
『オンライン講座/昭和の大宰相・吉田茂のジョーク集』②『歴代宰相の中でも一番、口の堅い吉田じいさんは公式でも突っけんどんな記者会見に終始して、新聞記者と個人的に会談したケースは少ない。『総理番記者』は『新聞嫌いの吉田ワンマン』取材用に誕生した」●「伊藤博文の大磯邸”滄浪閣“を買取り、自邸の『海千山千楼』に改築した。
2016/02/09 日本リー …
-
『リーダーシップの日本近現代史』(153)再録/『昭和戦前の大アジア主義団体/玄洋社総帥・頭山満を研究せずして日本の近代史のナゾは解けないよ』の日本リーダーパワー史(71) 『インド独立運動を助けた頭山満 運動翁<ジャパン・タイムス(頭山翁号特集記事)>
日本リーダーパワー史(71) 辛亥革命百年⑫インド独立を助けた頭山満   …
-
◎『「申報」からみた「日中韓150年戦争史」(77)下関条約1ヵ月前『中国は絶対に倭人の領土割譲要求を許すわけ にはいかないを諭す』
◎『「申報」からみた「日中韓150年戦争史」 日中韓のパーセプションギャップ …
-
『私が取材した世界が尊敬した日本人⑱ 1億の『インド・カースト』(不可触民)を救う仏教最高指導者・佐々井秀嶺師』★『インドに立つ碑・佐々井秀嶺師と山際素男先生」(増田政巳氏(編集者)』
2009/09/25 日本リーダーパワー史⑱再録 『現代の聖者』『奇 …
-
日本リーダーパワー非史(969)「厚労省の不正統計問題」は「不正天国日本」を象徴する事件』★『大本営発表ではウソの勝利を発表し、戦果は米戦艦、巡洋艦では一〇・三倍、空母六・五倍、飛行機約七倍も水増した』★『昭和の軍人官僚が国をつぶしたように、現在の政治家、官僚、国民全体が「国家衰退、経済敗戦」へ転落中であることを自覚していない』
「厚労省などの統計不正問題」 前坂俊之(ジャーナリスト) 一九四一(昭和十六)年 …