前坂俊之オフィシャルウェブサイト

地球の中の日本、世界史の中の日本人を考える

*

『F国際ビジネスマンのワールド・ニュース・ウオッチ(172)』『都知事 M氏のこと、雑感ですー久し振りにセコイ大陸系金権政治家の亡霊が現れた感じです。政治資金規制法の抜け道を狡猾に利用している様ですが・・』

   

 『F国際ビジネスマンのワールド・ニュース・ウオッチ(172)』

『都知事 M氏のこと、雑感ですー

久し振りにセコイ大陸系金権政治家の亡霊が

現れた感じです。政治資金規制法の抜け道を

狡猾に利用している様ですが・・

 

<F氏のコメント>
M 氏 、今時 まだこの様な 全身我欲のカタマリの様な人が存在していたのですね。噴飯ものです。

公職は金儲けの手段、税金を自分のフトコロに流し込む事に全知全能を傾けています。政治家は、違法性よりも道義的、倫理的責任を先ず問われるということ、そんなの綺麗事と笑っています。民間会社でもこれだけの巧みな公金横領は聞いたことがありません。

組織内からの外部通報が法的に奨励され、ネットという絶好の漏洩手段があり、直ぐにスカスカにオープンになる現代社会、元東大助教授のリスク感覚は江戸時代の悪代官と変わらない、呆気にとられて絶句します。

日本ではリーダーとして、公私混同は皆無、身辺が誰から見ても清潔で、自分の資産を人の為に使い、最後には井戸塀しか残らない人物が理想と言われます。

M 氏はこの理想像とは対極、いわゆる我利我利亡者で、彼の人生では、仕事への注力は二の次、私腹を肥やす為に全神経が消費されています。

文春の摘発には脱帽しますが、私生活に関わる金銭支出を如何に公金に肩代わりさせるか? この一連の錬金術を見ていると、今も注目を浴びる大陸某国幹部連中の私腹の肥やし方を眼前に見る想いです。

小生、大陸方面には数十回出張し、お決まりの乾杯パーティーでは毎回、「お前のポストではもう大分溜まっただろう」と囁かれ、最初何の事か?分かりませんでした。
暫くしてから、「ああ、この国では公私混同して私腹を肥やさない方が阿保なんだな」と気が付いた次第です。

久し振りにセコイ大陸系金権政治家の亡霊が現れた感じです。政治資金規制法の

抜け道を狡猾に利用している様ですが。

今回の事態は、本当に政治家の選別は難しい、特に「道義的、倫理的な自己規律の強弱」を見定めるのはどうしたら良いのか?について困惑させられます。

やはり候補者の適性判断については、ジャーナリズムの使命が大きいのでは?、選挙民に常日頃、候補該当者に関する情報を提供することは難しいでしょうか?今回露見している事実が知事選前に何故出て来なかったのでしょうか?  勿論、候補者として不適格です。M氏が、これ程吝嗇で、倫理感、道義心の欠如している内情は周辺しか知らなかったのでは?  残念です。

それにしても、今日の知事説明会での、記者の不勉強、質問内容のお粗末さ、は酷すぎます。

若造ばかり出して、ベテラン記者は何をしているのでしょうか?各社の社長は、自社の社員の記者失格の実態に気付いているのでしょうか。日本の『マスコミ(ユニケ―ション)』 は『マスゴミ(情報)まき散らすケ―ション』そのもので、「政官学マスゴミ」のガラパゴス総癒着体制が『日本沈没の原因』なのです。

舛添要一氏は政治家として何をしたのか

http://agora-web.jp/archives/2019240.html

 

舛添要一都知事、疑惑に答えず「厳しい第三者の目で調査する」

http://www.huffingtonpost.jp/2016/05/20/masuzoe_n_10059148.html

私利私欲に走るのは「姦吏」…舛添氏は指導者として身を正せ 社会学者、関西大学東京センター長・竹内洋

http://www.sankei.com/column/news/160519/clm1605190007-n1.html

「政治家・舛添要一」を正確に評価するために 厚労相時代の功績を振り返る

http://www.huffingtonpost.jp/masahiro-kami/masuzoe_politician_b_10017104.html

独裁都知事舛添要一氏とはこういう男だ!!

http://matome.naver.jp/odai/2138918472498869301

 - 現代史研究

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

  関連記事

no image
  日本リーダーパワー史(751)ー歴史の復習問題『世界史の視点から見ないと日本人、日本史はわからない』●『 真田丸で人気の真田幸村や徳川家康よりも、世界史で最高に評価された 空前絶後の名将は「児玉源太郎」なのである。』『世界史の中の『日露戦争』ー <まとめ>日露戦争勝利の立役者―児玉源太郎伝(8回連載)

  日本リーダーパワー史(751) 『歴史の復習問題『世界史の視点から見ないと日 …

no image
日本リーダーパワー史(844)ー『デービッド・アトキンソン氏の『新・観光立国論』を100年以上前にすでに唱えていた日本の総理大臣は誰だ!』『訪日客、2割増の1375万人=消費は初の2兆円超え-上半期』★『『外国人が心底うらやむ「最強観光資源」とは?日本は「最も稼げる武器」が宝の持ち腐れに』(アトキンソン氏)

日本リーダーパワー史(844)   ●観光庁は20日、訪日外国人旅行者が、今年1 …

no image
『オンライン/新型コロナパンデミックの研究』-『時代は、時代に後れる者を罰する』(ゴルバチョフ)ー今、冷戦崩壊に次ぐ、2020年の「withコロナ」時代、「地球温暖化・第3次デジタル世界大戦」に突入した。この時代の大変革に乗り遅れた国家、企業、個人は,明日の世界で生き残れないだろう。

  『時代は、時代に後れる者を罰する』ー     …

no image
日本リーダーパワー史(829)(人気記事再録)『明治維新150年』★『日露戦争勝利の秘密、ルーズベルト米大統領をいかに説得したかー 金子堅太郎の最強のインテジェンス(intelligence )①』★『日露開戦を決めた御前会議の夜、伊藤は金子に『ルーズベルト工作」を命令』●『伊藤の懇願を金子は拒否、日露戦争に勝てる見込みはないーと伊藤』★『金子サムライ外交官は『スピーチ、リベート決戦」に単身、渡米す。』

日本リーダーパワー史(829)(人気記事再録)『明治維新150年』★ 2011年 …

『Z世代のための日中韓外交史講座』⑳」★『150年前の「岩倉遣米欧使節団」の国家戦略と叡智に学べ』★『『1872年―岩倉遣米欧使節団がロンドンに到着』(英タイムズ1872年8月20日付)』

2012/09/22  日本リーダーパワー史(322)記事再編集 前坂 …

no image
日本リーダーパワー史(352)総選挙を斬る-動画座談会★『日本の運命を決める総選挙(2/2)歴代最強のリーダーシップに学ぶ』

            日本リーダーパワー史(352)   …

no image
現代史の復習問題/記事再録★『山本五十六海軍次官のリーダーシップー日独伊三国同盟とどう戦ったか』★『ヒトラーはバカにした日本人をうまく利用するためだけの三国同盟だったが、陸軍は見事にだまされ、国内は軍国主義を背景にしたナチドイツブーム、ヒトラー賛美の空気が満ち溢れていた。』

  2012/07/29 記事再録・日本リーダーパワー史(2 …

  今から約10年前の2012/07/12/  日本リーダーパワー史(279)記事再録『日本沈没は不可避か』-鈴木大拙の一喝②感情的な行動(センチメンタリズム)を排し、合理的に行動せよ

  2012/07/12  日本リーダーパワー史(279) …

no image
記事再録/日本リーダーパワー史(68) 勝海舟の外交コミュニケーション術・「至誠と断固たる気骨で当たれ』★『勝海舟は幕府とか、藩とか小さなことには全くこだわっていなかった。日本の行く末が第一であった。「オレは、(幕府)瓦解の際、日本国のことを思って徳川三百年の歴史も振り返らなかった」(勝海舟直話『氷川清話』』

    2010/07/10 /日本リーダーパワー …

★『日本で奴隷解放に本気で取り組んだ人物は誰でしょうか講座①』★「アメリカ初代大統領・ワシントン、イタリア建国の父・ガリバルディと並ぶ世界史の英雄・西郷どん(隆盛)ー奴隷解放に取組む」★『奴隷解放』のマリア・ルス号事件がある。

    2017/11/11  日本リー …