『F国際ビジネスマンのワールド・ニュース・ウオッチ(58)』『巨大地震の前兆か、全国各地で深海魚が多数、定置網にかかる異変』
『F国際ビジネスマンのワールド・ニュース・ウオッチ(58)』
地震はいつかはやってくる、備えを怠るな!
『巨大地震の前兆か、全国各地で深海魚が多数、
定置網にかかる異変相次ぐ、』
<F国際ビジネスマンのコメント>
これは海流や水温の変化だけでは説明出来ない現象ではありませんか?
東海、東南海、南海の三連動地震の発生が極めて近いシグナルではないでしょうか?
海洋学会、水産学会、地震学会の
合同タスクフォースを作り、深海の調査を急ぎ、学者としてリスクを背負った仮説を至急出す
べきと思いますが、如何?
世論の批判を浴びても、踏み込んだ判断を急ぐべきです。
狼少年を恐れてはいけないと思います。
最近のニュースで静岡の焼津市の人口が激減し高台の藤枝市に移動しているそうです。
このペースを国が工面して大移動を促す事です。
◎「室戸岬沖、網に深海魚105匹 専門家「海に異変か」
http://www.nikkei.com/article/DGXNASFK2201L_S4A420C1000000/
<まとめ>【地震】3.11前と酷似 各地で深海魚!リュウグ
ウノツカイ、 ダイオウイカ メガマウス イルカ大量迷走
http://matome.naver.jp/odai/2137829303432568801
『東京湾でもダイオウイカ捕獲 横須賀沖、全長3.6メートル
http://www.nikkei.com/article/DGXNASDG3104Y_R30C14A3CC1000/
『伊予灘地震的中させた学者が3か月以内の南海トラフ地震予測
http://www.news-postseven.com/archives/20140321_247049.html
◎「南海トラフ地震、大阪府の経済被害は28.8兆円
【ニュース映像】日本海異変 ダイオウイカが1日で2匹
関連記事
-
-
日本リーダーパワー史(751)ー歴史の復習問題『世界史の視点から見ないと日本人、日本史はわからない』●『 真田丸で人気の真田幸村や徳川家康よりも、世界史で最高に評価された 空前絶後の名将は「児玉源太郎」なのである。』『世界史の中の『日露戦争』ー <まとめ>日露戦争勝利の立役者―児玉源太郎伝(8回連載)
日本リーダーパワー史(751) 『歴史の復習問題『世界史の視点から見ないと日 …
-
-
『アジア近現代史復習問題』・福沢諭吉の「日清戦争開戦論」を読む(1)ー「北朝鮮による金正男暗殺事件をみていると、約120年前の日清戦争の原因がよくわかる」★『脱亜論によりアジア差別主義者の汚名をきた福沢の時事新報での「清国・朝鮮論」の社説を読み通す』
『アジア近現代史復習問題』 福沢諭吉の『金玉均惨殺』から日清戦争開戦までの論説 …
-
-
『大谷翔平<3打走投>流の「YAKYUDOU」(野球道)とは何か』★『ベースボールと野球道の違い』★『大谷のルーツは宮本武蔵の二天一流兵法(「五輪書」を書いた霊巌洞の動画あり)』★『「打撃の神様」の巨人・川上哲治の「ボールが止まって見える」(心技体一致)』
激動の2024年を振り返って、私を一番「ハッピーな気持ちと元気にしてくれた」のは …
-
-
『大創業者の100歳長寿経営学』/グリコの創業者 江崎利一(97歳)『 「私の座右銘は、事業奉仕即幸福!。事業を道楽化し、死ぬまで働き続け、学び続け、息が切れたら事業の墓場に眠る」』
2012/03/12 /百歳学 …
-
-
『オンライン/2022年はどうなるのか講座➅』★『2022年は明治維新から154年目。日本興亡史は77年サイクルで、1回目の亡国が1945年の太平洋戦争敗戦。それから77年後の現在、再びデジタル敗戦、経済敗戦で後進国に転落中だ』 ★『野口悠紀雄は2030年頃日本がOECDから“脱退”する(先進国から後進国)になっても不思議でない、と警告』
2017/01/11の記事再録 日本リーダーパワー史(755)、『日本興亡学入門 …
-
-
知的巨人の百歳学(141)-日本画家・奥村土牛(101歳) は「牛のあゆみ」でわが長い道を行いく』★『スーパー長寿の秘訣はクリエイティブな仕事に没頭すること』』
『60歳から代表作を次々に出した奥村土牛』 芸術に完成はあり得ない …
-
-
「世界的日本人びっくりクイズ①」<日本の歴史上の人物で、最大の世界的天才とは誰か>南方熊楠こそグローバル・スーパーマンです>
「世界的日本人びっくりクイズ①」 <日本の歴史上の人物で、最大の世 …
-
-
★10 『F国際ビジネスマンのワールド・カメラ・ウオッチ(177)』2016/5『ポーランド・ワルシャワ途中下車③ 『世界遺産の旧市街』ナチスにより徹底的に破壊された市街は市民により丹念に復元され世界遺産となった➂
★10 『F国際ビジネスマンのワールド・ カメラ・ウオッチ(177)』 20 …
-
-
F国際ビジネスマンのワールド・ニュース・ウオッチ(239)ー『カショギ事件の真相はトルコ政府はこの殺人事件をリアルタイムで監視し、千載一遇のチャンスと捕え,国際世論を味方につけてムハンマド皇太子を失脚させ,スンニ派盟主としてトルコの立場を強化しようと計画したもの」<エルサレムポスト紙(JPOST)11/20>
Shedding light on the Saudi-Turke …
-
-
『外紙」からみた『日中韓150年戦争史』(54)日清戦争の原因 『日本側の言い分』英紙「ノース・チャイナ・ヘラルド」
『中国紙『申報』や『外紙」からみた『日中韓150年戦争史』 日 …
