前坂俊之オフィシャルウェブサイト

地球の中の日本、世界史の中の日本人を考える

*

速報(346)民主、自民両党首選に見る『この国のイカれた惨状!』『借金倒産』『原発倒産』『人材倒産』の3重苦の<ウルトラKY政治家

   

速報(346)『日本のメルトダウン』

★民主、自民両党首選に見る『この国のイカれた惨状!』
『借金倒産』『原発倒産』『人材倒産』の3重苦の中で、問題
解決能力のない政党の代表選に手を上げる
<ウルトラKY政治家!>に国民は怒り心頭!

           
                                       前坂 俊之(ジャーナリスト)
 
    国家破産が刻一刻と迫りつつあり、金もないのに大盤振るまいの異常さ。何と『概算要求 過去最大102兆円台』
② こんな異常な政治家、霞ヶ関以上にその生活実感から国民は既成の政党に絶望を超えて、怒り心頭に発しており、『この惨状をぶちこわしてくれる新党、リダーパワーのある政治家を待望している。
    それが正しく橋下大阪維新の会への期待となって爆発している。橋下氏がこれまで実践し改革してきた言行一致の政治突破力である。既成の政党ははすべて、言行不一致の「NATO」(ノット、アクション、トーキング,オンリー)そのものである。
④ そんな中で、 民主党代表選に若手から押された細野豪志環境相(41)が出馬を見送った。 「福島の復興に専念したい。
首相には『福島にもっと寄り添ってほしい』と言う細野氏の政治感覚はまともであり、トップリーダーの資格十分である。今後10年、一剣磨き、修羅場を経験すれば民主党の代表になる大器であろう。それに比べて「原発廃炉まで50年以上」の恐ろしく困難な道のりを考えている政治家が余りに少ないのがこの国の死んでる現状である。
原発担当大臣の任命に当たっては若い人に最後まで責任を以って完全廃炉まで見届けるという長期的な視野から細野氏を選んだのではないのか。それなのにたった1年半で、細野環境相を担ぎあげた輿石幹事長らの原発事故収束に見る不見識と無能は万死に値する。
⑤ 驚いたことに安倍元首相が手を挙げている。まず、その前に自らの失敗とリーダーシップのなさを国民に謝罪したのか。
『安倍晋三 政界キーマン? チヤホヤされる異常事態』http://gendai.net/articles/view/syakai/138432
また、仮に政権の側についた場合も、ますます困難となった中国、韓国、米国との外交がこんどは失敗せずにうまくやっていく戦略はあるのかどうかも説明すべきであろう。
⑥ 民主党に能力も国家戦略もないことはこの間、証明されたが、自民党の過去のつけが『借金倒産』『原発倒産』『人材倒産』の失敗政治であった。この反省も総括もないままの、首取り合戦(戦国時代から進歩せず)に終始している。
⑦ 橋下徹大阪市長が自民、民主両党の党首選について「国民向けの討論会が全然ない。身内(の国会議員)からの票を得るかだけで、一国のリーダーを選んでいいのか」と批判したのは当然であり、国民感情を代弁している。橋下氏に人気があつまる所以である。
 
●『国政進出で霞が関、永田町の“解体”と統治機構の刷新迫る』http://sankei.jp.msn.com/politics/news/120908/lcl12090818490000-n1.htm
 
◎「国民向けの討論ない」 橋下市長、両党首選批判http://www.chugoku-np.co.jp/News/Sp201209070126.htm

『大阪維新の会を率いる橋下徹大阪市長は7日、自民、民主両党の党首選について「国民向けの討論会が全然ない。身内(の国会議員)からの票を得るかだけで、一国のリーダーを選んでいいのか」と批判した。

 同時に維新の会の次期衆院選公約「維新八策」に盛り込んだ首相公選制の必要性を強調。「公開討論をして選んでもらうのが最大の意義だ。(国民から)直接選ばれれば、リーダーシップを発揮できる。少なくとも今よりましになる」と指摘した。』

●『谷垣、石原氏出馬へ=一本化が決裂、10日にも表明-
自民総裁選「石・石」対決軸に

http://www.jiji.com/jc/c?g=pol

●『民主代表選:執行部と若手、板挟み 細野氏不出馬』
http://mainichi.jp/select/news/20120908k0000m010089000c.html

●『安倍晋三 政界キーマン? チヤホヤされる異常事態』
国民は5年前のことを決して忘れてはいない。おなかが痛くなって、政権をブン投げたどうしようもない男だ。「もうちょっと頑張ってもらいたかった」という谷垣への批判は、そのまま自分へブーメランのように返ってくることも分かっていない。さすが元祖KY首相である。

●『首相が出馬表明=「課題克服へ職責担う」―原口氏も意欲・民主代表選』
 
●『橋下新党「持ち上げ派」週刊現代、「冷ややか派」週刊ポスト読み比べさて、あなたはどっち?』

 - 現代史研究 , , , , , , , , , , ,

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

  関連記事

no image
●「日本の新聞ジャーナリズム発展史(下)-『 昭和戦前期 ・軍ファシズムと新聞の屈伏』★『新聞と戦争「新聞の死んだ日」』★『 昭和戦後期・占領時代の検閲』★『「60 年安保からベトナム戦争まで」』★『「安保で死んだ新聞はトベトナム戦争でよみがえった」』

「日本の新聞ジャーナリズム発展史」(下)   2009/02 …

no image
速報(259)★『日本のメルトダウン』『小出裕章氏と原発推進派・澤田哲生氏の討論』『プルトニウム241初検出』

速報(259)『日本のメルトダウン』   ★『3月7日 小出 …

no image
日本リーダーパワー史(921)-「売り家と唐模様で書く3代目」―『先進国の政治と比べると、日本は非常識な「世襲議員政治』★『頭にチョンマゲをつければ江戸時代を思わせる御殿様議員、若様議員、大名議員、お姫さま議員がまかり通る不思議な国『時代劇ガラパゴスジャパン政治』』

  〇「売り家と唐模様で書く3代目」―『総理大臣は8割が世襲総理、 4 …

『Z世代のための<日本政治がなぜダメになったのか、真の民主主義国家になれないのか>の講義③<日本議会政治の父・尾崎咢堂が政治家を叱るー『明治、大正、昭和史での敗戦の理由』は① 政治の貧困、立憲政治の運用失敗 ② 日清・日露戦争に勝って、急に世界の1等国の仲間入り果たしたとおごり昂った。 ③ 日本人の心の底にある封建思想と奴隷根性」 

2010/08/06  日本リーダーパワー史(82)記事再録 &nbs …

『オンライン講座/不都合な真実で混乱する世界』★『コロナ・ウクライナ戦争・プーチン・習近平・金正恩の大誤算』(5月15日までの情況)(上)

    前坂俊之(ジャーナリスト)   ロシアのウ …

no image
片野勧の衝撃レポート(50)太平洋戦争とフクシマ(25)『なぜ悲劇は繰り返されるのかー東京大空襲と原発(上)

片野勧の衝撃レポート(50)    太平洋戦争とフクシマ(25)  『なぜ悲劇は …

no image
知的巨人たちの百歳学(178)記事再録/『創造的長寿力の葛飾北斎(89歳)②』★「72歳で傑作『富嶽三十六景』の連作を発表、その巻末に 「私は6歳より物の形をうつす癖があり、70歳以前に描いたものは取るに足らない。73歳となった今やっと、禽獣虫魚(動物昆虫魚類)の骨格、草木を描けるようになった。90歳にして画の奥義を極め、100歳を超えると一点一格を生きた如く描ける神妙の域に達したい』と日々研鑽、努力を続けたのです』★『天才とは日々研鑽・努力の人なり』

 葛飾北斎(89歳)「過去千年で最も偉大な功績の世界の100人」の1人 創造力こ …

no image
[ オンライン講座/清水寺貫主・大西良慶(107歳)の『生死一如』12訓★『 人生は諸行無常や。いつまでも若いと思うてると大まちがい。年寄りとは意見が合わんというてる間に、自分自身がその年寄りになるのじゃ』

    2018/11/18 &nbsp …

『Z世代のための日本フェミニズム運動歴史講座』★『日本で初めて女性学を切り開いた高群逸枝夫妻の純愛物語』★『1931年(昭和6)7月1日、日本の女性学が誕生した』★『火の国の女の出現』★『日本初の在野女性研究者が独学で女性学を切り開いた』

2024/06/27 日本女性史研究講座』 2019/11/25 『リ …

no image
終戦70年・日本敗戦史(89)「バターン死の行進」以上の「サンダカン死の行進」ー生存率は0,24% という驚くべき事件①

終戦70年・日本敗戦史(89) 「バターン死の行進」以上の「サンダカン死の行進」 …