前坂俊之オフィシャルウェブサイト

地球の中の日本、世界史の中の日本人を考える

*

熊本・天草の「聖地巡礼」に往く①「島原・天草の乱」舞台の富岡城址などを訪れる>江藤則幸のビデオレポート

      2015/01/01

 

<熊本・天草の「聖地巡礼」に往く①ー

ー日本最初の異文化衝突の地ー

島原天草の乱」の舞台の富岡城址などを訪れる

 

 


Video 
 Report of Eto Noriyuki
 江藤則幸の「ビデオレポート」

 

 529 日(木)は天草方面のキリシタン殉難の地を訪ねた。熊本市 ⇒ 三角西港 ⇒天草1号橋、天草3号橋→天草→富岡城址 ⇒アダム荒川殉教碑 天草西海岸、鬼海が浦、妙見浦 ⇒ 大江天主堂 ⇒ 崎津教会→羊角湾→妙見浦の順で回った。

 

天草、島原地区はキリスト教伝来の地である。戦国時代の16世紀中期にイエズス会のザビエルによって布教活動が始まったが、以来、天草、島原地区、九州各地に信者が増え、キリシタン大名も多かった。

その後、秀吉、家康によるキリスト教への黙認、弾圧、追放が交互に続き、1613年にキリスト教信仰の禁止が明文化された。1638年(寛永15年)の禁教令がだされ、翌1639年(寛永16から南蛮(ポルトガル)船入港禁止などの「鎖国令」が出された。

 

この時、「島原の乱」が起きた。もともと島原はキリシタン大名の有馬晴信の所領で、キリスト教信仰が盛んだったところ。有馬は転封され、その後の大名による過酷な年貢取り立て、キリスト教の弾圧、迫害、これに飢餓が加わって肥後天草諸島の領民が起こした暴動、反乱が「島原・天草の乱」(島原・天草一揆、163712月→1638年4月)である。これは江戸時代初期に起きた日本の歴史上、最大の一揆、民衆暴動であり、幕末以前では最後の本格的な内戦であった。

 

この後、江戸幕府のキリスト教禁止の「鎖国政策」によって、宣教師や外国人は許可無しでは日本に入国出来なくなった。九州各地、島原、天草などに多くいたキリスト教信徒は『隠れキリシタン』となって、密かにキリスト教の信仰を伝えていくこととなった。

  <熊本県宇城市の三角西港ーオランダ人の設計により作られた明治三大築港
の一つ。 

    悠久の自然を今に残す天草西海岸(天草市天草町) 

 

★3熊本県の富岡城址ー「天草・島原の乱」では幕府側拠点となった。 

 

 - 湘南海山ぶらぶら日記 , , , , , ,

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

  関連記事

TOKYO/東京ーサクラ名所めぐり② 千鳥ヶ淵のサクラは満開(4/4)ー皇居を背景に絢爛豪華なお花見散歩?『『外国人観光客で人気沸騰だよ!』

TOKYO/東京ーサクラの名所めぐり② 千鳥ヶ淵のサクラは満開(4/4)ー皇居を …

no image
いよいよ春『鎌倉花のお寺』めぐり、宝戒寺、報国寺、英勝寺もステキ、可憐なお花まんだら(3/13日現在)①

 <いよいよ春はそこまで、きているよ!>   3月13日現在 …

no image
春だ!鎌倉カヤック釣り日記◎春の海はポカポカ陽気、ひねもすのたりかな状態、魚クンは1度も遊びに来ず

 <春だ!鎌倉カヤック釣り日記>   ★☆黒メバルの爆釣シー …

no image
『F国際ビジネスマンのカメラ・ウオッチ(86)』「 冬の白雪姫・富士山は1年で最もビューティフル、神々しい気持ちになる」

   『F国際ビジネスマンのワールド・カメラ・ウオ …

no image
日本渓谷美をめぐる旅>宮崎の自然美の高千穂峡と平家の落人伝説と悲恋物語の舞台・鶴富屋敷をめぐる

  <日本渓谷美をめぐる旅>   ★『宮崎の高千穂 …

『F国際ビジネスマンのカメラ・ウオッチ(93)』3/30日、満開初日の上野公園はサクラ一色、大勢の外国人観光客の笑顔と嬌声に圧倒された①

『F国際ビジネスマンのワールド・カメラ・ウオッチ(93)』   3/3 …

no image
『Youtube鎌倉紅葉絶景チャンネル』『北鎌倉・明月院の紅葉のすべては錦秋ー(12月8日現在)』

『Youtube鎌倉紅葉絶景チャンネル』   『北鎌倉・明月院の紅葉の …

no image
『美しい空と山と自然の鎌倉』スペシャル『散歩すれば、いつも新たな発見があり<美しい花、せせらぎ>に心癒されるよ。

<『美しい空と山と自然の鎌倉』スペシャル!>    『行楽シ …

no image
「5年ぶりリバイバル公開」/「鎌倉海遊び、あの懐かしき夏の日/鎌倉カヤック釣りバカ日記(6/4)『キスなし、カワハギ爆釣,青い、静かな海で最高に ハッピーな瞬間だよ』

鎌倉カヤック釣りバカ日記(6/4)『キスなし、カワハギ爆釣,青い、静かな海で最高 …

no image
『初夏の葉山』カヤック・スペシャル(6/3)『朝もや,ベタ凪,沖に出ても安心なので、葉山公園⇒亀城礁(かめぎしょう)灯台へ。

    <『初夏の葉山』カヤック・スペシャル!(6 …