前坂俊之オフィシャルウェブサイト

地球の中の日本、世界史の中の日本人を考える

*

『F国際ビジネスマンのワールド・ニュース・ウオッチ(172)』『都知事 M氏のこと、雑感ですー久し振りにセコイ大陸系金権政治家の亡霊が現れた感じです。政治資金規制法の抜け道を狡猾に利用している様ですが・・』

   

 『F国際ビジネスマンのワールド・ニュース・ウオッチ(172)』

『都知事 M氏のこと、雑感ですー

久し振りにセコイ大陸系金権政治家の亡霊が

現れた感じです。政治資金規制法の抜け道を

狡猾に利用している様ですが・・

 

<F氏のコメント>
M 氏 、今時 まだこの様な 全身我欲のカタマリの様な人が存在していたのですね。噴飯ものです。

公職は金儲けの手段、税金を自分のフトコロに流し込む事に全知全能を傾けています。政治家は、違法性よりも道義的、倫理的責任を先ず問われるということ、そんなの綺麗事と笑っています。民間会社でもこれだけの巧みな公金横領は聞いたことがありません。

組織内からの外部通報が法的に奨励され、ネットという絶好の漏洩手段があり、直ぐにスカスカにオープンになる現代社会、元東大助教授のリスク感覚は江戸時代の悪代官と変わらない、呆気にとられて絶句します。

日本ではリーダーとして、公私混同は皆無、身辺が誰から見ても清潔で、自分の資産を人の為に使い、最後には井戸塀しか残らない人物が理想と言われます。

M 氏はこの理想像とは対極、いわゆる我利我利亡者で、彼の人生では、仕事への注力は二の次、私腹を肥やす為に全神経が消費されています。

文春の摘発には脱帽しますが、私生活に関わる金銭支出を如何に公金に肩代わりさせるか? この一連の錬金術を見ていると、今も注目を浴びる大陸某国幹部連中の私腹の肥やし方を眼前に見る想いです。

小生、大陸方面には数十回出張し、お決まりの乾杯パーティーでは毎回、「お前のポストではもう大分溜まっただろう」と囁かれ、最初何の事か?分かりませんでした。
暫くしてから、「ああ、この国では公私混同して私腹を肥やさない方が阿保なんだな」と気が付いた次第です。

久し振りにセコイ大陸系金権政治家の亡霊が現れた感じです。政治資金規制法の

抜け道を狡猾に利用している様ですが。

今回の事態は、本当に政治家の選別は難しい、特に「道義的、倫理的な自己規律の強弱」を見定めるのはどうしたら良いのか?について困惑させられます。

やはり候補者の適性判断については、ジャーナリズムの使命が大きいのでは?、選挙民に常日頃、候補該当者に関する情報を提供することは難しいでしょうか?今回露見している事実が知事選前に何故出て来なかったのでしょうか?  勿論、候補者として不適格です。M氏が、これ程吝嗇で、倫理感、道義心の欠如している内情は周辺しか知らなかったのでは?  残念です。

それにしても、今日の知事説明会での、記者の不勉強、質問内容のお粗末さ、は酷すぎます。

若造ばかり出して、ベテラン記者は何をしているのでしょうか?各社の社長は、自社の社員の記者失格の実態に気付いているのでしょうか。日本の『マスコミ(ユニケ―ション)』 は『マスゴミ(情報)まき散らすケ―ション』そのもので、「政官学マスゴミ」のガラパゴス総癒着体制が『日本沈没の原因』なのです。

舛添要一氏は政治家として何をしたのか

http://agora-web.jp/archives/2019240.html

 

舛添要一都知事、疑惑に答えず「厳しい第三者の目で調査する」

http://www.huffingtonpost.jp/2016/05/20/masuzoe_n_10059148.html

私利私欲に走るのは「姦吏」…舛添氏は指導者として身を正せ 社会学者、関西大学東京センター長・竹内洋

http://www.sankei.com/column/news/160519/clm1605190007-n1.html

「政治家・舛添要一」を正確に評価するために 厚労相時代の功績を振り返る

http://www.huffingtonpost.jp/masahiro-kami/masuzoe_politician_b_10017104.html

独裁都知事舛添要一氏とはこういう男だ!!

http://matome.naver.jp/odai/2138918472498869301

 - 現代史研究

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

  関連記事

『Z世代への昭和史・国難突破力講座⑤』★「日本史最大の国難・太平洋戦争に反対し逮捕された吉田茂首相の<国難逆転突破力>①』★『鈴木貫太郎首相から「マナ板の鯉はビクともしない。負けっぷりを良くせ」と忠告され「戦争で負けて、外交で勝った歴史はある」と外交力を最大に発揮した(上)」

「2021/10/01「オンライン・日本史決定的瞬間講座➅」記事再録再編集 吉田 …

no image
『F国際ビジネスマンのニュース・ウオッチ②』3・11から1年ー「ニューヨーク・タイムズ」が日本の戦後民主主義に落第点をつけた

『F国際ビジネスマンのワールドニュース・ウオッチ②』 <3・11福島原発事 …

『F国際ビジネスマンのワールド・カメラ・ウオッチ(25)』「プラハ(チェコ)は「ヨーロッパの魔法の都」息をのんだ「マラー・ストラナ地区の近く、マルタ広場にあるロココ様式のトゥルバ宮殿②」

2015/06/20  F国際ビジネスマンのワールド・カメラ・ウオッチ …

★『オンライン講座』★『192,30年代に芸術の都・パリで世界一の『プレーボーイ』は誰だ?』★『滞仏三十年、使った金は約500億、花の都パリで豪遊したバロン-サツマこと薩摩治郎八です」

    2009/12/29  「 世界 …

no image
日本メルトダウン脱出法(751)「TPPの最重要点は関税ではなく「ルール統一」にある」●「中国はTPPの大筋合意をどれくらい警戒しているのか?」

日本メルトダウン脱出法(751) TPPの最重要点は関税ではなく「ルール統一」に …

no image
日本リーダーパワー史(596)★10!『エディー・ジョーンズ』・ラグビー日本代表ヘッドコーチ が日本記者クラブでサヨナラ会見した(約90分)(10/30)

★10!『エディー・ジョーンズ』・ラグビー日本代表ヘッドコーチ  が日本記者クラ …

no image
『オンライン/米中日アジア現代ing講座』★『米国の香港国保法への対中制裁<経済金融為替封鎖・5Gファーウェイ締め出し>は戦争に発展するのか』★『2018/12/25 記事転載」歴史は繰り返すのか!『現在の世界情勢は1937年8月の「米欧情勢は複雑怪奇なり」(1939年=昭和14年)と類似』★『この1週間後にドイツ・ソ連のポーランドの侵攻により第2次世界大戦が勃発した★『日本は<バスに乗り遅れるな>とばかり日独伊三国同盟を締結、1941年12月、太平洋戦争に突入する』

    2018/12/25 &nbsp …

no image
池田龍夫のマスコミ時評(78)『ピンチの日本原電、電力各社が救済資金(2・27)『福島原発事故後2年、炉内の状況は深刻(2・25)

    池田龍夫のマスコミ時評(78)   ◎『ピ …

no image
日本リーダーパワー史(295)-3.11福島原発事故から1年半-②メディアの原発報道は『過去の戦争報道の教訓』を生かせ②

日本リーダーパワー史(295)   –3.11福島原発事故 …

日本リーダーパワー史(642) 日本国難史にみる『戦略思考の欠落』(35)世界史を変えた日露戦争勝利のスパイ大作戦→ ドイツ皇帝ウイルヘルム2世は『明石元二郎たった一人のインテリジェンスで、満州軍20万人に匹敵する成果を挙げた』と大絶賛した⑥

  日本リーダーパワー史(642) 日本国難史にみる『戦略思考の欠落』 …