前坂俊之オフィシャルウェブサイト

地球の中の日本、世界史の中の日本人を考える

*

「今はもう秋!誰もいない海・鎌倉沖をカヌー涼風日記」ーサバが爆釣!サバフライにビールは絶品、過ぎゆく夏に乾杯!

      2015/01/02

 
「今はもう秋!誰もいない海・鎌倉沖をカヌー涼風日記」
人っ子1人いない海でサバが爆釣!サバフライにビールで、過ぎゆく夏に乾杯!

前坂 俊之(ジャーナリスト)



35
度近い猛暑日が延々1ヵ月以上続いた「地球温暖化・異常日本炎上」もやっと終局を迎えてきたな!?

この夏ほど鎌倉材木座海岸で、カヌー、釣り、サーフィン、海水浴、海中温泉満喫、海岸でビールを一杯と「カマクラ・シー・ワールド」を丸まる遊び、丸かじりしたことはなかったな。

8月など、ほぼ毎日、遊びに行ったよ。

ホント!タダでこんな自然と魚と健康と癒しとスポーツの大プレゼント地が、古都鎌倉にあるなんて、ありがたや、ありがたやで丸かじりじゃ。ごっつあんですバイ。

 

てなわけで、少し涼しくなった9月11日(土曜日)、カヌー釣りバカコンビの川越ちゃんと日の出の午前5時15分に合わせて材木座海岸からスタートしました。海岸のアクセス道までほぼいっぱいに潮位が上っている。こんなことは2年前までなかったのに、温暖化で海水面の上昇よ。

 
ポイントはいつもの小坪沖。水温が2度ほど下がっている。ひんやり気持ちいい。どんより湿った雲が逗子、葉山に分厚くたれこめているな。
「グアム、サイパンと一緒の熱帯気候になったね、午前九時にもなれカンカン照りだよ。2時間勝負だ」と川越チャン。
こちらは秋の気配の海面にカヌーから足を出して海面をバシャバシャ、手で海水をすくって顔を何度も洗う。『気持いい、最高じゃ』ー思い切り背中をのばし、深呼吸を2度3度。心も体もリセット、クリーンアップ。

澄んだ海面にわずか3センチほどの生れたばかりのシラスじゃろうね、ゆっくり泳いでいる。可愛いね。

無風なので鏡のような海面の少し離れた場所で、こっちは少し大きい、小魚の群泳で波がザワザワ。早朝の鎌倉シーには遠くの江の島近辺以外には舟もサーファーも見えない。

『今日は釣れるぜ!最高の海だね』とワシ。

仕掛けを準備しながら、2人の口かから、いつもの青春のあのトワ・工・モアの歌が同時に飛び出したのよ。

『今はもう秋、誰もいない海、知らん顔して 人がゆき過ぎても、私は忘れない

海に約束したから、つらくても つらくても死にはしない』『誰もいない海』

(昭和43年)山口洋子作詞内藤法美作曲

2人ともこれが大好きな曲。秋に海上で口ずさむと全くジーンとくるぜ。砂浜ではすでに海の家は跡形もなくさびしい。昼間は若者やサーファーや、海水浴客でにぎわいもあるが、早朝の砂浜、海の上は誰も、誰もいない静かな静寂な海なのよ。
しばし目をつぶって涼風を感じながら、わが「悔い多き青春』を静かにふりかえっていると、『もう来たよ』と第一投の川越さんが大きな声。
『仕掛けを落とす途中で来たよ』と30センチほどのサバが上がる。
第2投も「また途中できたよ」とこれまた良型30センチのハタ。『こいつは熱いところの魚だよ』

第3、4,5投とサビキ仕掛けを落とすごとに、竿がギューと90度近く曲がり、左に右にの逃げ回り、
暴れまくるサバパワーのさく裂に『サバがうじゃうじゃ集まってきたよ』と川越。

わしも負けじとサビキを1本投入、15mほど落として、2度3度コマセをまくがピリとも当たるなし。

川越ちゃんへは当たり続く。まったくどういうわけよ、今度は水面下3メートルほどの上の層を狙う。それでも不発、どうなっているのじゃな。「まあ仕方ない、気長に待つしかないよ」とコマセをまいて、置き竿にしてほっておく。

もう1本、銀メタルのルアーで底に落としてスピーディにまいてくると、上層で「ググー」と1発目からかってきた。結構引きも強いが、竿がルアー竿でない、ゴンボウ竿なので、途中でバレる、2度、3度も失敗する。今日は出だしはついていないな。川越ちゃんに完敗だよ。

「釣れない魚、恋れない彼女にもアタック百回」が釣り道、恋愛のコツ、そのうち、潮も流れだし、まいて、撒いて、また撒いてのコマセが効いてきたのか、30分ほどしてこちらもサビキに入れ食い状態となった。

引いてもすぐ上げずに2匹3匹の追い食いをねらうと、その通り、竿が満月状態で、すぐには上がってこず、ダブル、トリプルの連続で、最後には見事に竿を折られてしまった。トホホ・・・

 
午前6時半をまわって太陽が本格的に顔をだすと、紫外線が肌に突き刺して痛い、痛い。2人とも小さいクーラーはすぐいっぱいになって7時過ぎには早々に終えた。川越ちゃんはサバ、ソーダカツオ、ハタなど20匹。私も30センチの中型のサバ、ソーダカツオ合計25匹で会った。
近くの漁師の話では網にカワハギがかかりだしたとのこと。10月は回遊魚とカワハギの2本立てが楽しめるよ。
てなわけで、本日の夕食はサバずくし、サバのフライがなんといっても冷たいビールにあって最高なのよ。そのためにアドバイス。
男の釣りと台所じゃよ。

   
釣った魚はそくサバなどは首を落としてハラワタを抜いておく。



サバの生きぐされではないが、カヌーの狭い船上でも血でまっかになりなが頭を落とし、ハラワタもカヌーについてくるカモメにくれてやること。
    少しの海水に氷を立つぷり入れて、サバを生き締めでもってかえれば、身が固く締まっている。

    こうすればサバもしめサバ二も出来るし、そのままのサバの刺身は絶品。ほかの魚の何倍もうまい。


    サバのフライはテンプラもうまいが、それ以上に揚げたてのアツアツのはソース、

マヨネーズにつけて冷たいビールのおかずにするとこれまた最高の逸品、アジフライの10倍は旨いよ保証する。


 

 中骨はそのままでも柔らかになるので抜く必要はない。一度やってみなはれ、やみつきになるよ。

 というわけで、この日はご近所の仲間を呼んで、サバフライ、サバの刺身、

ソーダカツオの刺身で猛暑の夏の最後の乾杯とあいなったのじゃ。

 

 

 - 湘南海山ぶらぶら日記

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

  関連記事

『Z世代のための百歳学入門』★『玄米食提唱の東大教授・二木謙三(93歳)の健康長寿10訓』★『1日玄米、菜食、1食のみ。食はねば、人間長生きする』★『身体と精神の健康は第一に欲を制するにあり、食べなければ頭がより働く』

2012/11/05 百歳学入門(54)記事再録再編集 玄米食提唱の東大教授・二 …

no image
『F国際ビジネスマンのカメラ・ウオッチ(56)』『4/7日、奈良の唐招提寺に古寺巡礼④』絶えず天平の風と時間が流れる。

      『F国際ビジネスマ …

『日本の代表的な歴史美観地区をぶらり散歩する巣ごもり動画の旅』★『観光立国日本のシンボル都市―岡山県倉敷市の歴史美観地区」<和と洋、レトロとモダンな蔵が並ぶ江戸時代の町並みはステキ!>

    2013/01/09 &nbsp …

no image
鎌倉カヌーフィッシング紀行②-巨メバル爆釣―鎌倉材木座海岸すぐ沖で

「釣場速報」2001年4月6日掲載      カヌーフィッシングマン・前坂俊之 …

no image
『鎌倉紅葉チャンネル』 外国人観光客にも楽しめるよ、「朝比奈切通」 「妙本寺」の紅葉は 泣けるほど美しい①

   『鎌倉通―鎌倉紅葉チャンネル』   …

no image
★『鎌倉ハッピー「サバ」暮らし(5/23)』サバサバサバよ、鎌倉沖の『サバっ子大運 動会』にエールを送る

   ★『鎌倉ハッピー「サバ」暮らし(5/23)』 …

no image
=<鎌倉桜名所百選・リアルタイム>『鶴岡八幡宮へ向かう段葛の桜並木,鶴岡八幡宮神苑ぼたん庭園、光明寺の境内』

      =<鎌倉桜名所百選 …

no image
Wonderful/Winter/Surfin/Kamakura『2013年よサヨナラ!鎌倉/逗子ラストサ―フィンベストショット(12/21・22日)

 <Wonderful/Winter/Surfin/Kamakura> …

『F国際ビジネスマンのワールド・カメラ・ウオッチ (108)』「パリ・ぶらぶら散歩/ピカソ美術館編」(5/3日)⑥オルガ・コクローヴァー‏

  『F国際ビジネスマンのワールド・カメラ・ウオッチ (108)』 「 …

鎌倉カヤック釣りバカ日記(2022年5月24日)忍者・カワハギ君と久さしぶり決闘、逗子マリーナ沖の魚クンにもご挨拶しましたよ.

24日午前5時半、川越名人とスタート。快晴、無風、ブルースカーイ、富士山がかすん …