前坂俊之オフィシャルウェブサイト

地球の中の日本、世界史の中の日本人を考える

*

『F国際ビジネスマンのワールド・ニュース・ウオッチ(64)』松山英樹の「ゴルフ米ツアー優勝」のNYT, USA TODAY, BBCの報道は>

      2015/01/01

  

    『F国際ビジネスマンのワールド・ニュース・ウオッチ(64)』

 

 

   <松山英樹の「ゴルフ米ツアー優勝」のNYT, USA TODAY, BBCの報道を紹介>

 

『ミュアフィールドにおける昨年の経験は、プレイオフで、22才の若者

に勝利を与えてた』

     <6/1 NYT  by  KAREN CROUSE>

◎『松山英樹がプレイオフを制してメモリアルトーナメントに勝利』
<(6/1) USA TODAY  SPORTS

『メモリアル・トーナメント 日本の松山英樹が優勝』

6/1  BBC   SPORT GOLF>

 

<まとめ>松山英樹の「ゴルフ米ツアー」優勝ってどのくらいすごい事なの?

http://matome.naver.jp/odai/2140176790867062501

 

 「F 氏のコメント」

 

、小生も現役時代は毎週の様に接待ゴルフをしてお

   りました。運動神経が鈍いものですから

   チョコレートを随分持って行かれました。お蔭様でゴル

   フの難しさは良く分かりました、プロゴルファーが毎週

   4日間ぶっ続けで試合する、狂気の沙汰と思っておりま

   す。

 

   松山は、石川遼の陰に隠れて目立ちませんでしたが、石

   川が勝てなくなってから、俄然頭角を現して、2011

   年のマスターズローアマチュア日本人初、2013年日

   本ツアー参戦初年度で賞金王、2013年全英オープン

   6位、特にこの3年間で急速に世界の一流選手の仲間入

   りをしました。そして、今回待望のPGAツアー初勝利です。

 

   1. 石川遼の人気の陰に隠れて、松山英樹の活躍につい

    て、その国内報道の質、量が著しく足りないと思うのは

    小生だけであろうか?

 

    今回のミュアフィールド・トーナメント、PGAツアー

    初勝利は、漸く日本人プロゴルファーの中で、メジャー

    の一流選手に伍して世界ランクトップテンの仲間入りを

    長期に亘って実現出来る、待望久しい本格派実力者が

    誕生した、と考えて良いのではないか?この結果、松山

    の世界ランクは24位から13位に浮上している。

 

    今大会では、世界ランクトップのアダム・スコット(オ

    ーストラリア)、3位でマスターズ2勝のババ・ワトソ

    ン(米国)という現在最強の実力者が参戦していたが、

    残念乍ら最終日にいずれも早々に大崩れし、この二人と

    の最終ホール迄のデッドヒートは見られなかった。次回

    はこの二人との熱闘が期待される。

 

    MLBにおけるダルビッシュ、田中将大、世界テニスATP

    ランク9位の錦織圭クラスの国際的に活躍が期待出来る

    日本人プレイヤーが、漸くPGAゴルフツアーに登場した

    ことを予感させる。

 

   2.  米国PGAツアーで初優勝した時の日本人選手の年齢は、

    開拓者の青木功が40才、3勝した丸山茂樹が31才、

    今田竜二が31才である。 松山は現在22才であり、

    ニクラウスのPGA初優勝と同じ22才である。文字通り

    前途洋々と言える。

 

    また、PGAツアーに参戦し、何戦目で優勝したか?

    青木は53戦、丸山は69戦、今田は108戦目であり、

    これに対し松山は26戦目で勝っている。

 

   3.   6/12からパインハーストNo.2ゴルフコース(ノース

    カロライナ州)で行なわれる今年の全米オープンで、首位

    争いを演じ、悪くともトップテン以内に入れるかどうか、

    松山の真の実力が試される。因に昨年の成績は10位であ

    った。

 

 

<2014//1 NYT  by  KAREN CROUSE

“Experience at Muirfield Helps a 22-Year-Old Win in a Playoff for

His First PGA Title”

『ミュアフィールドにおける昨年の経験は、プレイオフで、

22才の若者に勝利を与えて、彼がPGAツアー初のタイトル獲得

に役立った』“

 

http://www.nytimes.com/2014/06/02/sports/golf/experience-
at-muirfield-helps-a-22-year-old-win-his-first-pga-title-in-a-playoff.html?module=Search&mabReward=relbias%3Ar

 

[ザ・メモリアルトーナメントの大会ホスト、ジャックニクラウスは、22才でPGAツアー初優勝した松山に、
自分が初優勝したのも同じ22才であった、と言った。

 PGAツアーで初めて勝てた事で十分ですが、このニクラウス氏が設計したこのコースで勝てたことは、
本当にこれから益々多くの自信を私に与えてくれます、”と松山は言った]

 

◎<2014/6/1 USA TODAY  SPORTS

“ Hideki Matsuyama wins Memorial in playoff “

 松山英樹がプレイオフを制してメモリアルトーナメントに勝利 “

http://www.usatoday.com/story/sports/golf/2014/06/01
/matsuyama-wins-memorial-in-a-playoff/9846691/

 

「プレイオフはファイナルラウンドの一部ではないので、松山は折れたドライバーを交換する事が出来た。
彼はその代わりに、3番ウッドを選んだ。そのショットはうまく戻って来たがバンカーに捕まり、
それは彼にとって大きな負担になる様に見えた。ケビン・ナは水の中でボールを見付けた。
松山のアプローチはグリーン左に居た観客に当たったが、上手く寄せて彼のキャリアの中で最も重要なパットを入れた」

 

 

Memorial Tournament : Japan’s Hideki Matsuyama secures victory
『メモリアル・トーナメント :日本の松山英樹が優勝』
6/1  BBC   SPORT GOLF>

   http://www.bbc.com/sport/0/golf/27658798

 

<“ 松山って誰だ? ”彼のこれまでの5勝の成績は全て日本における勝利。

     昨年のミュアフィールドにおけるオープンチャンピオンシップでは6位に終わっている。
今年の3月、イアン・ポールターは松山を“バカ”と罵った。フロリダ、
ドラールでの
WGC-キャデラックチャンピオンシップで彼はグリーンを
傷つけそれを補修しなかったからである。松山はその後このイギリス人に詫びた。

 

 

   ● 米誌「松山はウッズの後継者」 ニック・ファルドも絶賛 米ツアー初優勝

       http://www.zakzak.co.jp/sports/etc_sports/news/20140603/spo1406031528002-n1.htm

 

 - 人物研究 , , , ,

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

  関連記事

日本リーダーパワー史(846)★記事再録『原敬の「観光立国論』-『観光政策の根本的誤解/『観光』の意味とは・『皇太子(昭和天皇)を欧州観光に旅立たせた原敬の見識と決断力』★『日本帝王学の要諦は ①可愛い子には旅をさせよ ②獅子は我が子を千尋の谷に突き落とす ③昔の武士の子は元服(14、15歳)で武者修行に出した』

   2011/12/09 日本リーダーパワー史(221)       <大宰相 …

no image
日本経営巨人伝⑬伊藤伝七ーーーわが国紡績界の創始者・三重財界の重鎮の伊藤伝七

日本経営巨人伝⑬伊藤伝七   わが国紡績界の創始者・三重財界の重鎮の伊 …

『オンライン講座/日本興亡史・決定的瞬間の決断突破力の研究 ㉓』★『 帝国ホテル・犬丸徹三が関東大震災で示した決断・実行力 に学ぶ』★『帝国ホテルはフランク・ロイド・ライトの設計で新館が完成し、大正12(1923)年9月1日正午から『新館落成記念披露宴』が開催予定だった。まさにこの1分前にマグニチュード7.9の未曽有の関東直下型大地震が起こった』★『帝国ホテルの歴史的決定的瞬間に犬丸支配人はどう行動したか、歴史はその時、動いた』

    2011/04/03   日本リ …

no image
日本リーダーパワー史(288)<山本五十六海軍次官のリーダーシップー日独伊三国同盟とどう戦ったか? >

  日本リーダーパワー史(288)     <山本 …

『Z世代のための日本戦争報道論』★『 戦争も平和も「流行語」と共にくる』★『80年前の太平洋戦争下の決戦スローガン(流行語)』★『人々は「贅沢(ぜいたく)は敵だ」→「贅沢はステキだ」●「欲しがりません勝つまでは」→「欲しがります勝つまでは」●「足りん足りんは工夫が足りん」→「足りん足りんは夫が足りん」』とパロディー化して抵抗した』

2014/10/18 記事再録 月刊誌『公評』<2011年11月号掲載>決戦スロ …

no image
日本最高の弁護士正木ひろし③―ジャーナリストとしての正木ひろしー戦時下の言論抵抗(Ⅱ)―

―ジャーナリストとしての正木ひろしー戦時下の言論抵抗(2)―   &n …

no image
日本リーダーパワー史(97)川上操六⑮ 日露戦争勝利の参謀本部スタッフ-勝つと断言する

日本リーダーパワー史(97) 川上操六⑮ 日露戦争のための参謀本部スタッフ    …

no image
記事再録/日韓歴史認識ギャップの本人「伊藤博文」について、ドイツ人医師・ベルツの証言『伊藤公の個人的な思い出』

  2010/12/05 の 日本リーダーパワー史(107) …

『安倍・トランプ蜜月外交を振り返る①』★『日本リーダーパワー史(979)ー『トランプ米大統領は2019年5月25日夕、令和初の国賓として来日した』★『140年前、日本初の国賓として来日したグラント将軍(元米大統領)が明治天皇にアドバイスした内容とは何か(上)』

    2019/06/16 日 トラン …

no image
日本リーダーパワー史(951)-「ジャパンサッカー『新旧交代の大変身』★『パスは未来(前)へ出せ、過去(後)でも、現在(横)でもなく・』(ベンゲル監督)★『老兵死なず、ただ消え去るのみ、未来のために』(マッカーサー元帥)

日本リーダーパワー史(951) ジャパンサッカー大変身―「「パスは未来(前)へ出 …