前坂俊之オフィシャルウェブサイト

地球の中の日本、世界史の中の日本人を考える

*

速報(515)『ジム・フォスター慶大大学院教授 「サイバーセキュリティ講演動画」●「2013年の米ネット広告売上高、テレビを上回る可能性」

   

  

 速報「日本のメルトダウン」(515)

 


●『ジム・フォスター慶応大学大学院政策メディア研究科教授の
「サイバーセキュリティ:インターネット
空間の保護
の講演動画(100分)

◎「スノーデン氏「国家は大量監視やめよ」 英テレビで訴え

●「2013年の米ネット広告売上高、テレビを上回る可能性

初めて400億ドルを突破する見込み

 

James Forster,Professor of Keio University Graduate School of Media and Governance(ジム・フォスター慶応大学大学院政策メディア研究科教授)は1211日「サイバーセキュリティ:インターネット空間の保護」と題して日本記者クラブで講演した。サイバーセキュリティは国の安全保障に関わるものなので、海洋、空域や宇宙空間を管理する規制と同じように、国際ルールやグローバルな取り締まり機関をつくる必要があり、日本は新センターを作って権限を一元化することなどを提案した。

日本記者クラブのページ

http://www.jnpc.or.jp/activities/news/report/2013/12/r00026613/ 


 

◎「スノーデン氏「国家は大量監視やめよ」 
英テレビで訴え

http://www.asahi.com/articles/ASF0TKY201312250844.html?google_editors_picks=true

 

 

2013年の米ネット広告売上高、テレビを上回る可能性
初めて400億ドルを突破する見込み

http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/39547

 

 

◎「海外で絶大な人気を誇るLサイズスマホ-「大画面+タッチペン」
は日本でも普及するか?

http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/39487

 

 

◎「高性能7インチタブレットの登場で電子書籍市場に追い風が吹くかも?
5種類の端末、どの組み合わせがベストなのか

http://diamond.jp/articles/-/31197

 

 - 現代史研究 , , , , , ,

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

  関連記事

no image
日本リーダーパワー史(974)ー『中国皇帝の謁見儀式と副島種臣(初代、外務大臣)の外交インテリジェンス➀『中国の近代化を遅らせた中華思想の「華夷序列・冊封体制」の弊害が今も続く』★『トランプのプロレス流、恫喝、ディール(取引)外交は対中国の旧弊行動形式に対しては有効な方法論である』

中国皇帝の謁見儀式と副島種臣の外交力➀                      …

no image
速報(158)『日本のメルトダウン』『ジョブズ氏に仰天のマックユーザーの幸福』『中国高速鉄道、海外技術の理解でつまずき』

速報(158)『日本のメルトダウン』 『ジョブズ氏に仰天し続けられたマックユーザ …

オリエント学の泰斗・静岡県立大学国際関係学部・立田洋司名誉教授の最終講義(1/31)を聴いたー『自然と人間文化の接点ーとくにキリスト世界とPasteralについて』

  静岡県立大学国際関係学部名誉教授・立田洋司先生の教育生活40周年を …

『オンライン/危機突破学講座/今から約100年前の関東大震災(1923年)で見せた山本権兵衛首相、渋沢栄一の決断と行動力 <大震災、福島原発危機を乗り越える先人のリーダーシップに学ぶ>★『大震災直撃の日本には「総理大臣はいなかった」』★『 2011/04/06 / 日本リーダーパワー史(137)の記事再録』

    2011/04/06  /&nb …

no image
『ガラパゴス国家・日本敗戦史』 (24)『大日本帝国最後の日(8月15日)「阿南陸相自決とその日の陸軍省・参謀本部」②

『ガラパゴス国家・日本敗戦史』 (24)   『大日本帝国最後の日― (1945 …

no image
速報(377)『日本のメルトダウン』安倍政権が直面する「3つの難問」と再生のカギ』『世界の投資家は財政健全化へのへの姿勢も注視』

速報(377)『日本のメルトダウン』   ●【最終回】
新政権が直面す …

no image
世界/日本リーダーパワー史(900)ー何も決められない「ジャパンプロブレム」を変革する大谷選手の決定力 /最速王―「日本人の歩みは遅い」と批判した ハリルホジッチ前監督は解任」★『日本は当たり前のことさえ決めるのに15年はかかる』(キッシンジャー)』

「ジャパンプロブレム」を変革する大谷選手の決定力、 スピード最王―「日本人の歩み …

no image
日本リーダーパワー史(853)ー『来年(2018年)には米朝開戦か、北朝鮮を核保有国と認めて 「核シェアリング」で核抑止するかーギリギリの選択を迫られる 』(上)

  『来年(2018年)には米朝開戦か、北朝鮮を核保有国と認めて 「核シェアリン …

『Z世代のための名スピーチ研究』★『世界史を変えるウクライナ・ゼレンスキー大統領の平和スピーチ』★日本を救った金子堅太郎のルーズベルト米大統領、米国民への説得スピーチ」★

2017/06/23  日本リーダーパワー史(832)記事再録 『金子 …

『Z世代のための<日本政治がなぜダメになったのか、真の民主主義国家になれないのか>の講義⑥『憲政の神様/尾崎行雄の遺言』★『先進国の政治と比べると、日本は非常識な「世襲議員政治』★『頭にチョンマゲをつければ江戸時代を思わせる御殿様議員、若様議員、お姫さま議員のバカの壁』★『総理大臣8割、各大臣では4割、自民党世襲率は30%。米国連邦議会の世襲率は約5%、英国の世襲議員は9%』★『封建時代の竹刀腰抜けの田舎芝居政治を今だに続けている』

2018/06/29   日本リーダーパワー史(921)記事 …