前坂俊之オフィシャルウェブサイト

地球の中の日本、世界史の中の日本人を考える

*

歴史張本人の 「目からウロコの<日中歴史認識>講義」①袁世凱顧問の坂西利八郎の日中親善・対立戦争の歴史を語る①

      2015/01/01

  

 

 

 

日中両国民の必読の歴史張本人が語る

「目からウロコの<日中歴史認識>講義」①

  


袁世凱の政治・軍事顧問となった坂西利八郎

(在中国25年)が「日中親善・衝突・対立

・戦争の歴史ネジレ」について語る①

 

<義和団の乱以降『日支親善』は頂点に達した>

 

 

 

以下は坂西利八郎

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9D%82%E8%A5%BF%E5%88%A9%E5%85%AB%E9%83%8E

 

1927年(昭和二)二月十八日に「大阪毎日新聞社講堂」で行った講演の全文である。

<「日中友好の捨石、秘録 土肥原賢二」芙蓉書房 昭和47年」に収録>

 

ここでは坂西が日中間の日清戦争からの対立、戦争、親善、対立、戦争を繰り返した歴史を20年間以上、現場にいて苦労した人間として、その対立の原因、国家体制の違い、日本人と中国人との民族性の違い、認識、行動のギャップについて、率直に語っている。現在の日中対立のルーツを知るうえで、また「中国の行動パターン」はこれを見ると、少しも変っていないので、今後、いかに付き合っていくべきか、これまでの失敗の教訓を知るためにも大いに参考になる講演録である。

 

 

日本に帰りまして私は、只今御紹介をいただきました如く、支那(中国)に勤務いたしますこと二十有余年になりますが、ただ長いばかりで格別、耳新しいことを申上げるだけの材料は持ちませんが、ただその間に、体験いたしましたことがもし御参考になりなれば、まことに仕合せと思いきて臆面もなくここに罷り出た次第でございます。

 

その上、私は不言実行ということを自らモットーといたしておりましたので、お話することが極く下手でございます。或はお判にならんことがあるかも知れんと思いますが、その点は御容赦を願います。殊に内地へは度々帰りはいたしましたけれども、自然日本のことがうとくなりました結果、或は案外お聞き下さる方が、すでに十分御承知のことを申上げて蛇足に類ることがあるかも知れません。

 

内地のことを知らないということは、甚だお恥しいわけでございますけれども、実は今日も或方とお話したのでございますが、東京へ帰りまして居酒屋というて非常に笑われました。近頃の人は、居酒屋なんということをいったってわかりはしないというから、それでは何というかと申すと、それはバーだという(笑声)

 

そういう時代遅れの人間でございます。また、この間、呉(広島県)にまいりまして、もう失策をいたしました。手紙を書く紙を買おうと、ある小さな店へまいりまして、手紙を書く紙をくれと申しましたが巻紙ですかという。巻紙でなくペンで縦に書く紙をくれといったが、なかなか店のものがわかりません。

 

そうこうしておると、奥から娘の子が出て来まして、それはお前さんレターぺーパーとだよといわれまして、初めて気がつき、それだというて買い得た(笑声)というような人間でございますから、或は皆さまの十分御承知のことをくどくど申上げるかも知れません。

 

 

 で何のために二十有余年も支那(中国)におったかということを、まず簡単に申上げたいと存じます。それを申上げますと、最近の支那の歴史がわかりますので、支那の前清時代-清朝時代から今日に至るまでの変遷を極く簡単に申上げて諸君の御参考に供したいと思います。

 

 

変法自

 

二十有余年と申しますと、実は最初まいりましたのは明治三十五年(1902)清朝の末の義和団事変

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%BE%A9%E5%92%8C%E5%9B%A3%E3%81%AE%E4%B9%B1

 

 

の後でございました。この二十五年の歴史を五分か十分で申上げるのでございますから、極力、かいつまんだことでありますが、ここに1つのコツがあります。そのコツは何かと申しますと、それはわれわれがよく

耳にもし、また口にもいうて、この頃ではいいあきてしまった言葉でございます。

 

それはすなわち「日支親善」(日中友好親善)

 

支那のことを論ずると、「日支親善」ということを申しますが、この「日支親善」の歴史浮き沈みの歴史とも申しますか。これに1つの歴史がございます。

 

それは御承知の如く、日清戦争すなわち明治二十七、八年(1895)の戦役というものは、支那と戦さをしたのでございますから、日支親善の全く出来なかかった時代であります。この時に支那は初めて日本からぶち破られて目がさめたのであります。

 

その時の支那の記録を見ますと、最初は日本は一弾丸黒子の島国である。日本何をなすものぞという考えをもって、日本と戦さをしたのであります。殊に李鴻章の如き人は、そういう考えを以てやったらしく、その様に記録に残っております。しかるに支那は負けた。

 

李は馬関(山口県)まで来て平和条約を結ばねはならんという破目になったのでございます。その李鴻章は、日本に負けたのが残念さに、ロシア、ドイツ、フランスの三国を引入れて三国干渉をやり、その結果、遼東半島の還付という問題が起したのであります。

 

日本は戦(いく)さに勝った。支那は負けた。そこで日が覚めてその当事支那で総督をしておりました

袁世凱

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%A2%81%E4%B8%96%E5%87%B1

 

 

張子洞、

http://www46.atpages.jp/mzprometheus/%E4%B8%AD%E5%9B
%BD%E6%80%9D%E6%83%B3%E5%8F%B2/7904

 

 

劉坤一

https://www.google.co.jp/#q=%E5%8A%89%E5%9D%A4%E4%B8%80

 

 

などいう人が、これではならん、」どうしてもこの支那二百年来の古い制度を改めて、支那の改革をしなければならんということに気づいたのであります。

 

その時かの有名なる彼等の連名上奏なるものがありまして、その連名上奏ということに基いて「変法自法」というものを行うすべてのものの改革をやることを建議しました。

 

それは何故「変法自法」ということをやらねはならんかというと、支那は御承知の如く、康(こうき)皇帝、乾隆皇帝という非常に英明な君主が長い間、各六、七十年の間位におりましてすべての制度を決定したのであります。

 

それでありますから、前清時代のすべての制度というものはまるで重箱に入れた如くちゃんと極っておりまして、上は一総督、巡撫、下は一兵卒の月給から仕事にいたるまで、すべて『大清会典』

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%A7%E6%B8%85%E4%BC%9A%E5%85%B8

 

 

 

という書物の上に規定されたものであります。

 

そういういい制度を改めて支那を強くしなければならんと唱えたのであります。しかるにそれを唱えて、すべて改革をやらんとしている際に、かの義和団の事変が起ったのであります。

 

日本は、二十七、八年すなわち日清の役には支那の軍を打ち破り、敵味方となりましたが、明治三十三年(1900)の義和団の時には、非常に公明正大な態度をとりましたので、正義の軍はすなわちこれだぞということを北支那の支那人に示したのであります。

 

そこで支那人(中国人)は考えまして、自国の改革を計るには日本にならうのが一番いい方法であるということをその時気づいたのであります。何しろ文字が同じである。同じ外国語を学ぶにしても日本語は支那人の頭脳に入り易い。

 

またその他の文物制度を自分の国へ移すにも字が同じであるからやさしいということから、すべての範を日本にとることに極めたのであります。ちょうどその時-明治三十五年-に、私は支那へまいりまして、そうして三十七年に衰世凱がー北洋通商大臣直隷総督、すなわち北京の中央政府の所在地の殆んど対外政策、対外事務、外交事務を背負って立ってやっているところの衰世凱の幕中に入ったのであります。すなわちこの時が『日支親善』の一番頂点に達した時でございます。

 

                                                            つづく

 

 - 現代史研究 , , , , , , , , , , , , , ,

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

  関連記事

『MF・ワールド・カメラ・ウオッチ(2)』「ベネチア、フィレンツェぶらぶら散歩(4/19-4/28)

『MF・ワールド・カメラ・ウオッチ(2)』 「ベネチア、フィレンツェぶらぶら散歩 …

no image
『リーダーシップの日本近現代史』(69 )記事再録/『中国紙『申報』からみた『日中韓150年戦争史』㉚『日中韓のパーセプションギャップの研究』★「日本の中国異端視を論ず」(申報、1887年6月3日付)」★『中国人の思考形式、中華思想と西欧列強(日本も含む)のパーセプション(認識)ギャップ(思い違い)がどんなに深いかがよくわかる。』

    2014/08/02/『中国紙『申報』から …

no image
速報(172)『日本のメルトダウン』☆『柏市高線量汚染土、南相馬子供セシウム検出』『放射能汚染の時代を生きる異端”の研究者』

速報(172)『日本のメルトダウン』   ☆『柏市高線量汚染土、南相馬 …

no image
『F国際ビジネスマンのワールド・ウオッチ㊻』余りにスローモーで、真実にたいする不誠実な態度こそ「死に至る日本病」

   『F国際ビジネスマンのワールド・ウオッチ㊻』 …

no image
『リーダーシップの日本近現代史』(12)記事再録/『世界史の中の『日露戦争』ー<まとめ>日露戦争勝利の立役者―児玉源太郎伝(8回連載)★『児玉は日本のナポレオンか』

2016年3月5日/日本リーダーパワー史(683) 日本国難史にみる『戦略思考の …

no image
『リーダーシップの日本世界近現代史』(301)★『日本には元々「情報戦略」という場合の「情報」(インテリジェンス)と『戦略(ストラジティ)』の概念はなかった』★『<明治の奇跡>が<昭和の亡国>に転落していく<戦略思想不在>の歴史を克服できなければ、明日の日本はない』

 2017/12/01「戦略思想不在の歴史⑿」記事再録 「戦略思想から …

no image
重要記事再録/2012/09/05/日本リーダーパワー史(311)この国家非常時に最強のトップリーダー、山本五十六の不決断と勇気のなさ、失敗から学ぶ①

日本リーダーパワー史(311)この国家非常時に最強のトップリーダー、山本五十六の …

no image
日本メルトダウン(995)ー『1930年代化する世界にファシズムは再来するか(池田信夫)「アメリカの平和」が終わり、日本が自立するとき』●『ジョセフ・スティグリッツ氏が語る「ドナルド・トランプが非常に危険な理由」●『不動産帝国の実態:ドナルド・トランプの利益相反 (英エコノミスト誌 2016年11月26日号)』●『新国防長官候補、マティス氏は本当に「狂犬」なのか 次期政権の人事案に秘められたトランプ氏の深謀遠慮』●『ソ連崩壊と同じ道を再び歩み始めたロシア ロシアとの安易な提携は禁物、経済制裁の維持強化を』●『「韓国に謝れ」産経に圧力をかけていた日本の政治家(古森義久)ー内なる敵がいた産経ソウル支局長起訴事件』

 日本メルトダウン(995) 1930年代化する世界にファシズムは再来するか(池 …

no image
野口恒のインターネット江戸学講義⑦『第3章 町人文化を創った出版文化のネットワ-カ-(上)』

日本再生への独創的視点<インターネット江戸学講義⑦>    第3章 町 …

no image
日本リーダーパワー史(726)《対中交渉の基礎的ルール10ヵ条》『中国人の交渉術(CIAの秘密研究)』尖閣諸島、南シナ海対策の基礎知識

  以下は、米中和解を実現したキッシンジャー、毛沢東、周恩来の初会談以 …