前坂俊之オフィシャルウェブサイト

地球の中の日本、世界史の中の日本人を考える

*

百歳学入門(191)『京都清水寺の貫主・大西良慶(107歳)』★『人生は諸行無常や。いつまでも若いと思うてると大まちがい。年寄りとは意見が合わんというてる間に、自分自身がその年寄りになるのじゃ』

      2018/01/29

 百歳学入門(191)

人生は諸行無常や。いつまでも若いと思うてると大まちがい。年寄りとは意見が合わんというてる間に、自分自身がその年寄りになるのじゃ。

「一〇〇年に一度の大和尚」と慕われた良慶の説法のおはこは「心に愛、世に和」であった。

激動の戦前も核兵器を巡る危機が懸念された戦後も、宗教者の良心に従って反戦、平和の道を一筋に歩んできた。

出身は奈良県、法相宗勧学院を卒業後、二五歳で興福寺の住職となり、三九歳で清水寺の住職になり、以来、亡くなるまでこの寺で過ごした。

良慶は1904年(明治37)の日露戦争では従軍僧を務め、二〇三高地

https://ja.wikipedia.org/wiki/203%E9%AB%98%E5%9C%B0

で頂上に造られた難攻不落のロシア要塞めがけて、下から数万人の日本軍の歩兵が三八歩兵銃を片手に死んでも死んでも突撃を繰り返し、機関銃で数万人が皆殺しにされた凄惨な死屍累々の地獄絵を見てきた。

日本兵の遺体から流れ出た血が川とように流れ「三途の川」と化しあちこちのくぼ地に「血の池」地獄ができ、203高地の攻撃ルートの広い斜面地一帯の崖、砂地は真紅の鮮血で染まりこの世の地獄と化した。

1923年(大正12年)9月1日の関東大震災≪10万人以上が死亡、行方不明)

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%96%A2%E6%9D%B1%E5%A4%A7%E9%9C%87%E7%81%BD

の時は上京して救済活動にあたっている。

後年、目をわずらったのはこの時の灰塵が原因と言われ

ているが、こうした体験とこの人が熱心に展開した社会事業やベトナム反戦平和運動とは無縁ではなく、一九六〇年の安保闘争では、条約改定反対の署名集めに自ら街頭に立った。

「心に愛、世に和」の実践である。人生を達観していた。慈悲の心にあふれ、食事などはお粥、豆腐、梅干という質素なもの、すっかり悟りの境地にあった。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

百歳学入門(53)清水寺貫主・大西良慶(107歳)の『生死一如』10訓-人問いつか死によるんやから、死ぬことなんか考えてないの』

2012/11/04

百歳学入門(53)

清水寺貫主・大西良慶(107歳)の『生死一如』10訓-

『ほっといたって、人問いつか死によるんやから、死ぬこ
となんか考えてないの!』

http://www.maesaka-toshiyuki.com/longlife/2093.html

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%A7%E8%A5%BF%E8%89%AF%E6%85%B6

 

①  人間おおむね「漸機」と「頓知)」ー近道を考えると 大けがする。

② 頓知にはやらず、ゆっくりゆっくり

③  ゆっくりしいや。

④  ほっといたって、人問いつか死によるんやから、死ぬことなんか考えてないの!

⑤ 長生きの秘訣は三つ。「よく食べる」「よく眠る「よく働く」

⑥ ありがとう、というて、生きることが極楽やの。

⑦ 「血眼(ちまなこ)になってする努力なんて、しないほうがいいんだよ」

⑧ 「もっとゆったり、のんびり、おおらかに生きなさい」

⑨ 「こだわらずに生きなさい」

⑩ 「花は咲き、鳥は鳴き、虫ははい、すべて〝いま″に満足している。
やっぱり〝いま〟が最高やな」

大西良慶 おおにしりようけい 百七歳 1875・12・21~1983・2・15京都清水寺の元貫主。日露戦争で従軍憎として出征した後、日中仏教交流の道を開き平和運動に尽力したほか仏教界の要職を歴任。

観音様とともに生きた109年。大西良慶和上http://www.kiyomizudera.or.jp/yodan/vol13/

 - 人物研究, 健康長寿, 現代史研究

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

  関連記事

no image
世界一の熱血授業を読む(5)まとめ講義『中国近代史入門』辛亥革命百年の真実★―日本人の熱血支援による革命

世界一の熱血授業を読みにいこう(5)   ☆★まとめ講義『中国近代史入 …

no image
記事再録/日本リーダーパワー史(846)ー『原敬の「観光立国論』★『観光政策の根本的誤解/『観光』の意味とは・『皇太子(昭和天皇)を欧州観光に旅立たせた原敬の見識と決断力』★『日本帝王学の要諦は ①可愛い子には旅をさせよ ②獅子は我が子を千尋の谷に突き落とす ③昔の武士の子は元服(14/15 歳)で武者修行に出した』

2017/09/23日に書いた日本リーダーパワー史(846)★記事再録『原敬の「 …

no image
日本リーダーパワー史(320)日本・世界・地球を救うために『日本だけでもてはやされる人間』より『世界が尊敬する日本人』を作ろう②

日本リーダーパワー史(320)   日本・世界・地球を救うためにー『日 …

no image
日本リーダーパワー史(506)目からウロコの名講義『日中韓150年戦争史の背景』 前田康博国際ジャーナリストが語る

  日本リーダーパワー史(506)   &nbsp …

no image
 ★『2018年は明治150年』- (記事再録)明治偉人の研究』『西郷どん』の『読める化』チャンネル ⑥』ー大久保利通編⑥『明治の新聞報道から見た大久保利通』◎『明治政府の基礎を作った大久保利通』●『明治維新の3傑』★『略伝と逸事』

   ★『2018年は明治150年』- (記事再録)明治偉人の研究』 『西郷どん …

『リーダーシップの日本近現代史』(318)★『日本国難史にみる『戦略思考の欠落』 ㉑ [ 日清戦争は明治天皇は反対だったが、川上操六、陸奥宗光の戦争であった」★「 戦争は避けることばかりを考えているとますます不利になる」(マッキャベリ)★『「チャンスは刻々と過ぎて行く、だから「兵は拙速を尊び、リーダーは速断を尊ぶ」(孫子)』

    2015/12/22 /日本リーダーパワー …

no image
『F国際ビジネスマンのワールド・ニュース・ウオッチ(145)』 エマニュエル•トッドのグローバル・トレンド『近い将来台頭するドイツ帝国とアメリカ合衆国の衝突を極めて危惧する』

  『F国際ビジネスマンのワールド・ニュース・ウオッチ(145)』 エマニュエル …

『オンライン/ベンチャービジネス講座』★『日本一の戦略的経営者・出光佐三(95歳)の国難・長寿逆転突破力①「順境で悲観し,逆境で楽観せよ」★『金・資本・知識・学問・会社、組織の奴隷になるな!』★『私は目が見えなかったために本など読まず、自分の頭で考え抜いた』

  戦略的経営者・出光佐三(95歳)の国難・長寿逆転突破力 &nbsp …

no image
  日本リーダーパワー史(772)『金正男暗殺事件から10日目』●『[FT]金正男氏殺害で見えた北朝鮮と東南アジアの絆』★『  金正男氏殺害、「北朝鮮大使館員」が容疑者に 高麗航空関係者も含め2人=マレーシア警察』●『金正恩が見限られた? 中国が企む北朝鮮「金正男体制」の全貌』◎『国連の人権調査委が断罪した北朝鮮“歴代王朝”の暴虐と中国の罪』★『「金正男暗殺」は、20年前の事件とソックリだー故・金正日総書記のいとこ暗殺も2月だった』

 日本リーダーパワー史(772) 『金正男暗殺事件を追う』   [FT]金正男氏 …

no image
速報(393)『日本のメルトダウン』●『アメリカとEUが夢見る巨大な自由貿易圏』●『”アベノミクス”への熱狂と警戒〈後編〉』

  速報(393)『日本のメルトダウン』   ●『アメリカと …