前坂俊之オフィシャルウェブサイト

地球の中の日本、世界史の中の日本人を考える

*

『F国際ビジネスマンのカメラ・ウオッチ(92)』「2月某日、冬晴れ、季節外れの天下の名園「六義園」をぶらり散歩、癒される。

   

2222 F国際ビジネスマンのカメラ・ウオッチ(92)』

TOKYOGuide for foreign tourists―Tokugawa Shogun loved Japanese garden “Rikugien”

2月某日、冬晴れの季節外れの六義園」をぶらり散歩。東京を代表する‏日本庭園で、

都会の喧騒を忘れさせる別世界に癒される。

文京区駒込にある都立庭園の「六義園」http://park.tachikawaonline.jp/park/21_rikugien.htm

、柳沢沢吉保が7年の歳月を掛けて造営した回遊式築山泉水庭園。1702年に完成後、将軍綱吉公が58回以上もお成り。 幕末まで柳沢家の下屋敷として使用、明治初年岩崎弥太郎が六義園を購入整備し、今に見る赤煉瓦塀で囲まれた。

1938 年岩崎家から東京市に寄贈され、以後一般公開されたが、東京大空襲の被害も無く、1953年特別名勝に指定される。秋の紅葉が有名で、都内を代表する日本庭園である。8万平方メートルの広大な敷地と独特の開放感は圧巻。都会の喧騒を忘れさせる別世界。春にはライトアップされ、入場制限となる枝垂れ桜。満開の時期が待たれる。

111111

春にはライトアップされ、入場制限となる枝垂れ桜。満開の時期が待たれる。

2222

広大な回遊式築山泉水庭園。植栽と景観の維持管理は秀逸。

333

 園内各所に瀟洒な和風建築の休息所(入場不可)が設けられている。

444

 一流植木職人の手による「雪吊り」(枝吊り)、冬期の風物詩。

555

 雪吊りと、手前は藁巻き(霜除け)、ここにも植栽技術の粋。

666

庭園の周辺部は鄙びた山間部を模している。遠方に躑躅茶屋が見える。

7777

遠望する回遊式庭園、浮世離れした時間と空間。

888

 植栽と空間の見事なバランス。

999

明治期の煉瓦塀、今日まで六義園の景観を守っている。

 - 湘南海山ぶらぶら日記

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

  関連記事

no image
春だ!鎌倉カヤック釣り日記◎春の海はポカポカ陽気、ひねもすのたりかな状態、魚クンは1度も遊びに来ず

 <春だ!鎌倉カヤック釣り日記>   ★☆黒メバルの爆釣シー …

『鎌倉釣りバカ人生30年/回想動画録』⑮『10年前の鎌倉沖は豊饒の海だった』★『鎌倉/天然生活ーカヤックフィツシング・海岸散歩・・ときどきブログ書き、食えなかったら喰うな!魚つりにいき、筋トレダイエット日記 』

2010-12-30 記事再録 『釣り時々・原稿』『原稿、時々釣り』ー食えなかっ …

『夏の終わりの湘南海山ぶらぶら動画日記』★『カラスと一緒に台風11号接近中の鎌倉稲村が崎サーフィンを観戦(2022/8/31/am7/40分)』

カラスと一緒に台風11号接近中の鎌倉稲村が崎サーフィンを観戦(2022年8月31 …

no image
鎌倉カヤック釣りバカ料理編』『カヤックパドル漕ぎ筋トレ貯金5千回、美味なカワハギ玄米おじやで健康長寿間違いなし

  『鎌倉カヤック釣りバカ日記・料理編』(7/28) &nb …

no image
★<動画リアルタイム配信ー鎌倉『釣りバカ・カヤック日記』今はもう秋、だれもいない海(8/24)<見るとリフレッシュするよ>

★<鎌倉『釣りバカ・カヤック日記』今はもう秋、だれもいない海(8/24)> <初 …

『25年1月26日午前7時、逗子なぎさ橋珈琲テラスより4日間姿を表わさなかった<ビューティフル富士山>をうっとり拝顔し撮影した②」
長寿学入門(219)ー日本ジャーナリスト懇話会(2018/3/23)で『60,70歳から先人に学ぶ百歳実践学入門』を講演『私の調査による百歳長寿者の実像とは・・』★『「生死一如」-生き急ぎ、死に急ぎ、PPK(ピンピンコロリ)をめざす。』

日本ジャーナリスト懇話会  2018年3月23日 『60,70歳から先人に学ぶ百 …

no image
『夏の三浦半島―長浜から荒磯を海から拝見』―シーカヤック・クール・スペシャル!(7/15)>

     ●<『夏の三浦半島―長浜から荒磯を海から …

no image
『鎌倉通―梅雨の<奇跡の花菖蒲>を見に行く(6/12)』日本生まれ育ちの本当の花は、木では桜、草ではハナショウブ」

       『鎌倉 …

no image
『鎌倉カヤック釣りバカ日記ーイワシと遊び、カワハギを釣り、海の生命パワーの爆発を体感す』

<本番だよ・カヤック釣り日記>                『釣れな …