「司法殺人と戦かった正木ひろし弁護士超闘伝⑩」「八海事件の真犯人は出所後に誤判を自ら証明した(中)」
◎「世界が尊敬した日本人―「司法殺人(権力悪)との戦い
に生涯をかけた正木ひろし弁護士の超闘伝⑩」
「八海事件の真犯人は出所後に誤判を自ら証明した(中)」
「月刊 ジャーナリスト」1977年12月号「懺悔する男」で掲載>
前坂 俊之(ジャーナリスト)
自由への陣痛
四人を乗せた車は、午前九時すぎ、正門鉄トビラを静かに出た。車のバック・ウインドーから見るクリーム色の高い塀は、みるみるうちに遠ざかっていった。一六年前、Yが入所した時には、草ぼうぼうの荒地に刑務所だけがポッンと建っていた。無気味な古城のような感じだった。「青島へ」と告げると、タクシー運転手も顔をしかめるほどだった。
すべてが予定通り、秘密裡に運ばれた。観察所に行くのも省かれ、県道を抜け呉に向かった。
何回となく裁判所へ出廷する間に、護送車の網目越しに街の変貌ぶりは目にしてきたが、自由の身で眺めると、また別の感慨にとらわれる。疾走する車の群れ、窮屈な街並み。Yの解放感は窒息しそうな風景にすぐ吹き飛ばされていった。
鼻をつく排気ガスで一度に車酔いしてしまい、車の中に何度か嘔吐した。運転手は事を止めて、酔い止めの薬を買ってきてくれた。Yはそれを飲んだ。
車は国道31号線を南下していく。右側に広がる広島湾に至ると養殖カキの杭が一部、虫歯のように欠けて海面に突き出ている風景に出くわす。潮の香りが車中に舞い込んだ。それでもYの頭痛は一向に収まらない。初めて接する風景を見る余裕もなかった。
約一九キロの.道のりを、呉に着くまで、Yは、吐き気と頭痛の中に閉じ込められ
た。それは二〇年ぶりの社会復帰に伴う一種の陣痛だったのかも知れない。
呉市街を貫流する二河川上流の更生施設についたのは正午だった。Yはぐったりしたままだった。付添いの保護観察所の係官も、社会へ復帰第一歩をしるした感想を聞く機会を逃がしてしまった。
山田はYの体に気を使った。造船所の電気溶接工の重労働には耐えられないと考えた。当分の聞、この施設で体を馴らせることにした。
こうして約一八年間も白黒を争った日本の裁判史上に例のない八海事件の焦点の男は自由の身になった。
Yは獄中でいつも、解放された日のことを空想していた。しかし、この日は施設の自分の部屋ですぐ床を敷き、倒れこむように眠ってしまう。こうして、本人には予想もできなかった頭痛に苦しみながら、記念すべき日は終わった。
原田弁護士との対面
あくる日。Yは広島地裁呉支部庁舎の通りにある弁護士の原田香留夫宅を訪れた。街路樹のプラタナスが長い影を道路に描いていた。夕碁が近かった。途中、信号がわからず、赤信号で横断、あやうく事故になるところだった。
原田弁護士は不在だった。来訪を告げると、原田夫人は一瞬、顔色を変えた。はにかんで立ちつくすY。新聞写真で何度か見て、刻みこまれた若い時のYの顔と、目の前の本物の顔がピッタリ重なりなるまでにしばらく時間がかかった。
原田夫人は呉合同法律事務所にあわてて電話をかけた。折よく、原田弁護士はいた。夫人は口ごもりながら、Yの来訪を知らせた。原田も驚いて、すぐ自宅へ戻ってきた。
原田弁護士が初めてYに接触したのは昭和二九年、第一次最高裁へ上告中のことである。Aの弁護を引き受けた原田は思い切って、吉Y広島刑務所に訪ねた。
Aらを引き込み、死刑を逃れた冷血漢のY―彼こそが、八海事件をドロ沼の長期裁判に持ち込んだ張本人であった。しかしそれに反して、原田が八海事件は冤罪であると確信するにいたった契機もYであった。時々、思い起こしたように真実の告白をしていたからである。
法廷での息づまる対決で、原田はYの偽証に何度かやり場のない憤りを覚えた。しかし今、Yの出所で事件はすべて終わったのである。応接間のソファーに落ち着かぬ様子で座っているYを、原田は正面から見据えた。
複雑な思惑が交差した。ここにくるまでには、命を削る攻防と、無実の被告の量り知れぬ苦しみが集積されていた。当時と今と違うことといえば、金網越しでの刑務所の対面や、法廷での不自由な対座ではないという状態である。原田は、時間の中に織りなされたYとの関係の推移に思いをはせた。
早速、赤飯がたかれ、応接間横の六畳間で簡素な出所祝いの宴が設けられた。二〇年ぶりの酒はYのほおを赤く染めた。
再会
酒も入り、最初の緊張も緩み饒舌になったYはしばらくして、原田弁護士に申し出た。
「私の嘘で大変御迷惑をかけました。A君らにおわびしたいのですが……」
原田はまず、親しくしている中国放送の記者にYの仮出所を知らせた。YとAら他の被告の対面を企画して、全国に放送してもらおうと考えたのである。
そうこうするうち、地元の中国新聞が一〇月一九日付社会面トップでYの仮出所を報じてしまった。Yが居住する場所は紙面に明記しない配慮はあったものの、マスコミのY追跡が始まった。中国放送記者も落ち着いてはいられない。原田と中国放送記者は山田を無視することにした。
二人がおぜんだてをして、一〇月二五日、呉市内に原田、佐々木両弁護士、Y、A、Hの被告が集まった。
このときの録音テープの各被告の声に、事件の真相、証言の真偽が明瞭に表れている。Yは声をやっとしぼり出しながら、あえぐように話し、一方、Aは落ち着いて堂々としていた。二人の態度の差は決定的だった。どちらが嘘をついたか。
この対話テープを聴いてみれば誰にでもはっきりわかる。 Yがここで語った刑務所内での経過や状況が、事件のさまざまな問題を浮き彫りにしている。裁判のデタラメさと、警察、検察、裁判官、刑務官、裁判、司法全体の構造の中に「真実を明らかにする正義の不在、司法の不公正・良心の欠如、冤罪・誤判を再生産していく腐敗システムが強固に生き残っている。
つづく
関連記事
-
-
片野勧の衝撃レポート(71)★『原発と国家』―封印された核の真実⑧(1960-1969) アカシアの雨がやむとき(下)
片野勧の衝撃レポート(71) ★『原発と国家』―封印された核の真実⑨(1960~ …
-
-
『オンライン/日本史戦争500年講座』★『太平洋戦争と新聞報道』<日本はなぜ無謀な戦争を選んだのか、500年の世界戦争史の中で考える
再録『世田谷市民大学2015』(7/24)- 『太平 …
-
-
日本リーダーパワー史(707) 安倍首相の<多動性外交症候群>『日露領土交渉』で再び失敗を繰り返し てはならない②『日露首脳会談】プーチン氏、北方領土で日本マネー取り込み「愛国機運」背景に軟化の余地なし』●『北方領土「新たな発想」、局面打開の具体策は見えず「この3年、何も動かず」露ペースに懸念』●『なぜ今、日露首脳会談? 実現に意欲の安倍首相、大局的な狙いを海外メディアが考察 』
日本リーダーパワー史(707) 安倍首相は『日露領土交渉』で再び失敗を繰り返し …
-
-
Advice for “Foreign Tourists Wanting to View Mt. Fuji from the Shinkansen” (2017/12/25 Morning) – Beautiful! You can see a clean view of snowy Mt.(『富士山を新幹線から眺めたい外国人観光客』へのアドバイス(12/25朝)―ビューティフル!雪の富士山がクリーンに見えるよ。
『富士山を新幹線から眺めたい外国人観光客』へのアドバイス(12/2 …
-
-
日本リーダーパワー史(974)ー『中国皇帝の謁見儀式と副島種臣(初代、外務大臣)の外交インテリジェンス➀『中国の近代化を遅らせた中華思想の「華夷序列・冊封体制」の弊害が今も続く』★『トランプのプロレス流、恫喝、ディール(取引)外交は対中国の旧弊行動形式に対しては有効な方法論である』
中国皇帝の謁見儀式と副島種臣の外交力➀ …
-
-
日本リーダーパワー史(880)-『明治裏面史』★『幕末から明治の日露戦争勝利までの約50年間は「西郷隆盛・従道兄弟政権時代」であり、日本大発展の『坂の上の雲」を築いた。
日本リーダーパワー史⑤ 明治以来、最高のリーダーは誰だ!?西郷従道 …
-
-
速報(361)『日本のメルトダウン』「日経の『温家宝首相 親族の「錬金術」報道●『底知れぬ中国共産党権力の腐敗構造~
速報(361)『日本のメルトダウン』 ●「日経の『温 …
-
-
日本リーダーパワー史(796)ー「日清、日露戦争に勝利』 した明治人のリーダーパワー、リスク管理 、インテリジェンス』⑬『日露開戦7ゕ月前、ロシアは韓国を強圧して竜岸浦の租借を要求した。
日本リーダーパワー史(796)ー 「日清、日露戦争に勝利』 した明治人のリーダ …
-
-
<ネット・ブログ・youtuberで生涯現役、百歳長寿を達成する法>『湘南海山、自由勝手のぶらぶらビデオ散歩で、楽しく長生きできるよ』★『鎌倉サプライズ/由比ガ浜からみた『ゴールドラッシュ』サンセット(2018 /12/17pm426)』
2012/02/16 記事再録 <ネット・ブログ・you …
-
-
日本メルトダウン脱出法(815)「人工知能、「予測」を制する者が世界を制す」●「絵文字フィーバー日本から世界へ」●「「褒めて育てる」でダメになった日本の若者―エセ欧米流が子どもの生命力を歪めた」
日本メルトダウン脱出法(815) 人工知能、「予測」を制する者が世界を制す …