『F国際ビジネスマンのワールド・ニュース・ウオッチ(73)』『日本人は凄いというテレビ番組をみるとアホになる』●【動画】江戸前にぎりずしの真髄
2015/01/01
『F国際ビジネスマンのワールド・ニュース・ウオッチ(73)』
◎『日本人は凄いという内容の本やテレビ番組をみて喜ん
でいるとアホになる』
●【動画】江戸前にぎりずしの真髄——職人の技と粋 |
◎『日本人は凄いという内容の本やテレビ番組をみて
喜んでいるとアホになる』
http://www.huffingtonpost.jp/futoimegane/story_b_5604629.html?utm_hp_ref=tw
<F氏のコメント>
最近、社会のあらゆるセクターで、世間知らずが増え、
この記事の指摘の通り、意味も無く、根拠も薄弱な中、
日本人は、日本は一番だ、等と言う発言が増え、周囲
もこれを耳にして喜び、疑問を感じない輩が増えてい
る 、と思うのは私だけでしょうか?
Cでは列強の現有戦力を軽視して、ベスト8に如何
にして残るか?などと早々に荒唐無稽な議論をし、結
は一次リーグで惨敗。
人民解放軍の戦力を直視せず、ミサイル防衛システム
ど自衛隊の戦力の方が遥かに上等、心配に及ばずなどと、
抑止力としての攻撃兵器の装備は不可避であるという
議論無く、断じている。
原子力規制委員会の基準をクリアーしているから、九電
の川内原子力は、現時点では世界で最も安全だ、と世界
に冠たる地震帯国、津波大国であることを忘れ、再び神
話化させつつある。安全安心は相対的なものである事を
すっかり忘れています。
この記事の類いの話題になると、眉に唾をして聞かなけ
実証主義が著しく欠けている。事態を直視し、自らの力
を相対化して絶えず驕りを戒める謙虚な姿勢が求められる。
増長は百害あって一利無し、です。
【動画】江戸前にぎりずしの真髄——職人の技と粋 |
<F氏のコメント>
日本の寿司が欧米人に広く愛されているのはご承知の通りです。
材料を魚河岸で吟味し、手間ひまを十二分に掛けて、肴を拵える。
味の理想主義者が一流職人です。自分の創る味に人生を掛けてい
す。人種に関係なく、日本料理で美味しいものは外国人にも美
味しいのだと思います。
関連記事
-
-
池田龍夫のマスコミ時評(112)●『平和憲法」の理念を崩してはならない』(6/23)幣原とマッカーサーの回顧録を読んで―
池田龍夫のマスコミ時評(112)   …
-
-
『リーダーシップの日本近現代史(18)記事再録/「STAP細胞疑惑』『日本政治の没落』の原因である 「死に至る日本病」『ガラパゴス・ジャパン』『中央集権官僚主義無責任国家』 の正体を150年前に報道した『フランス新聞』<1874(明治7)年5月23日付『ル・タン』―「明治7年の日本政治と日本人の特徴とは・・」
2014/04/21/日本リーダーパワー史(494) & …
-
-
『大創業者の100歳長寿経営学』/グリコの創業者 江崎利一(97歳)『 「私の座右銘は、事業奉仕即幸福!。事業を道楽化し、死ぬまで働き続け、学び続け、息が切れたら事業の墓場に眠る」』
2012/03/12 /百歳学 …
-
-
『Z世代にための日本文学者列伝(動画あり)』★『 直木三十五は「芸術は短く、貧乏は長し」と詠んで『直木賞』に名を残した。』★『借金の天才の「借金取り撃退法はダンマリ作戦」』★『流行作家となり、湯水のごとく原稿料を散財した、 無駄な出費が大好き』
2016/11/09 「 お笑い日本文学史」記事再録/再編集 直木三十五(なおき …
-
-
池田龍夫のマスコミ時評(118)●『高速増殖炉「もんじゅ」撤退は当然』(9/29)『安倍首相の言動に警戒信号』 (9/26)
池田龍夫のマスコミ時評(118)   …
-
-
『リーダーシップの日本近現代史』(250)/『2020年元旦/保釈中の日産自動車元会長のカルロス・ゴーン被告の前代未聞のレバノンへの国外脱出劇 』★『現代版モンテクリスト伯の<ガラパゴスジャパン>への復讐計画が始まるのか①』
前坂 俊之(ジャーナリスト) 2020年の元旦の …
-
-
『Z世代への<日本史難問クイズ?>『リンカーン米大統領が奴隷の解放宣言をしたのは1862年(文久2年)ですが、日本で中国人奴隷(苦力)を解放したのは一体誰でしょうか⑲』★『西郷隆盛(参議・実質総理大臣)です。横浜港に入港した『マリア・ルース号事件』(清国人苦力=奴隷230人をペルーに運ぶ途中)で人権尊重の観点から外務卿・副島種臣に命じて停船を指示・船長を告発させ、裁判後に清国に送り替えした』★『「国の本来の政治は軍備の不備を恐れず、一国の運命をかけても、正論を以てこれを貫くべし」』
2019/07/27 日本リーダーパワー史(858)/記事再録 &n …
-
-
『リーダーシップの日本近現代史』(40)記事再録/『150年かわらぬ日本の弱力内閣制度の矛盾』(日本議会政治の父・尾崎咢堂の警告)』★『日本政治の老害を打破し、青年政治家よ立て』★『 新しい時代には新人が権力を握るものである。明治初年は日本新時代で青壮年が非常に活躍した。 当時、参議や各省長官は三十代で、西郷隆盛や大久保利通でも四十歳前後、六十代の者がなかった。 青年の意気は天を衝くばかり。四十を過ぎた先輩は何事にも遠慮がちであった』
2012/03/16   …
-
-
「Z世代のための生成AIなどはるかに超えた『世界の知の極限値』ーエコロジーの先駆者、南方熊楠の家族関係』★『父・弥兵衛は遺書(財産分与)に「二男熊楠は学問好きなれば、学問で世を過すべし。ただし金銭に無頓着なるものなれば一生富むこと能わじ。』と記していた」
日本天才奇人伝③「日本人の知の極限値」評された南方熊楠の家族関係 & …
-
-
「世界的日本人びっくりクイズ①」<日本の歴史上の人物で、最大の世界的天才とは誰か>南方熊楠こそグローバル・スーパーマンです>
「世界的日本人びっくりクイズ①」 <日本の歴史上の人物で、最大の世 …